King Crimson2015来日公演(2015/12/12,13大阪公演)まとめ

4
前へ 1 ・・ 11 12 次へ
なおりそ(旧アカウント) @ohideme

#KingCrimson Tony Levinがもったいないような。。セトリにElephant TalkかThela Hun Ginjeetがあっても良かったような。。

2015-12-17 00:29:27
ハワードひぐち💙💛 @howardhiguti

あとドラム隊のどんどこっぷりとバランスをとるためにメル・コリンズ が戻ってきたのかとも思う。ドン! ドン! ドン! という打撃音に管楽器の息の長い音が絡み付いて中和していくというか。

2015-12-17 00:31:57
てま @mattekudasaisan

Jakkoは英国生まれ(確かアイルランドと米国人の親)なんだけど、Jakszyk姓は確かポーランド系のところに養子に出された時からのもののはず。自身のルーツを探るアルバムではアウシュビッツで録音されたトラックとかもあるとか。

2015-12-17 00:34:20
オグヒロ @jeichon

キング・クリムゾン、素晴らしかったー!高校生の頃から聴き始めたクリムゾン、あの頃は生で聴けるなんて夢にも思わなかったな。 写真はロバート・フリップのお席。 勿論座って弾いてました! pic.twitter.com/cVLAtgwumK

2015-12-17 00:38:27
拡大
K @ekatokyo

それにしても、スーツ&眼鏡で軽々とドラムを叩くビル・リーフリン氏(ステージ真ん中)、遠くから見るとジュリアン・アサンジ感あってすげーカッコ良かったな…自分もいつか白髪になったらああなりたいものです。 #KingCrimson pic.twitter.com/gIJIBThEGs

2015-12-17 00:40:08
拡大
yu-ki @yuki_sixx

Gavin Harrisonのソロ、改めて聴くと完全にビッグバンド志向だしやっぱりNeil Peartの系譜にいる人なんだろうなあ youtu.be/NJCPiNby-DY

2015-12-17 00:42:09
拡大
中丸智司 @nekonoakajita

ソニー・ロリンズのサキコロのオープニング。メル・コリンズの在籍していたCircusのアルバムの一曲目でもある。

2015-12-17 00:44:31
なおりそ(旧アカウント) @ohideme

#KingCrimson ジャッコ・ジャクスジクさん、声は良いんだけど、ちょいちょい自分流のアレンジ入れちゃうのにイラっとくるのよねw

2015-12-17 00:54:26
tokoyo @anabuchi800

平和/序章で日本語が入ったり、太陽と戦慄パート1のフルートソロにセントトーマス入れてみたり演奏の遊び心がさすがな感じ。

2015-12-17 00:59:44
なおりそ(旧アカウント) @ohideme

#KingCrimson Tony Levinがベースを普通に弾いてるのを初めて見たような気がするw

2015-12-17 01:01:13
リオ @thea_progh5

そういえば席の関係なのか分かりませんがメルコリンズのサックスがドラムに負けて聴きずらかったのが気になりました。

2015-12-17 01:04:17
ちゃんPRI @nakajikanko

今日のKing Crimson、本編が戦慄1で始まって、アンコールが戦慄2で始まったことでまあ満足。Talking Drum、One More Red Nightmare、VROOOMは見たかったなあ。宮殿はやらなくても全然OK。

2015-12-17 01:10:39
Noriko Koshikawa @KoshikawaN

サイモン・フィリップスがTOTOに、パット・マステロットがクリムゾンに加入して、各々ポーカロ、ブラッフォードという異次元のドラマーの遺伝子が注入されてから20数年。未だに凄まじい進化の途中過程を見せてくれるお二人の偉大さたるや、、、

2015-12-17 01:10:55
リオ @thea_progh5

ただダメだったというわけではなく現役感のしっかりあるメンバーによる名曲メドレーには泣かないわけにはいかないです。聴きたかった太陽と戦慄パート1&2、レッドがまさか全て聴けるとは思いませんでした!(逆に宮殿が聴けないとは思いませんでしたがw)

