HashiCode#2 HashiCorp道場番外編 〜HashiConf 2015報告会〜

1
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
2bSmile(H.Watanabe) @_BSmile_

ottoはまだvault連携していない(予定) #HashiCode

2015-10-19 20:16:01
だりす @Dalice

Vagrantはローカルの開発環境を管理するものでありOttoとは住み分けする #HashiCode

2015-10-19 20:16:45
c7s @foostan

ottoは今のままだと開発環境作るぐらいにしか使えなさそうなんだよなぁ #HashiCode

2015-10-19 20:17:44
だりす @Dalice

HashiCorpの社員は30名程度! #HashiCode

2015-10-19 20:18:08
wenbose@お好きな読み方でどうぞ @wenbose

構成管理ツール=Puppet、chef、ansible的な何かを指すのであれば、HashiCorp社製品とかぶるところは一部あるが、「実際にコマンドや処理をする部分」は構成管理ツールを利用したりシェルスクリプトを利用するイメージなんですが… #HashiCode

2015-10-19 20:19:07
馬美肉 @chiastolite

自分の使ってるツールのステッカーを貼ってコミュニケーションを取ってほしいという仕組みがあった #HashiCode

2015-10-19 20:19:14
だりす @Dalice

NomadやOttoのバージョン更新頻度は?できるだけ早く。。。3ヶ月から半年くらいの頻度かな? #HashiCode

2015-10-19 20:21:47
だりす @Dalice

SerfとConsulは統合される?すみ分け続けると思う #HashiCode

2015-10-19 20:23:27
Taichi Nakashima @deeeet

SerfはSan Diego Supercomputer Centerとかで使われてるらしいぞ!#HashiCode

2015-10-19 20:23:34
Aki@めもおきば @nekoruri

Atlasに対するOttoが、GitHubに対するGitという比較はすごい分かりやすかった。 #hashicode

2015-10-19 20:23:41
だりす @Dalice

HashiCorpノベルティのモレスキンノート! #HashiCode

2015-10-19 20:35:34
れい (Yoshikawa Ryota) @rrreeeyyy

deeeeeeeeet さんがなんかアツい話するって流れになってて大変なことになってる #HashiCode

2015-10-19 20:35:52
馬美肉 @chiastolite

吉田さんの発表でさっきから @ijin さんの写真が出てきてる #HashiCode

2015-10-19 20:37:03
だりす @Dalice

OttoにはTestが用意されない。(ここはServerSpecの分野?) #HashiCode

2015-10-19 20:37:29
だりす @Dalice

Ottoのワークフローの中にテストが出てこないのは開発者のモチベーション?ただ、事例紹介の中ではServerSpecがよく出てきた #HashiCode

2015-10-19 20:38:25
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