10月29日 三笠の昔話

甲鉄艦扶桑、僚艦衝突沈没事故の日(1895) 独ヴィルヘルムスハーフェン水兵反乱の日(1918) 重巡高雄海没処分の日(1946) ソ連戦艦ノヴォロシスク(旧伊戦艦ジュリオ・チェザーレ)爆沈事故の日(1955) 海軍大佐黛治夫没(1992) 続きを読む
0
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

さて、今日は… 第一次世界大戦末期、ヴィルヘルムスハーフェンの独大洋艦隊で水兵の大規模な出撃命令拒否事件が起きた日です。この事件は最終的にドイツ帝国の転覆にまで発展し、第一次世界大戦の終結につながりました。 #三笠の昔話

2013-10-29 17:30:05
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

当時の独国は、経済封鎖のあおりで国内経済は困窮しており国民は食うにも困る有様でしたが、大洋艦隊は戦力温存策をとっていたため、まだ戦力が残っていました。 #三笠の昔話

2013-10-29 22:16:10
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

そこで、大洋艦隊司令・シェーア提督は、乾坤一擲の一打を放つべく、独断でヴィルヘルムスハーフェンの艦隊に総出撃命令を出したのですが、これが水兵には「無謀な作戦」と映ったのかもしれません。 #三笠の昔話

2013-10-29 22:18:31
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

結局、水兵のサボタージュによって出撃は断念。 これ自体は歴史上何の名前もつかない出来事として流れ去りましたが、反乱水兵の処置をめぐってキール軍港で反乱が発生。これを契機に革命運動が起き、帝政崩壊につながったのです。 #三笠の昔話

2013-10-29 22:27:11
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

まあ、「わざわざ負け戦に赴いて死ぬのは嫌だー」という、ごくごく合理的な発想だったとは思います。 また、労働階級だった水兵にとって、ロシア革命による露国の帝政崩壊も影響があったと言われています。 #三笠の昔話

2013-10-29 22:31:07
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

ところで、大洋艦隊。 結局その後も出撃の機会のないまま終戦を迎えたため、大洋艦隊の艦艇は無傷のまま連合国に接収され、その多くは英国・スカパーフロー軍港へ回航されました。 そこでまた事件が起こるのですが・・・そのお話はまたの機会に。

2013-10-29 22:40:21
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

今日は、海軍大佐黛治夫艦長の命日(1992)です。 艦これ的には、秋津州ちゃん、利根ちゃんの艦長。その他に大和ちゃん副長、古鷹ちゃん副長も経験。砲術研究を熱心に行ったことでも知られています。 #三笠の昔話

2015-10-29 18:36:47
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

黛艦長といえば、秋津州ちゃんの「厚化粧」発言が印象的。まあ、グラフィックはさほど厚化粧には見えませんが… #三笠の昔話

2015-10-29 18:41:35
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

次。 今日は、重巡洋艦高雄ちゃん海没処分の日(1946)です。 パラワン水道で深傷を受けつつも辛うじてシンガポールまで退避した後、英XE艇の襲撃にも耐えて終戦を迎えました。この日、先に海没処分となった妙高ちゃんと同じマラッカ海峡中央にて海没処分。 #三笠の昔話

2015-10-29 18:46:44
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

序盤の快進撃と、ソロモンの苦戦を支えた両艦。奇しくも同じ船台(横須賀4号船渠)で生まれ、ネームシップとして艦隊の金看板を支えた両艦は、何の縁か、その最期の海もまた同じでした。 2隻の船霊が、マラッカ海峡に護りを与えてくれますように。 #三笠の昔話

2015-10-29 18:57:54
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

さて、今日最後の話題。 今日は、ソ連戦艦ノヴォロシスク沈没事故の日(1955)です。 元の名を、伊戦艦ジュリオ・チェザーレ。第二次世界大戦の戦利艦としてイワンどもに連れ去られた後、セヴァストポリ軍港でその波乱万丈な艦命を終えました。 #三笠の昔話

2015-10-29 23:35:32
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

伊戦艦ジュリオ・チェザーレちゃんは、私の大好きなコンテ・ディ・カヴール級戦艦の2番艦。起工は1910年と金剛ちゃんよりさらに古く、第二次世界大戦に参戦した戦艦の中では屈指の老艦。 第二次世界大戦前には大規模な近代化改装を行っていまして・・・ #三笠の昔話

2015-10-29 23:37:36
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

右が改装前、左が改装後。若干縮尺がずれています(改装前が少し大きめになっている)が・・・・ 「これ、ホントに同じ艦なの(´・ω・)?」という変容っぷり。 #三笠の昔話 pic.twitter.com/Lmg4D5Adhd

2015-10-29 23:39:31
拡大
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

しかし、規模の小さい伊海軍の中では主力と呼べる貴重な艦だっただけあって、英戦艦と撃ち合いをしたり(カラブリア沖海戦)とそれなりに活躍したジュリオ・チェザーレちゃん。 伊国が降伏したあと、厚かましくも伊国軍艦の1/3の引渡しを要求したイワンどもに対し・・ #三笠の昔話

2015-10-29 23:45:31
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

連合国は、新鋭艦たちは手元に残し、老艦ジュリオ・チェザーレちゃんのみをイワンどもに譲渡。 こうしてジュリオ・チェザーレちゃんはソ連戦艦ノヴォロシスクとなったのですが、まあ、イワンどもですから扱いなどマトモなはずもなく。 #三笠の昔話

2015-10-29 23:47:52
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

この日、突然艦首で爆発が起きて浸水。船渠まで曳航しようとしましたが、あろうことか錨をあげずに曳航を始めたせいで損傷部分に無理がかかって被害が拡大。最終的に横転して沈没してしまいました。 爆発は浮遊機雷とも、破壊工作とも言われていますが定かではありません。 #三笠の昔話

2015-10-29 23:49:44
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

なお、姉のコンテ・ディ・カヴールちゃんは第二次世界大戦中に失われ(これもまた紆余曲折あり)、妹のレオナルド・ダ・ヴィンチちゃんは第一次世界大戦中のうちにこちらも謎の大爆発を起こしてタラント港内で転覆沈没して喪失しています。 #三笠の昔話

2015-10-29 23:51:52
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

まずは、昨日の呟き忘れから。 昨日10月29日は、装甲艦扶桑さんが巡洋艦松島ちゃんと衝突沈没した事故の日(1897)です。 悪天候の中錨鎖が切れ、扶桑さんが松島ちゃんの艦首に衝突。衝角が刺さって浸水しながらさらに厳島ちゃんにも接触した後沈没。 #三笠の昔話

2015-10-30 20:37:49
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

扶桑さんは、東さんに続く日本海軍二隻目の甲鉄艦として就役。同時に、清国軍艦定遠・鎮遠姉妹が登場するまでは東洋一の堅艦でもありました。 日清戦争時点では、一度近代化改装したとはいえ既に旧式化。後衛として頑張りました。 #三笠の昔話

2015-10-30 20:43:20
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

幸い、沈んだところは水深が浅かったため浮揚されて再び現役復帰。日露戦争では第三艦隊第七戦隊旗艦として参加しています。 1910年、横浜船渠にて解体。 #三笠の昔話

2015-10-30 20:46:55
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

この事故では艦首の衝角が被害を拡大してしまった原因ですが、日本軍艦から衝角が廃止されるのは、日露戦争で春日ちゃんが吉野ちゃんを沈めてしまう事故が起きるまで待たねばなりませんでした。 ちなみに、三笠にも衝角はついてます。 #三笠の昔話

2015-10-30 20:49:26