TCO15 Final

コンテストは終了しました。Algorithm部門はPetr、Marathon部門はACRushの優勝でした。 LawnMowing - Problem: https://community.topcoder.com/longcontest/?module=ViewProblemStatement&rd=16612&pm=14078 続きを読む
1
紙ぺーぱー @camypaper

stat.coderunner.jp/2015/final/gra… これの速度グラフ,かなり参考になるなぁ…

2015-12-13 14:50:22
紙ぺーぱー @camypaper

こういうビジュアライザをぜったい作ろうな👊

2015-12-13 14:51:08
紙ぺーぱー @camypaper

CODE RUNNERで他人のスコアを取得できるAPIありましたっけ #coderunner2015

2015-12-13 14:54:40
紙ぺーぱー @camypaper

あれ,CODE RUNNERのAPI試せるとこってもうないの(◞‸◟)

2015-12-13 15:13:09
コルン @colun

@nico_shindannin いつもお世話になっております。 shindannin.hatenadiary.com/entry/20121224… この記事の最後の「1変数ごとに焼きなまし」の項に関してですが、独立性の高い要素にあらかじめ分離可能な場合でも、正しく焼きなませているなら、結果は同じな気がします。

2015-12-13 16:23:00
コルン @colun

@nico_shindannin 焼き鈍し途中の最良値を別途記録しておく場合は多少良くなりますが、最後まで十分に焼きなませるのでしたら、最良値は取らなくて良い前提になります。この時、仮に遷移が変数ごとだとすると、変数ごとにそれぞれ焼きなます場合と完全に同じ振る舞いになると思います

2015-12-13 16:28:02
コルン @colun

@nico_shindannin 私も初心者なので、私の方が間違ってる可能性もあるのですが、とりあえず根拠を述べます。 t1℃でx1が変化して、t2℃でx2が変化して、t3℃でx1が変化して、t4℃でx2が変化して という順番だったとします。

2015-12-13 16:31:16
コルン @colun

@nico_shindannin これは、x1とx2が独立なら、以下のように書き換えることができます。 t1℃でx1が変化して、t3℃でx1が変化して、t2℃でx2が変化して、t4℃でx2が変化して 教科書通りの遷移確率関数なら、温度と得点差のみに確率は依存します。

2015-12-13 16:34:02
コルン @colun

@nico_shindannin 完全独立であっても、遷移が独立に行われるのなら、分離してもしなくても完全に同じ動作。独立ではなく他変数と関連性があるのなら、一緒に焼きなます必要がある。。。というわけで、盲目に一緒に焼きなます一択だと個人的には思っています。

2015-12-13 16:35:48
コルン @colun

@nico_shindannin x1とx2の遷移が一緒に行われる場合については、あまり深く検証できていません。また、診断人さんの記事の「1変数ごとに焼きなまし」が「1変数ごとに遷移」ということでしたら、全くその通りだと思います。

2015-12-13 16:37:36
コルン @colun

@nico_shindannin なお、付け加えておきますが、仮に他変数と関連性が高い場合であっても、温度管理さえきちんと出来ていれば、「1変数ごとに遷移」であってもきちんと焼きなましの恩恵を受けることができるという認識です。

2015-12-13 16:39:53
コルン @colun

@nico_shindannin 逆に複数変数を一度に変化させる必要性を強いられるのは、山登り法の特徴の様な気がします。

2015-12-13 16:40:40
コルン @colun

kaggle.com/c/santas-stole… とりあえずKaggleは5位。AtCoder Regular Contestに間に合ったかな??

2015-12-13 20:54:15
コルン @colun

準備間に合ってないっぽいorz

2015-12-13 20:59:02
コルン @colun

今から頑張って準備するよ。

2015-12-13 20:59:14
コルン @colun

準備できた。ARC頑張る。

2015-12-13 21:00:25
コルン @colun

難しいので投げるよ。。。僕にはまだ早かったんや。解説放送を楽しみにしよう。>ARC

2015-12-13 22:07:32
コルン @colun

(難しくなったというか。。。問題の系統が30時間以上起きてる状態でやるべき系統の問題じゃない。。。w

2015-12-13 22:18:54
コルン @colun

まあでも、万全でも解けないかもしれないorz

2015-12-13 22:19:40
コルン @colun

日本の競技プログラミングのアクティブ人口、3000人ぐらいにならないかな。。。

2015-12-13 22:30:07
コルン @colun

Bは初見だけど解けたけど、CもDもわかんなかった。

2015-12-13 22:33:42
コルン @colun

A=Bの場合に関しては、初見ではなかった。A≠Bの場合に関しては初見だった。

2015-12-13 22:34:40
コルン @colun

Cは焼き鈍しで解こうかと一瞬思ったけど、それでACになっても意味がないので、やめた。

2015-12-13 22:35:13