ワセミス呼称の発生に関する考察

ごく一部の関係者以外には、まったく意味のないまとめです。 ワセダミステリクラブは、早稲田大学内に存在する文化系サークル。1957年に江戸川乱歩を顧問に仁賀克雄が発足させた。 ワセダミステリクラブのメンバーは1990年代の一時期までサークル名を略す場合、「ミステリクラブ」、「クラブ」、「WMC」と称していたが、現在では「ワセミス」と称するようになった。いつから、自分たちをワセミスと呼ぶようになったのか、その起源と原因を探ってみた。
8
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
Takaakira @Takaakira

@nzm このエントリを覚えてたので、昨年ミステリクラブの人に呼称問題を聞いてみたところ「いや、みんなワセミスっていってますよ」「おじいちゃんおばあちゃんのころからワセミスじゃないんですかね」とかのお返事をいただきました。

2011-01-19 13:59:05
柴尾英令 @baoh

10年前からいっていたのか、おれ(×芝尾英令)。 RT @nzm: ワセミス問題、2001/2/3の狂乱西葛西日記によると、同日のワセダミステリクラブOB会で、「現役のクラブ員自身がワセミスと呼ぶのは情けない。// http://bit.ly/i3AOqo

2011-01-19 14:02:41
柴尾英令 @baoh

ワセダミステリクラブツイッターアカウント@wasemisu というのも、いかがなものか。

2011-01-19 14:06:38
柴尾英令 @baoh

情けない。 RT @Takaakira: @nzm このエントリを覚えてたので、昨年ミステリクラブの人に呼称問題を聞いてみたところ「いや、みんなワセミスっていってますよ」「おじいちゃんおばあちゃんのころからワセミスじゃないんですかね」とかのお返事

2011-01-19 14:07:24
里見 哲朗 @satomit

まだぼくがブロッコリー社員だ!でもやってることは日下三蔵と麻雀!成長してない!RT @nzm: ワセミス問題、2001/2/3の狂乱西葛西日記によると、同日のワセダミステリクラブOB会で、「現役のクラブ員自身がワセミスと呼ぶのは情けない。 http://bit.ly/i3AOqo

2011-01-19 14:10:52
柴尾英令 @baoh

ワセダミステリクラブ呼称問題の「主犯」は、外部におもねって自身もワセミスと呼び出したOBでもある一方、インターネットによる外部からの呼称逆流の影響もあるのだろう。あるいはダメ学年などがはさまると、こういうことも起きる。「クラブ員の呼称が「サークル員」になったみたいに。

2011-01-19 14:15:38
柴尾英令 @baoh

たぶん、N尾だな。あいつも「ワセミス」と縮めているのか。 RT @noirtaki: @nzm マガハにもワセミス出がいて、顔が慶應だったので、慶應ミス研? と聞いたら、失敬な、ぼくはワセミスです、と返されたような。

2011-01-19 14:18:12
のい@FOI土曜夜・楽 @neu1227

ミステリサークルじゃなかったのか…(驚愕)(うそ)そーいえば外部で言うときはミステリだったかも。周囲はサークルをオマケでつけてくれたけど。

2011-01-19 14:23:00
里見 哲朗 @satomit

.@aoboshi ミステリサークルだと宇宙人が小麦畑で落書きしてる風景だよね。「WMC」か「ミステリクラブ」って呼んでた。新人歓迎会とかの校歌の後の「フレー、フレー、ミステリクラブ」のおさまりが悪かった……。

2011-01-19 14:27:00
里見 哲朗 @satomit

(´・_・`).。oO(そういや「就職活動」のことを「シュウカツ」って縮めて呼ぶようになったのっていつ頃なんだろ。かつて後輩に言われて意味がわからんかったなあ)

2011-01-19 14:29:52
のい@FOI土曜夜・楽 @neu1227

@satomit そうそう、収まり悪い(笑)。でもピアノのほうでいっつもサークルサークル言われて「クラブです、く・ら・ぶ!!」やってたよ~。ってもしかして今の若い人ミステリサークルわかんなかったりして(大笑)

2011-01-19 14:33:48
Y. Furusawa 古沢嘉通 @frswy

関西では、ずっと「ワセミス」と言っていたなあ。WMCなんて略称を使っている関西ファンダムの人間なんているのか?

