【WJ2】ワールドトリガー【第124話】(2015/12/14~20)

WJ2第124話「ガロプラ③」 12/19、20はジャンフェスでした
0
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 11 次へ
都とこ @ukai_miyako

迅さんがランビリスを陽太郎に持たせてた場合、ヒュースが何も言わずに出てくの分かってたのにしれっと「ヒュースが一番信用してる奴に持たせといた」とか言ってほしい #WT感想

2015-12-15 02:40:28
おとい=加藤ねい(スライム修業中) @neisuke

ガロプラの彼らが本部に侵入してきたので、エネドラッドの事が心配になりました…雷蔵さんが守ってくれる展開がみたい…です。(10分だから無いかなぁ) #WT感想

2015-12-15 07:34:49
どるちぇびーた(ワ) @pacs_romana

昨日のLTがゴリラだらけでしたけども。ゴリラって何!?いいけど!!別にいいけどレイジさんゴリラじゃないから!!毎回惚れるキャラがゴリラばっかりって言われ続けてるけど、あたし歴代好きキャラ誰一人としてゴリラだと思ってないから!その前にレイジさんゴリラじゃないから!!(笑 #WT感想

2015-12-15 09:35:23
third側 @thirdside122

ところであの人達どうやって帰るんだろう VSランバネ戦で深追いはしない方針だったのを知ってるからとか、属国の兵を捕虜にしてもあまり得がないだろうと踏んでるのか、「ぱっと行ってぱっと帰る」作戦ぽいけど。 あの遠征部隊にもベイルアウト機能あったら帰還は楽そう。 #WT感想

2015-12-15 12:29:59
third側 @thirdside122

そういやトリオン兵って運搬は卵だから省スペース!省エネルギー!みたいな話があったけど、一回出したら回収不能な使い捨てなんだろうか? 概ね掃討されるんだろうけど、むやみにサンプル残してくのもアレだしもったいないし、とかで「もどれ!バムスター!」とかやんないのかな。 #WT感想

2015-12-15 12:35:31
羽坂 @hasaka_k

ワートリでしばしば出てくる「フード理論」ですが、今回のヒュースが分かりやすかったですね。食べない→食べ始める→陽太郎のおやつを大口開けて食べる→カレーを大盛りで食べる。やるべきことのために脱出するけど陽太郎を先輩と認めた。逃げ出すことと心を開くことはまた別問題。 #WT考察

2015-12-15 13:17:43
小日向 夏 @natyupo

ワールドトリガーに関する一考察 - Togetterまとめ togetter.com/li/911126 @togetter_jpさんから を読んでなんとなく浮かんできた「なんで修には応援したい欲求が喚起されるのか」についてツラツラと言語化を試みる #WT考察

2015-12-15 13:18:17
小日向 夏 @natyupo

スタンダードな「天命を受けた(その代替のように、その重い宿命を背負う為の力が先天的あるいは後天的に与えられた」主人公によって綴られるいわゆる王道の少年漫画は子供(のみならず様々な世代の人間)のモチベとなってきたが、ワートリはその部分に差異があると感じている #WT考察

2015-12-15 13:37:34
小日向 夏 @natyupo

ワートリの主人公の一人である三雲修は「為すべきことを為す」という強い動機をもちながら(その動機の核は命の危機にも社会的危機にも一切ぶれないほどに堅固である)先天的には「その為すべきと定めた事」に対するティピカルな才能は持たないと明言されている #WT考察

2015-12-15 13:40:12
小日向 夏 @natyupo

そして後天的にすら「与えられないまま」だ。少年漫画の主人公が人たちの夢と野望を代替し、そのカタルシスを以って現実を超えていけるモチベにつなげるためには「天命としての才能」が必要だ。先天的に「特別ではない」と示されていても、それは後天的に与えられる必要がある #WT考察

2015-12-15 13:43:04
小日向 夏 @natyupo

だってそれは「天が与える使命」を持ち、舞台に立つためのチケットだから。く主人公は「世界(=物語)を拓く勇者」だから「装備」が要る。「その装備=才能や力を与えられる」事が「世界を拓く使命」の証だし、それを見ることで読者も「現実というダンジョン」に立ち向かうモチベを得る #WT考察

2015-12-15 14:13:06
小日向 夏 @natyupo

そして「後天的に力を与えられる」には主人公はその「勇者たる資格」を示さねばならない。天による「勇者資格試験」に合格することで「力や才能」といった舞台に立つ為のスペシャルチケットが与えられ、負うべき宿命を得る(マギのアリババとかヒロアカのデクとかが好例かな) #WT考察

