映画「桐島、部活やめるってよ」を見たいち吹奏楽経験者の見方

解説しているサイトやブログを見渡して、吹奏楽部の視点が見つからなかったので、書いてみました。
3

考察している人の中には、吹奏楽部の演奏した曲を「ローエングリン」と書いている人が何人か見られましたが、それはオペラの題名で、曲自体は「エルザ大聖堂への行列」と呼ばれています。

(2015/12/05追記)演劇部じゃないや、映画部だ。間違えた。

言葉使い @tennteke

映画「桐島、部活やめるってよ」を見て、解説している人たちの文章を読んで、ラストの曲が「ローエングリン」と書いている人がいて、もやもや。パンフレットなんか公式に、「エルザ大聖堂への行列」って書いてないのか?

2015-12-02 11:15:14
言葉使い @tennteke

NHK-BSで見た映画「桐島、部活やめるってよ」、時間が経つにつれて、吹奏楽やってる人がこの映画に何を思うかが、どんどん気になってくる。「得るザ大聖堂への行列」という曲がどういう曲か、劇中の顧問、あるいはメタ視点で監督が何故あの曲を選んだのか選定の理由は、一般人には解らないだろ。

2015-12-02 22:45:30
言葉使い @tennteke

あの映画で、吹奏楽部と演劇部は、それぞれ「均一の人材の集まり」だろ。「エルザ」はハーモニー重視の曲で、飛び抜けた個の才能はいらない曲だし、実はゾンビ映画も無個性の同一の集団が本質。

2015-12-02 22:47:29
言葉使い @tennteke

映画は私より詳しい人が山のようにいるからこう書くと罵倒が起こるかもしれないけど、ゾンビ映画の人間側って、「プレデター」のような専門家集団に比べたらドングリの背比べみたいな陣営じゃない?そんなことない?自信がないから違っていたらすいません。

2015-12-02 22:49:18
言葉使い @tennteke

でもさ、吹奏楽部の方に焦点を当てると、もし劇中の顧問、メタ視点で監督が、超絶技巧のソロ曲を選んでいたら、やはりあそこは部長が演奏するところだろ。別の人が超絶技巧のソロを鬼気迫る勢いで演奏するのを、部長がバックで吹き支える構図にはならないでしょ。

2015-12-02 22:51:20
言葉使い @tennteke

茂木大輔氏のエッセイで、失恋したオーボエ吹きが、茂木さんの事故をきちんと引き継いで、立派なソロを吹ききることで演奏家としてのプライドを見せつけるってエピソードがあったけど、「桐島」の顧問&監督は、そっち系の描写を採用しなかった。それ、誰か映画批評家で指摘している人、いる?

2015-12-02 22:53:51
言葉使い @tennteke

「桐島」を解説している人たち、才能はあるけど意味を喪失した人と才能は無いけど充実した時間を過ごしている人との対比って解釈している人ばかりだけど、実は違う。演劇部にも吹奏楽部にも、カリスマがいなかったってだけで、もしいたら彼ら彼女らだって、そのカリスマに依存していた可能性は大きい。

2015-12-02 22:56:56
言葉使い @tennteke

吹奏楽部で、カリスマ不在で、特に上手な子もおらず、ただ吹くことだけが楽しいってのはどういうことか?映画「スウィングガールズ」が良い例だ。竹中直人への誤解はあるけど、あの先生、作中では生徒の前で吹いてないだろ。あの前衛ジャズみたいなシーンを除いて。

2015-12-02 22:59:13
言葉使い @tennteke

「桐島」の吹奏楽部練習風景は、「スウィングガールズ」の数少ない吹奏楽部の練習風景の方が雰囲気が近い。上野樹里と本仮屋ユイカが見学に行って、やっぱり入部しなかったあのシーン。あれこそ日本の(世界は知らない)吹奏楽部の日常。

2015-12-02 23:01:20
言葉使い @tennteke

演劇部は知らないけど、吹奏楽部は一般論として、一人カリスマがいたら、その人に引っ張られて実力は伸びるもんだと言われている。で、「桐島」の吹奏楽部にはいなかった。いなきゃいないで、それでも頑張らないといけない、練習はしないといけない。いたら話しは変わってくる。

2015-12-02 23:03:25
言葉使い @tennteke

もしあの吹奏楽部にカリスマがいて、その人が突然部活を辞めると言い出したら、あのバレーボール部と同じ事が起こる。

2015-12-02 23:04:42
言葉使い @tennteke

最初からカリスマがいないから自分たちだけで積み上げている部活と、カリスマがいて突然いなくなって混乱する部活の対比であって、吹奏楽部の部長と演劇部の彼は、仕方なく努力しているのであって、いなくてもいいと思っているわけでは、ないと思うけどなぁ。

2015-12-02 23:08:13
言葉使い @tennteke

演劇部の彼の方は、顧問の先生がもっと強権的だったら?と思うのだけど、こっちはまだ考えがまとまっていない。顧問の先生が本当にゾンビ映画を作らせなかったら、演劇部の彼はどういう表情になっていたか。それでもあんなに活き活きしていたか。それは考えてみるべきだと思う。彼は運が良かったんだ。

2015-12-02 23:10:07

どうでもいい話ですけど、この「エルザ大聖堂への行列」という曲は、吹奏楽の世界では人気が高い曲です。
しかし管弦楽の世界ではそんなに人気がないと聞いています。
何故吹奏楽では人気があり、管弦楽では人気がないのか?を昔議論したことがありまして、そういう意味でもこの曲は思い出深いのであります。

上記とは全く別に、天邪鬼的解釈が

言葉使い @tennteke

「桐島、部活やめるってよ」を考察するサイトやブログを読むと、(象徴として)キリストや天皇がある日突然いなくなることを論じておきながら、ある日突然映画が無くなる日を考えていません。これは「国民的共通の価値観」と言えませんかね? twitter.com/finalvent/stat…

2015-12-02 11:32:23
finalvent @finalvent

「国民的共通の価値観」は原則的には要らない気がする。

2015-12-02 08:49:24