「同年代と関わるのが苦手」→「コミュニケーションの前提にするものの違い」かも…。
-
tamatama1127
- 77905
- 73
- 4
- 186

@yutaro_today @azako0310 @tohko888 @tamatama1127 聞くことに関しては、適度に相槌打つとか覚えたよ!!わたしえらい???
2015-12-19 00:05:37
@supika_24 @azako0310 @tohko888 @tamatama1127 ちなみにネットだと「へー」とか「ほほう」とか言いながらぐぐれるから便利よね。
2015-12-19 00:07:53
@yutaro_today @supika_24 @azako0310 @tohko888 それがリアルだと「話聞いていないの!?」ってなることもあるから困るぅ
2015-12-19 00:08:56
@tamatama1127 @supika_24 @azako0310 @tohko888 私、リアルなら「今ぐぐるから!」って宣言して堂々とぐぐるw
2015-12-19 00:09:50
@tamatama1127 @yutaro_today @azako0310 @tohko888 そこで適時「相手の言った言葉をそのまま繰り返す」ですよ!( *˙ω˙*)و グッ!
2015-12-19 00:09:49
@supika_24 @tamatama1127 @azako0310 @tohko888 加えてそうぼうしつにんがあるんで、「○○かっこいい」「は?ありえないし」「え、かっこいいよ?」みたいな会話には一切乗れないし、見えない色の話みたいにどうでもいいw
2015-12-19 00:13:55
@yutaro_today @supika_24 @azako0310 @tohko888 興味ない+相貌失認あるから顔の話はまったくついていけない(例:Aiとaikoの違いがわからないw)けど、好きな声の話ならまだついていける
2015-12-19 00:16:13
@tamatama1127 @supika_24 @azako0310 @tohko888 ああ、声の話ならいける!
2015-12-19 00:17:45
@yutaro_today @tamatama1127 @supika_24 @tohko888 隙を見てツイート! 多分だけどみんな知らない話題を「知らないまま相手に気持ちよく話させる術」をわかってないのかなあなんて。知らなくてもいいの。「えー、それ何?知らない!教えて!」よ
2015-12-19 00:14:22
@yutaro_today @tamatama1127 @supika_24 @tohko888 会話の全てを知ってなくても会話は出来るよ!それがキャッチボールだと思う。 知ってることだけ話すのが会話じゃないと思うなあ。私もよく知らないこと多いけど「聞いて話させる」が出来るのかも
2015-12-19 00:16:13
@azako0310 @yutaro_today @tamatama1127 @tohko888 それはできる\(^O^)/ たぶんわたし、聞くのは苦手じゃないんだなぁ。自分が話す段では暴走するけど
2015-12-19 00:19:02
@supika_24 @azako0310 @tamatama1127 @tohko888 話を聞くのも、話させるのもだいたいできるけど、たぶん、学生時代は興味がないことが顔でバレちゃってた。「ごめん、つまんないよね」とか言われてほんと申し訳なかった。
2015-12-19 00:25:29
@yutaro_today @azako0310 @tamatama1127 @tohko888 わたしもできるようになったの20歳以降だぜ
2015-12-19 00:26:20
@supika_24 @yutaro_today @azako0310 @tamatama1127 @tohko888 私も 二十代後半以降です。
2015-12-19 00:33:07
@akiaki200 @yutaro_today @azako0310 @tamatama1127 @tohko888 20歳すぎてから思春期みたいな時期こなかった?
2015-12-19 00:34:10
@supika_24 @akiaki200 @azako0310 @tamatama1127 @tohko888 就職した年がそんな感じでしたw
2015-12-19 00:35:28
@yutaro_today @supika_24 @akiaki200 @tamatama1127 @tohko888 やっと次女寝たけど話題終わっとるか(^_^;) 確かに「興味ありそうに話を聞く」と「興味がないから相手に話してもらって早めに切り上げる」は重要だなー。
2015-12-19 00:37:42
@azako0310 @supika_24 @akiaki200 @tamatama1127 @tohko888 興味ありそうに話を聞くのも、度を越すと失礼な気がして…
2015-12-19 00:41:06
@yutaro_today @supika_24 @akiaki200 @tamatama1127 @tohko888 私が感じるのは特性のある人は話す時話題がミクロにミクロに向かいすぎる(^_^;)細部を突き詰めるより、マクロから関連する別の話題のマクロへ会話は飛びたいのよう
2015-12-19 00:41:21
@azako0310 @supika_24 @akiaki200 @tamatama1127 @tohko888 あー。オタクに発達多めなのそれだわ。そしてオタク同士はミクロからミクロへ話を尖らせるのが好きだわ。
2015-12-19 00:44:08
@yutaro_today @supika_24 @akiaki200 @tamatama1127 @tohko888 もともとそんなに興味のない話題のミクロを聞かされるのは誰でも辛いと思うんだけど、特性があって興味があるとそのミクロ化がヒートアップして引いてしまうことはある💦
2015-12-19 00:45:39
@azako0310 @supika_24 @akiaki200 @tamatama1127 @tohko888 わかる。客観的には気持ち悪いだろうなと思うw 良い迷惑ですよね。ジャンル違いのオタクにそれをされると、やっぱり困惑しますから。
2015-12-19 00:51:00
@yutaro_today @supika_24 @akiaki200 @tamatama1127 @tohko888 特性のある方が同じ興味の話題をしてる時って、Twitter上でも生き生きしてますよね(^_^)見ててわかります。その範囲が定型は少し広いのかもしれません。
2015-12-19 00:52:17
@azako0310 @yutaro_today @supika_24 @akiaki200 @tohko888 私の場合だとミクロミクロしてるのではなく、かと言って流行りのものを浅く広くでもなく、ミクロレベルのことが色んな方面にある感じです。
2015-12-19 00:55:52