2011-01-19 14:34:04
里見 哲朗 @satomit

@aoboshi ぼくが幹事長のころどっかのテレビ局から「ミステリーサークルを探す」→「クラブ員が車座でミステリ読んでるオチ」のバラエティに稼働させてくれって依頼があったなあ。即答で断ったけど。

2011-01-19 14:37:26
殊能将之 @m_shunou

WMCなんて略称は今日初めて知った

2011-01-19 14:38:29
Andy@音楽観察者 @andymusicwatch

申し訳ありませんでした。確かに「だぶりゅーえむしい」って言いにくいんです。だから後輩達もワセミスに流れたのかな…RT @nzm: というわけで私は無実です!ていうか、たんに後輩教育の問題じゃないかとw @baoh @andymusicwatch @whydunit

2011-01-19 14:39:10
のい@FOI土曜夜・楽 @neu1227

@satomit 断ったのか~面白そうだったのに、他人事なら(笑)。今ほとんどミステリーサークルネタ聞かないよね。むしろグーグルマップのリアルミステリーサークル一杯あるからなぁ。もっとも、あの頃は自分がちょい敏感になってただけかもだけど(笑)。

2011-01-19 14:43:13
怪と幽 @kwai_yoo

70年代末ごろ、学内かつ部外の人間はミステリクラブと呼んでましたね。その後、学外かつ業界の人との会話では普通にワセミスと呼ばれていたような。(雅)RT @nzm: 80年代から、外部ではふつうにワセミスと呼ばれていたはず。

2011-01-19 14:44:43
のい@FOI土曜夜・楽 @neu1227

@satomit え、そうなの? 知らなかった…。

2011-01-19 14:46:26
Andy@音楽観察者 @andymusicwatch

そうだったのか。その時点で後輩との断絶が…。やっぱ「クラブ員」でないと。RT @AUS0116:1986年の時点で「サークル員」と言う現役が発生したように記憶してます。 RT @nzm ワセミス問題、2001/2/3の狂乱西葛西日記によると、同日のワセダミステリクラブOB会で

2011-01-19 14:47:32
のい@FOI土曜夜・楽 @neu1227

@satomit そーか、私はむしろ入学時にその単語目指してふらついててマジッククラブに誘われたよ<WMC

2011-01-19 14:47:34
琴瀬美沙 @K_misa_maguro

ワセミスではなくWMCと呼びなさい、と言われたことは一度もないなあ。

2011-01-19 14:52:30
kaneo @kaneo_

なんかメタルを略すならHMと呼べ、ヘビメタと呼ぶな、みたいな感じ。

2011-01-19 14:58:44
Andy@音楽観察者 @andymusicwatch

そ、それはいけませんな。フォローしておきながら気付かなかった。RT @baoh: ワセダミステリクラブのツイッターアカウントが @wasemisu というのも、いかがなものか。

2011-01-19 14:59:18
琴瀬美沙 @K_misa_maguro

2001年刊のムック『絶対 ミステリーが好き!』(ぶんか社)の作家紹介では、ワセダミステリクラブ出身者については結構サークルの話題も書かれているのだけど、略称は「WMC」で統一されてますね(執筆は同じ方が担当)

2011-01-19 15:01:38
Andy@音楽観察者 @andymusicwatch

一年後輩なだけじゃないすか!それなのに。RT @baoh: たぶん、N尾だな。あいつも「ワセミス」と縮めているのか。 RT @noirtaki: @nzm マガハにもワセミス出がいて、顔が慶應だったので、慶應ミス研? と聞いたら、失敬な、ぼくはワセミスです、と返されたような。

2011-01-19 15:02:11
前へ 1 2 ・・ 8 次へ