
カードワースってなんぞ? 簡単に言うとファンタジー系RPGのフリーゲームです!TRPGに似てるってよく言われるけど私がTRPGよくわからないのでごめんなさい。 公式サイトがあるから覗いてみてね cardwirth.net
2015-12-14 20:06:46
さてまずCardWirth本体をDLしてみましょう。 公式サイトにあるCardWirthの最新エンジンは1.50です。ダウンロードはこちら【cardwirth.net/office/downloa…】 他に公式ではなく私家版で1.60(NEXT)やPyなどありますね。
2015-12-14 20:11:34
私家版についてはこちら【cardwirth.net/office/otherEn…】を見るといいかな?と思います。 最近NEXTじゃないとプレイできないシナリオも見かけるので、私は1.50とNEXTを併用させていただいています。
2015-12-14 20:14:00
1.50からNEXTに宿データの移行は可能なのですが、NEXTから1.50の宿データの移行はできなかったりしますし、どれにするかは完全に個人判断…って感じですね。 申し訳ないのですが私はPyを使ったことがないので、誰かわかる方いらっしゃったら説明してくださるとうれしいです。
2015-12-14 20:17:42
まあまずはDLして、解凍、起動してみましょう! (なお、MacはCWをプレイするために別途操作が必要なようなので、こちら【ixi.hacca.jp/cw/wiki/index.…】を参考にしてみてください)
2015-12-14 20:26:26
宿を作ります。名前は好きなものでいいです。普通にプレイするだけならゲーム専用にしましょう。 (後ろに出てる名前は既にある私の宿名なので気にしないでください) pic.twitter.com/MaUR7yXRsJ
2015-12-14 20:28:54

「宿帳を開く」→「新規」で新しく冒険者を作ります。まずは名前と性別、アイコン、年齢を選びます。 pic.twitter.com/UPiXNPIDfF
2015-12-14 20:33:29

この時点でアイコン用の絵を用意してないといけませんか!?といわれたことがあるのですが、あとから編集できるのでアイコン絵を用意してなくて大丈夫です。あとで変え方も紹介いたしますね。
2015-12-14 20:35:57
はい、次は素質を選びます。これとあとで設定する特性でステータス決まっちゃうので慎重に…!悩んだら直感でいいですが。 今回は知将型に。 pic.twitter.com/QhIXpWMNp6
2015-12-14 20:38:03

特性を選びます。 例えば「献身的」と「利己的」は対立する要素で、両方を選ぶことはできません。また、必ずし片方を選ばなければならないわけでもないです。両方選ばなかった場合中庸(中間)ということになります。 pic.twitter.com/prE7aAg6xq
2015-12-14 20:40:37

CWでは基本的に6人PTで行動するので、この調子であと5人は作っておきましょう。PTの中に知力適性が高い魔術師タイプ、調査や解錠を行う盗賊タイプ、筋力が高く前衛の戦士タイプがいるとバランスが取れて楽かなと個人的には思ってます。ま
2015-12-14 20:42:41
先ほどの宿帳の画面で編入を押すとPTに参加したことになります。 こんな感じで6人どうぞ。最初に大人を選択したPCだけレベル2になります。 pic.twitter.com/NIa9reck0k
2015-12-14 20:50:56

アイコンを変更するときは、まず「CardWirth」の「Data」フォルダ→「Face」フォルダ内の、アイコンを変更したいキャラの性別、年齢のフォルダにアイコンイラストを入れます。(今回は紫のアイコンを変えるので「Female-CHD」にいれます)
2015-12-14 20:54:51
CWに戻って、キャラを右クリック→「編集」から「デザインを変更する」でアイコンを変えることができます。 pic.twitter.com/UM9dW3NLtb
2015-12-14 20:55:57

さて、とりあえずここでセーブ! それが終わったら早速シナリオに…といきたいところですが、右下の手持ち金額が0spなので「パーティー情報」から所持金額を変更します。青い部分が手持ち金額、緑のところは貯蓄くらいの認識でいいです。 pic.twitter.com/JJ75ERciE1
2015-12-14 20:56:56

今度こそシナリオをやりましょう! 「貼り紙を見る」をクリック。最初はこの「ゴブリンの洞窟」と「交易都市リューン」しか入っていません。まずはリューンで冒険の準備をしましょう。 pic.twitter.com/MMlwKCloJw
2015-12-14 20:59:07

リューンの街でお買い物。いちいち傷薬で回復すると金銭的に死ぬので、回復スキルである「癒身の法」は買っておきましょう。他に個人的なおすすめは「魔法の矢」ですかね pic.twitter.com/rTx8zFlZfk
2015-12-14 21:01:10

ここでちょっとスキルの説明。スキルを買って、「荷物袋」から冒険者に装備するとスキルカードの右下に緑色の丸と赤い丸が出ます。 pic.twitter.com/I9IIR2mvT1
2015-12-14 21:02:33