「無断転載禁止」と書かないとフリー素材!? 海外と日本の価値観の違い
-
noragami_fake
- 81720
- 472
- 7
- 12

【無断転載の日本と海外の価値観の違いについて】① 最近、日本の絵描きさんたちがTwitterに投稿したオリジナルや版権絵のイラスト・ワンドロについて、海外のサイトへの無断転載や、SNS上での転載・悪質な場合自作発言などがよく目に付きます
2015-11-09 11:39:38
② 自作発言などの故意的な悪質なものは別として、海外の人の無断転載は、海外と日本との価値観の違いが起因しているところが大きいです
2015-11-09 11:40:18
③ 日本人が日本のコミュニティ(サイト・SNS)の中で、 人のイラストを無断転載をした時、普通であれば方々から袋叩きにされると思います。 ですが海外の人が海外のコミュニティの中で人のイラスト(特に日本の絵描きさんの)無断転載をした時、方々から袋叩きにされることはありません
2015-11-09 11:42:05
④ 無断転載されたイラストの著者さんが知り合いではない・ソース元が不明であるということも袋叩きにされない理由としてあると思いますが、一番の理由としてイラストの著者が「無断転載禁止」とどこにも明記していないことが考えられます
2015-11-09 11:43:02
⑤ 「無断転載禁止と明記してなくても、そうであることは当たり前だろ」と思う人がほとんどだと思います。しかしこれは日本だけの考え方です 海外では「無断転載禁止」と明記されていなければ、フリー素材であると言っていることとほとんど同義なのです
2015-11-09 11:44:26
⑥ そのため、海外の絵描きさんのサイトなどに行くとトップページに「私はこのイラストを描くのに多くの時間を費やしました。もし無断使用を見つけたらご連絡下さい。もしあなたが無断使用した場合は私のポケモンのエサにします」なんて大きく書かれているそうです(実際はもっと長いらしいですが……
2015-11-09 11:47:07
⑦ 海外では絵のそばにそれぞれの言葉で「無断使用禁止」と書いてあるのことが多いようです。また「このサイトについて」に相当するコンテンツで、画像の使用についてのガイドラインを示していたりします
2015-11-09 11:47:56
⑧ 海外の大手投稿サイトも「あなたのメアドかURLを必ず入れて下さい。あなたの絵をHDに保存した人がのちのちあなたに連絡をとれるように」と投稿規定に書いています。 向こうでは「投稿されたイラストが無断転載される可能性は大きいもの」と思って警戒するのが普通なんでしょう
2015-11-09 11:49:00
⑨ 以上からわかると思いますが、ネット・SNSが普及し、海外の人とも気軽にコミュニケーションがとれるようになった今、無断転載を禁止する旨を明記することは、絵描きさんにとってとても重要なことだと思います
2015-11-09 11:51:48
⑩ 「そんなこと言われても英語わかんないから実行できない」という方、なんとバナーをフリーで配布してくださっているサイトがあります 4ヶ国語で無断転載禁止バナー: kinshide.gozaru.jp
2015-11-09 11:54:17
⑪ 今まで無断転載されてきた素敵なイラストたちはほとんど泣き寝入りをしなくてはなりませんが、今後の素敵なイラストたちは無断転載から守ることができます
2015-11-09 11:54:46
⑫ あなたの長年の努力で生み出した素敵なオリジナルっ子や版権絵っ子、不特定多数の外国人にNTRされたくなければ、あなたが対策する必要があります。 あなたが守らなければ誰も守れません。 是非守ってあげてください
2015-11-09 11:57:31
⑬ 以上は水沢晶様のサイト:海外ファンサイト事情 yuzuriha.sakura.ne.jp/~akikan/kaigai… を自身の意見を入れつつ要約したものです。 無断転載をされた時の抗議文の例などが掲載されています。よければご覧下さい
2015-11-09 12:00:25TPPで著作権問題の話はすべて国内での二次創作の規制について話し合ってるけど、例えば米国人による日本人が描いたイラストの無断転載(逆も然り)は規制の対象にはなるのだろうか…

【まとめた後で思ったこと気づいたこと】① 拙いまとめを見てくださり本当にありがとうございます。 ですが見てくださっているそこのあなた「ふーんそうなんだ」で終わって、次のまとめ記事を見ようとしていませんか?
2015-11-10 23:50:27
② 人の記憶は短期的なものです。 「自分も次にイラストを描いたらそうしよう」と思っても、十中八九十この内容は覚えてないと思います。
2015-11-10 23:50:42
③ 自分がうまく描けたと思える傑作をアップした時、海外の人がそれを見つけて「お、これいいイラストだな。転載禁止って書いてないし勝手に加工してアプロードしよ」と無断転載をしたらあなたはどう思いますか?(実際問題、海外では加工アプリで加工すればこれは二次創作だと主張する人もいるとか)
2015-11-10 23:51:13
④ 何回でも言います。あなたのイラストを無断転載から守れるのはあなただけです。 また、無断転載禁止と入れることで、無断転載から事前に守ることができます。
2015-11-10 23:51:29
⑤ I forbid reproduction or republication or processing without written permission about the picture which I who posted in this site drew.
2015-11-10 23:51:55
⑥ 訳:私がこのサイトに投稿した絵について許可無しでの転載・加工を禁じます 毎回毎回イラストに無断転載禁止と入れるのが面倒だという方、今すぐ上の英文をあなたのTwitterやピクシブ、Instagramのプロフィールにコピペしてください。
2015-11-10 23:52:17
⑦ さあ、この文を読んでないで今すぐあなたのプロフィール編集画面を開いてコピペしましょう 書けばこの記事の内容を忘れても、プロフには無断転載禁止という文が残ります。 毎回イラストに無断転載禁止と入れることよりかは効果は低いかもしれませんが、それでも何も書いてないよりかはマシです。
2015-11-10 23:52:54英語が堪能な方、うまい表現がありましたらコメントで教えてくださると幸いです
転載禁止英文いろいろ(新しく製作次第更新予定)

こっちのほうがいいのかな? I prohibit reproduction or republication. If you want to spread my artworks, please place only the URL of the site.
2015-11-11 01:57:37