軍事板常見問題にそのうち入れるリンク集,015/10/30

ならびは,大雑把に「拾った順」(降順で)
0
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
消印所沢 @KCin_Tokorozawa

「NHK朝イチ、ブラックパート」に見る、バイトやパートが誇りや報いを感じた時、それは解雇フラグであるということ - Togetterまとめ togetter.com/li/892414 @togetter_jpさんから

2015-10-29 00:12:01
消印所沢 @KCin_Tokorozawa

「今後はICJで訴訟を起こされても受けて立たない」というデマについて - Togetterまとめ togetter.com/li/892589 @togetter_jpさんから

2015-10-29 00:11:40
Togetter公式🐤人気のツイートまとめを紹介🐤 @togetter_jp

.@fussoo_moeさんの「ソ連の秘密都市と閉鎖都市はちょっと違う」に注目中!話題みたいですよ。チェックしました? togetter.com/li/892455

2015-10-28 22:48:02
Real Time Deals @ebayrt

権力闘争がわかれば中国がわかる ―反日も反腐敗も権力者の策謀 amazon.co.jp/%E6%A8%A9%E5%8… #Amazon #AmazonJP pic.twitter.com/o7GZXXCf4Z

2015-10-28 20:45:00
拡大
消印所沢 @KCin_Tokorozawa

(テーマ曲: youtube.com/watch?v=XM-zZ7…) ♪モンちゃかモンちゃかモンちゃかほい.文谷さんちの数重さん,言いがかりはやめましょう♪ more ⇒ geocities.jp/p_tokorozawa/f…

2015-10-28 05:44:27
拡大
藤原帰一 @kiichifujiwara

ワシントン・ポスト、米軍がシリア/イラクの前線に兵力を動かす可能性を検討と報道。介入拡大か Obama weighs moving U.S. troops closer to front lines in Syria, Iraq wpo.st/AK9j0

2015-10-27 15:19:26
😷平井和也@ロバート・マクマン著『冷戦史』訳者 @kaz1379

【BBC】米紙ニューヨーク・タイムズの報道によると、ロシアは将来の戦争で重要なインターネット通信を切断する計画を進めている可能性があるという。bbc.in/1P1iREA 続1 pic.twitter.com/Dhk39AFNDz

2015-10-27 16:30:52
拡大
😷平井和也@ロバート・マクマン著『冷戦史』訳者 @kaz1379

同紙の記事は、海底ケーブルが敷設された場所の近くでのロシア海軍の活動が急増していることに複数の軍情報筋が懸念を抱いていると報じている。海底ケーブルはインターネット接続に不可欠であり、大陸間の大量のデータ送信を支えている。続2

2015-10-27 16:33:09
😷平井和也@ロバート・マクマン著『冷戦史』訳者 @kaz1379

ロシアの潜水艦が海底ケーブルを切断する方法を研究している可能性があるという問題について、英国王立国際問題研究所(チャタムハウス)のケア・ジャイルズ研究員は、ロシア専門家は以前からその危険性を認識していたと述べている。続3

2015-10-27 16:33:27
😷平井和也@ロバート・マクマン著『冷戦史』訳者 @kaz1379

しかし、同研究員は、米国とつながっている莫大なケーブルの数を考えると、米国をインターネットから切断することはおそらく不可能だろうと述べている。ただ、同氏は、世界の一部ではそのようなことが可能な可能性も考えられるとも述べている。続4

2015-10-27 16:34:16
😷平井和也@ロバート・マクマン著『冷戦史』訳者 @kaz1379

ウクライナの複数の通信会社の報告によると、2014年にロシア軍がクリミア半島で軍事行動を行っている最中にインターネットの重要な交換地点とケーブルの接続が途絶するという現象が起こったとされている。続5

2015-10-27 16:34:33
😷平井和也@ロバート・マクマン著『冷戦史』訳者 @kaz1379

この現象に関しては、今年英国王立国際問題研究所(チャタムハウス)が発表したロシアの情報戦の戦術に関する論考に書かれている。続6

2015-10-27 16:35:11
😷平井和也@ロバート・マクマン著『冷戦史』訳者 @kaz1379

ジャイルズ研究員「ロシアが特定の地域の情報を握るためにインターネットのインフラを妨害することは可能だ。一部の専門性の高い艦船を含めて、潜水艦建造の集中プログラムがあることを考えれば、これは妥当な見方と言えるだろう。ロシアがそうしたいという考えを持っても不思議ではない」続7

