OpenID Summit Tokyo 2015

4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 24 次へ
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

増井さん: RFIDマン: 手にRFIDを埋めこんだ人までいる #openid_tokyo

2015-11-10 10:37:59
Tatsuo Kudo @tkudos

同通ブリーフィングなう。certificationの訳、どっちが良い? #openid_tokyo

2015-11-10 10:38:54
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

増井さん: 例: ドア開閉、ドアにスマホを当てると画面にサムターンが表示される。そのサムターンをスマホ上で回すとドアが開く → サーボモーターでノブを回す手づくり #openid_tokyo

2015-11-10 10:38:54
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

増井さん: 自世界GUIのビデオ上映。goldfish #openid_tokyo

2015-11-10 10:39:23
Naohiro Fujie @phr_eidentity

スマホで開錠する扉の手作り感が満載w ちなみに私の自宅の扉もスマホで開錠可能だけど、こちらは市販品w #openid_tokyo

2015-11-10 10:39:44
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

増井さん: 名刺の裏側のRFIDをスマホで金魚すくい → スマホ上にプロフィール表示 → PCに金魚を移すと、プロフィール情報がPCに移動 #openid_tokyo

2015-11-10 10:40:20
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

増井さん: スマホの角度センサーで金魚アクションを認識するUI #openid_tokyo

2015-11-10 10:40:47
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

増井さん: RFIDはIDがあれば実世界でコピペでもなんでもできる。ページ操作もできる。しかしいまあまり流行っていないのでもっとやっていきたい #openid_tokyo

2015-11-10 10:41:21
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

増井さん: 認証手法の種類としては、持っているもの、… #openid_tokyo

2015-11-10 10:41:48
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

増井さん: パスワードの問題点: 適切なものを選べない、覚えるのが大変/すぐ忘れる、解読される、安全な運用が難しい、文字入力装置が必要 #openid_tokyo

2015-11-10 10:42:17
Hiraku @Hiraku

増井先生はパスワードが嫌い。忘れるし、何ヶ月ごとに変えろとか言われるし。安全な運用が難しい #openid_tokyo

2015-11-10 10:42:35
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

増井さん: 認証ハードウエアの問題点、持ち歩くのが大変、なくす、忘れる #openid_tokyo

2015-11-10 10:42:39
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

増井さん: 生体認証の問題点、変更できない #openid_tokyo

2015-11-10 10:42:48
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

増井さん: では何が一番良いのか? Joseph Bonneau氏の調査結果 #openid_tokyo

2015-11-10 10:43:13
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

増井さん: 数百の技術を調べたが、パスワードより良いものはほとんどなかった #openid_tokyo

2015-11-10 10:43:33
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

増井さん: パスワード管理システム(1Passwordなど) → ひとつのマスターパスワードであらゆるパスワードを管理。マスターパスワードの強度に依存しているのであまりよくない #openid_tokyo

2015-11-10 10:44:14
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

増井さん: 私のおすすめ: パスワードを生成する。忘れない記憶からパスワードを生成 #openid_tokyo

2015-11-10 10:44:37
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

増井さん: EpisoPassというシステムを提案。自分の過去のエピソード、黒歴史など、自分しか答をしらない問題を集めて認証に使う #openid_tokyo

2015-11-10 10:45:15
Katsu Tatsu @kthrtty

外タレとブリーフィングして同時通訳の方の精度を高めるタスクをしているので、キーノートが聞けずorz #openid_tokyo

2015-11-10 10:45:44
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

EpisoPassは、誰でもエピソードを作れるというわけではない点と、組合せ的に十分な強度を得るにはエピソード数が多すぎて大変というのが問題だろうなあ #openid_tokyo

2015-11-10 10:45:56
Hiraku @Hiraku

増井先生だからUX的な視点でパスワードを語っている。興味深い #openid_tokyo

2015-11-10 10:46:05
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

増井さん: 他の方式: 画像認証、いろんな画像を生成して選ぶことで認証できないかと思ったが、覚えていられないという欠点がある #openid_tokyo

2015-11-10 10:47:13
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 24 次へ