マジック昔話まとめ

お医者さんやら英国紳士やら、非常に懐かしいマジック昔話。少しすっきり版。
4
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
KeitaMori/森慶太 @K_S_Mori

古いカバレージが埋もれたり消失したりしてしまっていることと併せて、大きな課題と認識しています。 RT @DPS330: 旧SBJの記事ってすごくいい記事が沢山ある。この資産が現在のmtg-jpからアクセスできないのはもったいないと思う。http://bit.ly/bS1J9o

2010-03-12 00:01:53
@DPS330

@FOREST_Keitia wizards公式も何回も大きなバージョンアップを経てますからね・・・。mtg-jpにまとめができることを楽しみにしてます!

2010-03-12 00:04:05
KeitaMori/森慶太 @K_S_Mori

大本営(※アメリカ)と折り合いつけたり戦ったりしながら、なんとか日進月歩していきたいと思います。ありがとうございます! RT @DPS330: wizards公式も何回も大きなバージョンアップを経てますからね・・・。mtg-jpにまとめができることを楽しみにしてます!

2010-03-12 00:05:55
みやけん @miyaken

今日の酒はうますぎるな。このタイムラインはまさに同窓会のそれににている

2010-03-11 23:41:18
*ぱお*/米村 薫 @paokaoru

数年前のグランプリの壁の陰とかそういう匂いですね

2010-03-11 23:43:55
みやけん @miyaken

つ 来週末はパシフィコで握手 RT @kura_chu: ひさびさにマジックやりたくなったー 最近はリミテッドが下火だそうがから、ちょっとやるのは難しいかな?

2010-03-11 23:48:34
みやけん @miyaken

グランプリ横浜は、このタイムラインを見て懐かしくなったみんなを許容できるだけのキャパがあると思いますよ!

2010-03-11 23:49:19
みやけん @miyaken

日本で1000人を超えたのが、2001年の神戸だけなんですけど、あの記録、もしかしたら今年は塗り替えられるかもしれない、って勝手に期待してます。今回はそれくらい気合い入ってますよ、少なくともぼくはw

2010-03-11 23:50:25
みやけん @miyaken

実際、いまのエクテンの盛り上がりはそうとうなものがあるよな、って思うんですけどね

2010-03-11 23:52:43
芝村矜侍 @kyouji0716

@miyaken レギュレーションに限らずマジックが今盛り上がってる気もしますね ※ただしヴィンテージ除く

2010-03-11 23:54:25
みやけん @miyaken

@kyouji0716 ヴィンテージは環境ですよね… 何回か企画したんだけど、8人集めるのがまずたいへんなんですよねえ

2010-03-12 00:00:31
芝村矜侍 @kyouji0716

@miyaken レガシーがこんだけ盛り上がったんだから次はヴィンテージの番のはずなんだけれど…

2010-03-11 23:57:45
みやけん @miyaken

@kyouji0716 もりあがってますねえ。いまホント元気な気がします。ビンテージだけはプレイヤーを選びますが…

2010-03-11 23:56:35
KeitaMori/森慶太 @K_S_Mori

Vintageはなかなか・・・という話題を聞くものの、実は昨年のVintage Championship Winnerが日本人だったりもして、このジャンルも少しずつ前に進んでいる気がします。ほとんど有志のみなさんの頑張りに拠るものですが。

2010-03-12 00:08:23
みやけん @miyaken

そもそもレガシーという金鉱を掘り当てたのも、いち草の根主催者ですからね

2010-03-12 00:11:44
みやけん @miyaken

いまでこそ誰が信じよう。レガシー大手のAMCって、もともとは2ちゃんだーどのオフ会からスタートしたんだぜ

2010-03-12 00:12:37
みやけん @miyaken

最初はねこやん、二人目が @suzuken RT @fuyukinnnn: @miyaken ねこやんさんだっけ?日本で最初にレガシーを始めたのは?

2010-03-12 00:16:47
みやけん @miyaken

ちなみに @suzuken が最初のレガシーをやったってぼくも彼も思ってたんだけど、東西二者会談によりどうやらねこやんのほうが先だってことが発覚したらしいよw @fuyukinnnn

2010-03-12 00:23:27
KeitaMori/森慶太 @K_S_Mori

しかし、十年ひと昔という話をしている中で、カードクオリティの変遷はやはり興味深い。Walamiesが展開した二体の《獣群の呼び声/Call of the Herd》トークンの猛攻を前に伝説のBuddeの《変異種/Morphling》トップデッキで逆転って・・・。

2010-03-12 00:11:34
KeitaMori/森慶太 @K_S_Mori

今じゃそもそも「ダメージをスタックしてからパンプアップ・・・」みたいなルールが存在しないし、単体のスペックを見ても、過去のスタークリーチャーは「過去の」という前提をつけて語る必要が出てきているよなあ。

2010-03-12 00:13:14
KeitaMori/森慶太 @K_S_Mori

青い悪魔っていう言葉は、そう言われてみれば結構広まったような気がするなあ。あれも何気なくtweetするような感じで使用したフレーズだったけど。

2010-03-12 00:14:08
ますみん@ギケン(unite) @kazehoushi

@FOREST_Keitia ぎゃざだったかでその記事を見た時は興奮したものです

2010-03-12 00:12:55
KeitaMori/森慶太 @K_S_Mori

Buddeを時代をよくあらわしていたエピソードのひとつだと思います。現在の動画で残っているNassifの根本原理呼び込み、とか教授のヘリックストップデッキなんかの比じゃなかったですね。会場の熱が RT @kazehoushi: ぎゃざだったかでその記事を見た時は興奮したものです

2010-03-12 00:19:42
みやけん @miyaken

いまもいい試合はたくさんあるけど、過去にもたくさんいい試合はありましたねえ。ちなみに千葉の大学生辺りの間で神動画とされているのが、魔王三原くんの世界選手権準決勝動画です。マナが足りなかったはずが…… 家に泊めてあげる代わりに解説しろ、っていつも言われてますw

2010-03-12 00:25:21
• - • / @kakao9

みんな古くからマジックに携わってるんだなー。おいらとかは『my fires』くらいからがギリギリですけどね。

2010-03-12 00:18:06
前へ 1 ・・ 3 4 次へ