【とうらぶファンによる地域活性化や、リアル「城プロ」も如何でしょうか?】

蛍丸復刻を受け、とうらぶファンによる地域活性化や、リアル「城プロ」も如何でしょうか? お金に余裕のある、大人のとうらぶファンのお姉様方は、刀剣モチーフのキャラクターだけではなく、「刀剣を所蔵する地域・地方団体」にも還元したいと考えているというお話です。 各刀剣所蔵団体者様で、イベントを企画なさってらしたら、コメント欄などで宣伝して頂けますと幸いです。 続きを読む
19
酷暑に負けた、哲学と梟 @2960sophia

【蛍丸復刻を受け、とうらぶファンによる地域活性化や、リアル「城プロ」も如何でしょうか?】 写真は、10月下旬の丸亀城の石垣とです。 にっかり青江が咲かし、出迎えてくれたのでしょうか。 @2960sophia pic.twitter.com/YvFsBmy9nc

2015-11-07 20:14:52
拡大
拡大
酷暑に負けた、哲学と梟 @2960sophia

furusato-tax.jp/japan/prefectu… ふるさと納税で思い出したけど、丸亀市立資料館(入館無料)前で「丸亀市、お金取っても良いんだよ…?」と仰るにっかり青江ファンが多かったので、「丸亀城を守る事業」への納税は如何でしょうか。 pic.twitter.com/RQV299VcML

2015-10-26 23:48:33
拡大
拡大
酷暑に負けた、哲学と梟 @2960sophia

city.fuefuki.yamanashi.jp/shisei/info.ph… 何で「ふるさと納税」の話かと云うと、10月下旬にニュースで笛吹市の面白い試みを紹介しておりまして。百万円以上の寄付で、抽選で川中島祭りの信玄公役を進呈すると。 @2960sophia pic.twitter.com/eV7qMiu7h8

2015-11-07 19:40:15
拡大
酷暑に負けた、哲学と梟 @2960sophia

twitter.com/2960sophia/sta… 丸亀城は「天守が少し西北に傾き、その形状にくるいがみられています。(中略)できるだけ早く修理する必要があります。」とのことで、この一年に天守に常にはない人数が登ってると思われるので、にっかり青江の「城を守るふるさと納税」どうだろう。

2015-10-27 20:42:10
酷暑に負けた、哲学と梟 @2960sophia

furusato-tax.jp/japan/prefectu… 丸亀市のふるさと納税、一万円納税するとこれらの中から一つ頂けます。勿論、選べます。時期により、選べないものもございますが……。 @2960sophia pic.twitter.com/RkLzCHx7No

2015-10-26 23:51:57
拡大
酷暑に負けた、哲学と梟 @2960sophia

bunkazai.city.fukuoka.lg.jp/sp/news/detail… あと、福岡城再建の寄付金も募ってますので、へし切り長谷部や日本号など黒田組ファンはどうぞ。寄付金額により、長谷部のおはじきも貰えるかも。 city.fukuoka.lg.jp/zaisei/propert… pic.twitter.com/LFmzaJHQHj

2015-10-27 00:04:35
拡大

画像の金色っぽいおはじきが、長谷部のおはじきです。
同様のものが頂ける確証はないとのことですが、福岡城カレンダーには黒田家の記念日?が載っているのだとか(伝聞で申し訳ないです……)。

酷暑に負けた、哲学と梟 @2960sophia

twitter.com/2960sophia/sta… 福岡城の築城主は長政さまですよ、主!!長谷部が喜びますよ、主!!! (日本号を呑み取った母里太兵衛邸の門の保存活動などもされております) pic.twitter.com/TIEzp2VpR4

2015-10-27 00:16:25
拡大
あらいち @Araranosatto

ふるさと納税はいつでもいいですし、ワンストップ使えば確定申告も不要です。やったぜ!

2015-11-07 20:26:52
たろいも @tottoto778

るさと納税は確定申告でほぼほぼ帰ってくるからもっともっとふるさと納税するといいよ!

