#21資本 21世紀の資本 第8章「二つの世界」

0
ギー @gi_vega

日曜の朝は #21資本 11/1(日)は第8章、朝6時半から! 【21世紀の資本/トマ・ピケティ】 bookmeter.com/b/4622078767

2015-10-30 21:52:00
ギー @gi_vega

#21資本 (21世紀の資本)第7章」をまとめました。 togetter.com/li/893918

2015-11-01 00:20:24
ギー @gi_vega

#21資本 P282 図8-1 フランスではベルエポック期以来所得格差が大幅に縮小。トップ十分位が国民所得に占めるシェアは、第一次世界大戦直前の45-50%から現在の30-35%に減少している。

2015-11-01 07:11:25
ギー @gi_vega

#21資本 ベル・エポック…良き時代。厳密な定義ないが19世紀末から第1次世界大戦勃発前のパリが繁栄した華やかな時代。Wikiより。

2015-11-01 07:22:14
ギー @gi_vega

#21資本 P282 『格差が縮小したからといって、私たちが現在、平等社会に生きていることにはならない。これは主にベル・エポック社会の極端な不平等を反映したものだーーー実際、それは史上最も不平等な社会のひとつだった。』この辺は著者の強い想いかな?

2015-11-01 07:29:29
ギー @gi_vega

#21資本 p283 『20世紀を通じた格差の大幅ば縮小は、ほぼ最上位の資本所得の減少だけによるもの』『賃金格差だけに着目すれば、分配は長期にわたり安定。賃金階層のトップ十分位が総賃金の25%を~賃金が最も低い50%は、常に総賃金の25-30%を得ており、明確な変化見られない』

2015-11-01 07:45:21
ギー @gi_vega

#21資本 まとめるとトップ10%(上流階級+支配階級は総賃金の25%を占め、下位50%(本書では下流階級となっている)で25-30%、その中間の40%(同じく中流階級)で45-50%でOKか?(下位50%の平均賃金は、全体の平均賃金の50-60%だそうです。P283)

2015-11-01 08:00:30
ギー @gi_vega

#21資本 東京の平均年収が高くて驚いた。男性643万、女性440万!(東京平均580万、全国平均は469万)H25年度

2015-11-01 08:10:21
ギー @gi_vega

#21資本 (H24年だけど)一方で1000万越えは男性5.8%、女性0.8%。年収分布を見ると、男性は300万台、400万台がピーク、女性は100万台がトップで、200万台と100万以下が同じくらい。どうしたらこれで469万という数字がでてくるのか?(上が押し上げるのか?)

2015-11-01 08:28:52
ギー @gi_vega

#21資本 p284 『20世紀のフランスにおける格差の減少は、不労所得生活者の減少と高額資本所得者の崩壊でほぼ説明できる。』

2015-11-01 08:38:52
ギー @gi_vega

#21資本 p289~の「トップ十分位の各種世界」p294~の「両大戦間の混沌」この章は読んでいて苦しかった。「ゴリオ爺さん」的な、資格を取って(本では弁護士)真面目に働いたところで…みたいな気持ちに^^;

2015-11-01 10:57:25
ベンコフ @atauky

@gi_vega #21資本 平均の罠という感じがしますね。中央値、最頻値を見たほうが印象に沿うかもしれません。→ 落とし穴を回避する―データの読み方、考え方 - (page 3) - ZDNet Japan j.mp/1GGROgL

2015-11-02 02:32:40
ベンコフ @atauky

@gi_vega #21資本 私は逆に前向きな気分になりましたね。努力が「ゴリ夫爺さん」の時代に比べれば、努力や専門性がまっとうに評価されるようになったのだと。(まだ、男女の差はあるとは思いますけどね)逆玉狙いが資産獲得のためには合理的とか…。

2015-11-02 03:01:58
ベンコフ @atauky

#21資本 P.292からの所得税申告の限界というのは、日本流にいうと「クロヨン」「トーゴーサン」ということになるんでしょうね。所得の全貌がわかるわけではない。 → クロヨン - Wikipedia j.mp/1GVg6n7

2015-11-02 03:05:41
ベンコフ @atauky

#21資本 お金の流れを抑える、知るというのは、政府や研究者にとっての夢のようなものなんだろうな。「マイナンバー」は実は、そういう狙いで組み立てられたものだと思っているのだけど、実際の狙いはどうなんだろう。

2015-11-02 03:24:01
ギー @gi_vega

#21資本 p289~の「9パーセント」のグループ(トップ百分位を除くトップ十分位)…の話。私の中ではこの章の中で一番心をゆさぶられた。

2015-11-03 21:44:14
ギー @gi_vega

#21資本 p290 両大戦間には高校教師や年季の入った小学生教師ですら、「9パーセント」に属してたが、現在では大学教授か研究者、あるいはもっといいのが上級国家公務員にでもならないかぎり、この層には入れない。

2015-11-03 21:56:18
ギー @gi_vega

#21資本 p290賃金水準の低い層でも同じことが言える。昔々、給料の最も低い労働者は農場労働者か家事使用人だった。その後、それが低技能工員に置き換わり、その多くは繊維や食料加工産業で働く女性となった。~今やレストラン、小売店の店員として雇われて~ここでもまたその多くが女性。

2015-11-03 22:08:19
ギー @gi_vega

#21資本 p290 「9パーセント」に食い込み、さらに「1パーセント」の下層に登りつめたいなら…指南が書いてある。『医師、弁護士、成功したレストランの経営者になるのはよい戦略だし、大企業の最高経営者になるのとほぼ同じくらい一般的だ。』あくまでもこれは「今」の話だ、未来は…違う。

2015-11-03 22:16:59
ギー @gi_vega

#21資本 そしてずっと、多くの女性が最下層にいる。

2015-11-03 22:22:28
ギー @gi_vega

#21資本 確かに、昔に比べればまつとうに評価されるようになった。もしくはなりつつある。そうだ、そうだ。女性、子持ち…の私でも中間管理職位にはなれるようになった。…就職したての頃は、寿退職が当たり前の時代だった。

2015-11-03 22:34:55
ギー @gi_vega

#21資本 やっとの思いで育休を勝ち取った。(正規雇用の人なら)そんなの今じゃ考えられないよね?ジレンマ世代は復帰後のやりがいが問題な訳で。どんどん変わっていく、スピードの時代。

2015-11-03 22:44:13
ギー @gi_vega

#21資本 そして変われない最下層部、多くが女性だそう。この辺に心を揺さぶられたのかも。

2015-11-03 22:52:49