2015-12-17 01:11:39
ちゃんPRI @nakajikanko

トリプルドラムは3人揃ってひとつの楽器なんだと思った。1人だけ見てると、凄くアンバランス。3人も要らないんじゃない(^^;; マステロットは小道具が多かった。

2015-12-17 01:14:44
たま @tama_petitlouis

ただステージと近すぎてベース音がトリプルドラムちゃん達に消されて聞こえにくかったのとドラムと丸かぶりしてロバートフリップが見えなかったのは内緒だ。や、全然楽しかったから良いけど!明日からまた超絶忙しいけど仕事頑張るパワーを貰った

2015-12-17 01:19:23
土屋昌巳 Masami Tsuchiya @tsuchiya_masami

12/16(水曜)Sugizo君と観に行ったオーチャードホールのキング クリムゾンLIVE。それはとても感動的なものでしたが、London時代のお友達Gavin Harrisonがドラマーだったのには本当に驚きました‼︎ pic.twitter.com/mY4xkCslSj

2015-12-17 01:20:43
拡大
chop @chop100

@EggCoveredRice 色々探しましたが毛の確認できるトニーレヴィンさんは1977年野口五郎初めてのNY録音LP、GORO IN NEWYORK/異邦人でしか確認できなかったです。画像のゴミは元画像で元々付いてる物ですw pic.twitter.com/5vrN5hrwbr

2015-12-17 01:29:37
拡大
文京移民 @Lmadcap

メル・コリンズはLark's~ Part1の途中でなぜか「君が代」を吹いてた。

2015-12-17 01:33:20
焼町焼 @yakemachiyake

【12/15 クリムゾンライヴ感想文1】この夜は太陽と戦慄パート1がオープニング。パットのガムラン風のイントロからジャッコのうねるディストーションギターを経てユニゾンパートへ。ん、いつものパート1とノリがだいぶ違うぞ。つかなにこれほんとに太陽と戦慄パート1なのか?

2015-12-17 01:42:45
焼町焼 @yakemachiyake

【12/15 クリムゾンライヴ感想文2】TLだと評価の分かれるトリプルドラムだったけど、おれはオープニングで完全にやられました。3人のドラムが微妙なタメと緩急をつくりだしていて、聞き慣れた太陽と戦慄パート1が、今日はまったく違う曲に聴こえた。よい。すごくよい。

2015-12-17 01:43:21
焼町焼 @yakemachiyake

【12/15 クリムゾンライヴ感想文3】以後の演奏も主導はドラムの爆音。いい意味でも悪い意味でもトリプルドラムが主役だと思った。メルトダウン、レヴェル5、トリプルドラムの暴威、凄まじかったです。逆に誰が演っても名曲なはずの太陽と戦慄パート2がおれにはちょっとガッカリだったり。

2015-12-17 01:45:51
Hayana @tokonats

Red の急に加速するドラムは笑ったし、tcol はそこで終わるのかよ!ってガッカリしたし、Easy Money 間奏のドラムの刺し合いは緊張感あったし、Level Five は問答無用でかっこいいし、starless はメル・コリンズありがとうって感じだったし、とにかく最高

2015-12-17 02:04:31
まっちゃん @hmwave7

昨日のKC、トリプルドラムの意味が?って部分が結構あったけど、往年の名曲はどれも素晴らしかったな。それはとりもなおさずフリップのリフの素晴らしさだと思う。太陽と戦慄part2なんかもうどんなスラッシーなリフよりも鋭利で、彼らに夢中になっていた高校生の頃の感覚が甦った気がした。

2015-12-17 08:51:47
ちゃんPRI @nakajikanko

昨日はTony Levinが一番良く見えた。Tonyは何度も見てるけどKing Crimsonとしては初めて。Crimson歴代2番目に好きなメンバー。ちなみに1番はBill Bruford。 instagram.com/p/_X5Zl9rTve/

2015-12-17 09:49:00
拡大
前へ 1 ・・ 11 12 次へ