2015-11-07 20:17:55
たろいも @tottoto778

しかもふるさと納税といえば確定申告すればお金が返ってくるのです。あらいちさんが言ってたワンストップsoumu.go.jp/main_sosiki/ji…認知がもっと普及すれば気軽に寄付活動ができるのではないでしょうか。見返りの品も地域振興に一役買いますし

2015-11-07 22:55:58

地域活性イベントグッズと転売対策について。
転売は、わざわざ遠くまでいらしてくださる皆さんの喜ぶ顔が見たい一心で励まれた、その地域の皆様を深く悲しませます……。

酷暑に負けた、哲学と梟 @2960sophia

アイマスで思い出したのだけれど、丸亀のニッカリのポスターやグッズも転売されてましたね……残念です。無料配布や数量限定品を複数持っているのは、分かります。「あなたはこれ好きよね」「流行ってるらしいね」と、年配の身内からお土産にと渡されたりとかありますし。 ただ、売する輩は許せん。

2015-10-13 07:09:44
酷暑に負けた、哲学と梟 @2960sophia

アイマスとにっかり関係なかろう? 何年か前に相模原のおまつりでアイマスのポスターが無料配布されたのですが、受け取ってすぐに転売しようとしている方を見たことを思い出したのですよね。地方自治体の行事で無料配布されたものを転売された」ことが通ずるなぁ、と。 @2960sophia

2015-10-13 07:17:26
酷暑に負けた、哲学と梟 @2960sophia

相模原でアイマスポスター無料配布した時に、転売目的で持っていかれた方を多く見掛けました。地方の地域活性化イベントに、無料でとの限定がつかず御提供頂いた場合には「商店街スタンプラリー」などの特典にした方が、お互いに幸せだとも感じます。 twitter.com/shutter_akeru/…

2015-10-07 19:56:10

転売する輩は滅びよ。
バルス。

酷暑に負けた、哲学と梟 @2960sophia

蛍丸復活で盛り上がっているから、前述の呟きのリアル「城プロ」も盛り上がると良いなぁ。長谷部を始めとした黒田組ファンで福岡城が再建されたり、にっかり青江ファンにより丸亀城が守られることも、胸が熱くなります。多分、他の地域でもやっているところはあるとは思う。 @2960sophia

2015-11-01 23:54:53
酷暑に負けた、哲学と梟 @2960sophia

推し刀・推し城・推し武将で調べたら、色々と出てくるのではないかと。文化財保全や、再建のための寄付のお願い。一時的なブームでも、盛り上がれば周知には繋がると思うのです。意外と、地元の方でも知らなかったりしますし。他の地域でも盛り上がってほしいなぁ。 @2960sophia

2015-11-02 00:00:46
酷暑に負けた、哲学と梟 @2960sophia

私は、旅先に向かう前にその土地のことを調べたりして、分からないことがあれば現地で地元の方に質問するようにしているのですよね。すると、城郭跡や石垣しか残っていないところだと「そんなところあるの?」「行ったことあるけど、何もなくて行く価値ないよ」と言われたり。 @2960sophia

2015-11-02 11:33:19
酷暑に負けた、哲学と梟 @2960sophia

地元の方でも知らなかったことが、多地域の方が(ネットなどで)発信して盛り上がる→地元の方が反響に驚いてニュースになる→地元のお金を持ってらっしゃる方からも「負けてられん」と、一層寄付が集う。 特にネットをしない、新聞やテレビで情報を得ている年配の方からも。 @2960sophia

2015-11-02 00:18:06

各刀剣所蔵団体が連携してイベントをしたら、もっと盛り上がると思いました。
如何でしょう。

酷暑に負けた、哲学と梟 @2960sophia

降って湧いた需要に対応するため、刀剣を所蔵する地方の美術館や資料館で連絡を取り合っているとの話を、初夏に関係者の方に伺ったことを不意に思い出した。何だか、とうらぶ二次創作で見掛ける、現パロや転生パロの「現代に転生した刀剣男士たちが記憶を戻し連絡を取り合う様子」に似ているなぁ、と。

2015-10-07 17:59:27
酷暑に負けた、哲学と梟 @2960sophia

twitter.com/2960sophia/sta… とうらぶリリース直後から半年位は、刀剣所蔵団体の皆さまは驚いたらしく、戸惑いながらも「次は、○○さんのところが……」とか、来客の押し寄せたところに「どう対応すれば良いですか?」と問い合わせたりしたそうです。 @2960sophia

2015-10-07 19:02:12
酷暑に負けた、哲学と梟 @2960sophia

有名どころ(観光地化されていない)以外の、刀剣乱舞に出てくる刀剣を所蔵している団体が、街を上げての展示イベントをするなら、1月~2月中旬、5月中旬~6月下旬、8月下旬~9月中旬、10月中旬~11月中旬がお薦めです。お近くに所蔵団体があれば、連携すると更に。 @2960sophia

2015-11-02 11:43:06