2015-12-15 14:42:57
小日向 夏 @natyupo

ところが修は与えられないままだ。自分自身の社会的安全も身の安全も「失われる」覚悟をしてなお、「為すべきこと」を選んでいる=十分に「天」に勇者として使命を得る資格があると示していると読者が感じる程の描写があるのに「天からのチケット=才能や力」は与えられない #WT考察

2015-12-15 14:46:29
小日向 夏 @natyupo

そして「天に選ばれなかった」のなら修は「そんな道を選ぶ」必要はない。でも修は「そうすべきだと思うから」という一点の理由で「天からのチケットがない」事なんて「障害のひとつ」でしかないとそれを見据えながら「道を選んだ」。天与のチケットがないならペンチを使えばいいじゃない #WT考察

2015-12-15 14:50:19
小日向 夏 @natyupo

ワートリはそもそも「気持ちの強さは関係ない」が明示されたルールである物語だ。だから勇者の資格となりうる」「気持ちの強さ、意志の強さ、精神性」が”尋常じゃない”と描写されている修「典型的な力や才能」は与えられない。ワートリ世界の天は残酷なほどに公平で気まぐれだ #WT考察

2015-12-15 15:01:29
小日向 夏 @natyupo

そしてこれは多くの人が指摘するように、我々の世界と地続きであると感じさせる描写だ。つまり我々読者は「修がもつ(”勇者の資格”となりうるほどの強い意志や精神性に天が呼応しない」から、ワートリ世界が「意志や気持ちが天(事象)を動かさない世界」だと実感できる #WT考察

2015-12-15 15:48:21
小日向 夏 @natyupo

我々の世界と同じように「天が人の気持ちに応えない」世界で「天に選ばれなかった」修は「それでも」選択する。「君が防衛隊員として活躍するのは才能がないから難しい」と査定されても「こういう事に向いてない」と信頼する人においてかれても「お前死ぬぞ」と言われても #WT考察

2015-12-15 15:55:18
小日向 夏 @natyupo

それでも「なすべき事から目を背けない」ために行動を選択する。その選択がどんな負荷を自分にもたらす事になろうともそれを覚悟して。その「選択と行動」自体は「天」は動かさずとも「人」は動かし、それは結局事象を動かす事につながる。さらにその選択の負荷が修にもたらすものもある #WT考察

2015-12-15 16:00:06
小日向 夏 @natyupo

修には遊真のような豊富な戦闘経験やセンス、千佳のような圧倒的トリオン力もない。奇しくもアニメで修が認識してるように「考え続ける」しかない。その「思考」という武器を”才能や潜在力が豊富な人ならば受けることはない”高い負荷下で愚直に磨き続けた結果が今顕在化しつつある #WT考察

2015-12-15 16:06:02
小日向 夏 @natyupo

後者の力がしっかりと顕在化しつつあるのはこの頃だけど、修の「人を動かしそれが事象を動かす事」の力は実はわりと早い段階から描写されてたし、後者の「負荷に呼応するように生まれた思考を磨き続ける事による”司令塔”としての力もサブリミナルみたいにぼんやりとルートは見せていた #WT考察

2015-12-15 16:10:31
小日向 夏 @natyupo

そしてその修の「力」の源は辿るまでもなく「天に選ばれた故ではない」事が今までの描写で明らかになってる。そこに「修を応援したくなる」欲求が喚起される理由があると思う。今まで天に重い使命と引き換えのように力を与えられし者の物語は読者に「現実に立ち向かう」モチベをくれていた #WT考察

2015-12-15 16:16:34
小日向 夏 @natyupo

過去形にしてしまったけど、これからもそういう物語は少年のみならず多様な人たちに「現実に立ち向かう」モチベを与え続ける不変のものだと思う。けれどどれだけ強く希求しても私達の世界では「天が応えない」という事はもう読者も知ってしまってる。そこに諦観は生まれてしまう #WT考察

2015-12-15 16:19:44
小日向 夏 @natyupo

未来という茫漠とした真っ暗な空に瞬く星のように「天から選ばれた」主人公達の物語は輝き、読者に「現実に立ち向かう」道を示す。「天に選ばれた」彼らとは違うと承知で、彼らのもたらすカタルシスに茫漠とした未来へ立ち向かう勇気をもらってきた。でも修の物語はそれらとは違う #WT考察

2015-12-15 16:24:45
小日向 夏 @natyupo

「天から選ばれた」なんの証明もない修、むしろ「お前は天には選ばれていない」と何度も明示されてすらいる修が「それでも」為すべき事を選択し、その選択に基づいた行動が修の「力の礎になっていっている事」を読者はワートリを読みながら目撃し続けている #WT考察

2015-12-15 16:27:35
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 11 次へ