2015-10-27 16:35:34
😷平井和也@ロバート・マクマン著『冷戦史』訳者 @kaz1379

1970年代の米国のように海底ケーブルの通信傍受能力を高めている国もあることが知られている。米NSAの元職員スノーデン氏がリークした文書には、英国政府通信本部(GCHQ)やNSAなどの情報機関が英コーンウォールのブードなどにある盗聴拠点でデータ通信を傍受できると書かれている。続8

2015-10-27 16:36:32
😷平井和也@ロバート・マクマン著『冷戦史』訳者 @kaz1379

しかし、ケーブル自体を完全に切断するというのは戦術がちょっと違う。そもそもインターネットは、一部の接続地点で通信が切断されたとしても、別のケーブルを経由して通信の流れを確保し、目的の通信先に内容を送信できるように設計されているものだ。続9

2015-10-27 16:36:51
😷平井和也@ロバート・マクマン著『冷戦史』訳者 @kaz1379

この論理で言うと、インターネットはある特定の接続地点では別の地点よりもケーブル切断に対する脆弱性が高いということになる。例えば、海底に張り巡らされた光ファイバーケーブルには世界中の大量のインターネット通信データが走っている。続10

2015-10-27 16:37:29
😷平井和也@ロバート・マクマン著『冷戦史』訳者 @kaz1379

急増しているロシア海軍の活動の中には、このような深海で探知されたものもあると言われている。続11

2015-10-27 16:37:46
😷平井和也@ロバート・マクマン著『冷戦史』訳者 @kaz1379

漁業用の器具や錨、地震などがケーブル切断を引き起こすというケースは比較的頻繁に起こっている。こういうケースでは、インターネット利用者が問題に気づかないうちに早急にケーブルが修復されるというのがほとんどだ。続12

2015-10-27 16:38:21
😷平井和也@ロバート・マクマン著『冷戦史』訳者 @kaz1379

2008年に中東でケーブルが切断される事案が連続発生したが、後にその原因は地中海とUAE・オマーン海域の錨にあったことが判明。しかし、2013年には欧州、アフリカ、中東、アジアを結ぶ重要ケーブルを3人のダイバーが切断しようとしているところをエジプト当局が発見し逮捕している。続13

2015-10-27 16:39:08
😷平井和也@ロバート・マクマン著『冷戦史』訳者 @kaz1379

海底ケーブルのコンサルタント会社ETAのジェレミー・ハートリー代表は、ケーブルを沖合の深海に敷設して切断被害を防ぐことは可能だとしているが、それには高い費用がかかると述べている。続14

2015-10-27 16:39:47
😷平井和也@ロバート・マクマン著『冷戦史』訳者 @kaz1379

ハートリー氏「現時点で私は、軍事行動やテロによる危険は相対的に低く、船の錨による損傷の確率の方が高いという認識を持っている。そのため、ケーブルの保護策はそういうケースを想定して設計されている」続15

2015-10-27 16:40:06
😷平井和也@ロバート・マクマン著『冷戦史』訳者 @kaz1379

ジャイルズ研究員は、ケーブルが損傷しやすい場所に兵士や軍設施などが存在すると、紛争発生時の適切な保護策と考えられるかもしれないとし、さらに、「危機発生時には、インターネットのインフラには他の戦略的に重要なインフラと同じような保護策が必要だ」と述べている。了

2015-10-27 16:40:47
ユーリィ・イズムィコ @CCCP1917

ゴレンブルグがロシアの電子戦について続きものを書いたようだ。後で読まなきゃだが、しかし最近この手の話題が増えたのは、やはりロシアの能力が無視し得ないレベルに達してきたからなんだろうぬ

2015-10-27 18:22:39
ユーリィ・イズムィコ @CCCP1917

日本人は交渉ごとを進めようとする時、まず相手の心証を悪くしないように気を使うわけだが、ロシア人は「俺と話し合わないと酷い目に遭うぞ」とまずは脅しを掛けるようなところがたしかにある。日露交渉始めようというタイミングで爆撃機が日本一周したりとかぬ

2015-10-27 21:41:07
前へ 1 ・・ 5 6 次へ