いい加減にECPAT等の悪口言って盛り上がって終わり、をやめましょう
-
kamayan1192
- 19779
- 1
- 75
- 101

また、相手に敬意を持って対話しましょう。どうしても敬意を持てないとしても「敬意を持っているふり」くらいはしてください。(多くの人は)社会人なんですから出来るでしょう?
2015-11-08 00:49:47
会見全体を聞いて配付資料を読めば、氏の児童搾取に反対する特別報告者としての見識や国際人権基準における児童搾取への視線が理解できるものとなっています。
2015-11-08 01:03:12
そして己を知ることも大事です。「表現規制反対派」がマンガを児童買春・児童ポルノ禁止法で禁止することに反対するのは、それが決して児童のためになるものではないからです。目的は児童福祉です。間違えないで下さい。目的は表現の自由ではありません。
2015-11-08 01:07:55
また、ブキッキオ氏の主張で誤りがあれば、それを指摘することも対話の一つです。ですが、全体として明らかに氏の主張の根幹ではない援助交際の割合について何よりも先に言及することは、上げ足取りと言われても仕方が無いやり方です。
2015-11-08 01:24:19
真っ先に援助交際の割合に言及することを正当化できるのはせいぜいが国内政治――主に「規制派」の影響がこれまで強かったメディアへの対策――に限ってのことです。対外的には日本国内の政治にブキッキオ氏を付き合わせていることに留意してください。
2015-11-08 01:28:33
相手に敬意を持つという話について言わせて頂ければ、仁藤夢乃氏や伊藤和子氏をtwitter検索して私は暗澹とした気持ちになりました。
2015-11-08 01:37:59
そういう人にはECPATの悪口を言って盛り上がって終わり、という傾向が見えるのです。しかも、そのECPATの悪口のネタが私経由なわけです。
2015-11-08 01:43:53
そうです、例えば昨日、私は児童買春、児童搾取および児童ポルノ特別報告者による女子学生の13%が「援助交際」をしているという情報の元ネタについてツイートしました。
2015-11-08 01:45:03
ええ、これまでの傾向からそうなることは予想していました。けれど、誰か一人くらいは「伊藤和子氏や仁藤夢乃氏が告げ口したんだろうと邪推したけれど、告げ口するまでもなかったんだな。邪推して悪いことをした」と思ってくれると信じたかったのです。
2015-11-08 01:56:43
それどころか、逆に伊藤和子氏や仁藤夢乃氏を非難するツイートを目にしました。「注意:バッシング目的、特に第三者への邪推や誹謗中傷のための利用を禁じます。」と明記した上で、です。
2015-11-08 02:11:31
ここに至っては、私もツイートの公開範囲を絞らざるを得ません。暫くは目に付いた人をブロッキングするいことで対応しますが、事態が改善しないようであれば鍵をかけます。
2015-11-08 02:14:35
たとえば先ほどの、児童買春、児童搾取および児童ポルノ特別報告者による女子学生の13%が「援助交際」をしているという情報の元ネタについて、の件です。
2015-11-08 02:28:32
ブキッキオ氏が欧州評議会条約を主導したほどの人物であれば、児童搾取に関してのグローバルスアンダードであるECPATと見解を同じくしていること、その資料を読み込んでいるのではないかという推測が成り立つはずです。
2015-11-08 02:32:24