weekly update #43

0
KATO @green_h0rnet

私は原監督のようなトッププロじゃないけど、自分の生業に対しては原監督同様。波乗りはライフスタイルとしては大事だけど、生業とは次元が違う。

2015-10-20 21:30:20
KATO @green_h0rnet

「監督という重責を背負いながら、グラウンドはもちろん、食事をしていても、自宅に戻っても、旅行に行っても野球のことは頭から離れることはなかった」とは原監督の弁。プロってこーいうことなんだろな。

2015-10-20 21:27:59
KATO @green_h0rnet

マンションの建て替えにあたっては、議決権は住民の5分の4以上の賛成が必要とのこと。現実的にかなり難しいようだ。

2015-10-18 07:49:50
KATO @green_h0rnet

住民説明会でウソの説明をしたりと、ホントこれは詐欺だよな。

2015-10-18 07:46:37
KATO @green_h0rnet

湿地帯のことも言ってる。そんなことも知らないでよく買うよな。

2015-10-18 07:40:24
KATO @green_h0rnet

旭化成の関連会社のコメントにまたまたビックリ。ダイナウイング工法を住民にアピールしてても、実際はさの工法を使ってなかったそうな。

2015-10-18 07:39:29
KATO @green_h0rnet

本国のそれより新しさ感がある。 pic.twitter.com/UmJGKe32XW

2015-10-17 20:43:53
拡大
KATO @green_h0rnet

Tokyoっぽくアレンジされた店内。 pic.twitter.com/LOV8eA21Ov

2015-10-17 20:36:48
拡大
KATO @green_h0rnet

今夜はカリフォルニアづくし。日本では初のThe Coffee Bean & Tea Leaf.へ(^ー^)ノ pic.twitter.com/SyQk7vFEcI

2015-10-17 20:34:16
拡大
KATO @green_h0rnet

モントレーマッシュルームバーガー。かなり美味い。 pic.twitter.com/HPWGYHGMsb

2015-10-17 19:14:59
拡大
KATO @green_h0rnet

今夜はうわさの三井の本家本元にやってきました。 pic.twitter.com/i9m1RXRwxP

2015-10-17 18:53:04
拡大
KATO @green_h0rnet

大量生産を前提としなければ、何もわざわざ大企業に勤めることはない。ということで、メーカーズムーブメントが起きてるんだろな。けどその人たちはモノを作ってサービスで儲けることまで考えてるんだろか?とりあえず自分のアイデアで作ったモノを売ってみたいからスタートしてるみたいだけど。

2015-10-17 12:08:07
KATO @green_h0rnet

ものを買い替えてもらうことで利益を得るって考え方がおかしくて、ものを使い続けてもらう代わりにサービスで利益を得るって考え方を実践せねば。結局、通信キャリアも本質はそこで商売してるし。いちおう新しいスマホ出してユーザーを魅了しようとしてるけど。

2015-10-17 12:04:48
KATO @green_h0rnet

eコマースを使うのに、作り手と使い手の距離をわざわざ開けるような大量生産時代のものづくりを続けるのも芸がないね。

2015-10-17 12:02:43
KATO @green_h0rnet

著書でもやっぱり上位概念まで遡って論じてる。職人文化について触れてる。たしかに、IoTによって商売の本質がより明瞭に見えてくる。

2015-10-17 12:01:30
KATO @green_h0rnet

STORES.JPで、岡山かどっかの陶芸の産地の人が自作の茶碗を売ってたのを見かけたけど、そんな事例を目にすると、作り手と使い手の接点を描き直すアイデアがたくさん溢れてきそう。

2015-10-17 11:39:48
KATO @green_h0rnet

ここまで上位概念に遡って考えると、何も製品がインターネットにつながってなくても、その「作り手と使い手のつなぎ」を考え直す機会はたくさんあるんじゃないかと。

2015-10-17 11:37:28
KATO @green_h0rnet

著書ではそれをかっこいい言葉で「作り手と使い手をつなぎ直す」と語ってる。さすが。

2015-10-17 11:36:36
KATO @green_h0rnet

「IoTで何がどうよくなるの?」と簡単に聞かれることが多いけど、ひと言で簡単に答えるならば…サービス提供者側であれば「顧客と商品企画・開発の現場がより密接に結びつくことでマーケティング主導のものづくりが一層進む」、でユーザー側であれば「製品がより自分の使い方にフィットする」かな。

2015-10-17 11:32:55
KATO @green_h0rnet

マトリクスで分類して、各クワドラントのマーケットの大きさや新しさを示すケースが多い中、この「エンタテイメントの値段」はそこんところがちょっと違って、私には新鮮に見えた。助かる。

2015-10-17 10:26:44
KATO @green_h0rnet

要するに値段の構成要素なわけだけど、エンタテイメントで設定したパラメーターで他のジャンルを説明してみるのも面白そう。

2015-10-17 10:20:47
KATO @green_h0rnet

エンタテインメントの値段を説明するための軸の切り方が絶妙かつ明快。 pic.twitter.com/t6IT0okUYq

2015-10-17 10:08:53
拡大