正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Fall NetBSDブース展示の記録

2015/10/24-25に明星大学で行われるオープンソースカンファレンス2015 Tokyo/FallでのNetBSDブース展示記録です。 #osc15tk #NetBSD
2
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
🛎 @matakiti_kkn

ずっとシリアルの話続くそう #osc15tk

2015-10-25 11:33:43
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

・最初の値は? →18020000: 00000230 ・法則を見つける →230って何? →2は不変? ・頭の2は変えずに @ の0x40 を足したら? →出た! #osc15tk #NetBSD_jp

2015-10-25 11:34:29
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

とくださん:偶然にも手元に「熱血アセンブラ入門」が。これは買っておくべき! #osc15tk #NetBSD_jp

2015-10-25 11:35:50
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

とくださん:最初の4行で躓く: ・アットマークでバッグで停止場所を特定 →冒頭の 4行で止まる ・さっぱりわからん →にしむらとおるさんから Gmailが →u-bootでは初期化処理で 0x10000004 を COP_0 に #osc15tk #NetBSD_jp

2015-10-25 11:36:58
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

とくださん:これがエスパーか #osc15tk #NetBSD_jp

2015-10-25 11:37:27
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

とくださん:一進一退: ・Cの世界へ→printf→UART0がcomではないことを知る(Atherosが持っている高速チップ)→freqが取れるように→DEBUGをONに→init_main.cに入る #osc15tk #NetBSD_jp

2015-10-25 11:38:43
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

init_main.c は、機種依存の部分を過ぎ、NetBSDのコアの部分に進んだ、ってところ。 →バナーが表示されるように #osc15tk #NetBSD_jp

2015-10-25 11:39:24
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

・インラインアセンブラとか関数ポインタのアドレス表示とか勉強に #osc15tk #NetBSD_jp

2015-10-25 11:39:45
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

とくださん:panicするとdbに落ちます。すると入力したくなりますよね。 ・さっきは表示だけ。今度は入力ルーチンを。 ・入力がBUSY担っているかを待って。 ・この辺から、仕様書が必要に #osc15tk #NetBSD_jp

2015-10-25 11:40:48
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

とくださん:しかし、行き詰まる: ・原因がわからなかったり、何回かやると違うパターンで止まったり ・理由がある →苛々による判断力低下 ・ではどうするか? →一旦離れる →イライラの原因は? →→カーネルのロードに5分… #osc15tk #NetBSD_jp

2015-10-25 11:41:52
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

とくださん:課金だ!: ・dogRJ45を買ったら動くようになる ・凄い早い! ・tftpboot最高です ・動かない原因も判明 →さくさく作業ができるので、どんどんデバッグができる #osc15tk #NetBSD_jp

2015-10-25 11:42:49
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

とくださん: ・シリアルドライバを実装 →mips/adm5120/dev/uart.c をお手本に →わずか 350行 →先の入出力部分をちょろちょろっと持ってきたら動いた #osc15tk #NetBSD_jp

2015-10-25 11:43:47
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

とくださん:いきなり全部作らなくていい: ・シリアル関連の実装配色の進行に合わせて作れば良い模様 →printfを動作させるための出力(putc) →カーネルデバッガを動かすための入力(getc) →割り込みベースの入出力 #osc15tk #NetBSD_jp

2015-10-25 11:44:55
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

とくださん:RJ45最高!しかし問題が: ・ボタンを2つ押す必要が有ることを覚えていますか? ・モジュールをつけると押せなくなる… →どうするか? →爪楊枝で押す!(適当なしなりと硬さがあるのでオススメ) #osc15tk #NetBSD_jp

2015-10-25 11:46:39
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

とくださん:まとめ: ・移植は楽しい →のんびりやれるのがNetBSDらしいところ →エスパーすごいな #osc15tk #NetBSD_jp

2015-10-25 11:47:20
ゲロウェイヴ @gerowave

手持ちのNetWalkerでNetBSD動くようになった!OSC恐るべし!無駄にUSBハブを一個つなぐ、が勝利のポイント! エスパーこわい さいこー

2015-10-25 13:24:11
ISIHARA Takanori @tisihara

#osc15tk JNUGブース、昨日の状況を少し。今回もとなりは、@kapper1224 さんのブース。こうしてみると、地続きにしかみえない。(毎回言っているかも。) pic.twitter.com/bc71dVECYF

2015-10-25 14:05:19
拡大
Hiroshi Tokuda @tokudahiroshi

LibreOfficeのImpressを使っていて、プレゼンモードにしたときにアンチエイリアスが効かないに困っていた件が解決した。ClearTypeをOFFにすればよい。LibreOfficeのブースで相談してヒントをもらったのが良かった。

2015-10-25 14:05:57
Hiroshi Tokuda @tokudahiroshi

きのう夜なべして @srchack さんの基板むけのネームプレート作ってきたんだけど... 次回に期待?

2015-10-25 14:07:41
ISIHARA Takanori @tisihara

JNUGブース、反対からみたとこ。ちなみに、矢印が境目。矢印のすぐ左がNvidia Jetson TK1。NetBSDが移植されつつあるボードがさりげなく置いてあるとこも、地続き感を演出している(?)。#osc15tk pic.twitter.com/BuRdMbj7Jq

2015-10-25 14:11:26
拡大
ISIHARA Takanori @tisihara

JNUGブース、よってみたとこ。CUBIE BOARD 4、Orange Pi PCとかが初登場。その他「動くといいな」もある w #osc15tk #netbsd pic.twitter.com/IrNO1C2A7o

2015-10-25 14:21:39
拡大
前へ 1 ・・ 6 7 次へ