
弘明寺通り星の谷道 その1
-
torashikiqururu
- 7830
- 8
- 0
- 0

坂東第十四番霊場弘明寺にお参り。閉まってる。(>_<) 今日は星谷道ほしのやみちを歩きます。 pic.twitter.com/KQAxCKOBsN
2015-12-06 06:43:54

弘明寺山門前に保土ヶ谷道道標。出発。 #街道歩き #ほしのや道 pic.twitter.com/SWLZK6NP59
2015-12-06 06:50:11
文政元年(1818)製の百番供養道標で、向きが違って正面になっているけど、ホントは右面に「保どがや道」と刻まれています。
まずは六ツ川回り
弘明寺通り星の谷道は弘明寺から戸塚区平戸まで2通りのルートがあります。ということで、まずは六ツ川回りから。

弘明寺駅まで戻る。旧道はさっそく消滅しているので、弘明寺公園に入ります。 #街道歩き #ほしのや道 pic.twitter.com/edlyzPDMhB
2015-12-06 06:55:47
思いがけず展望台があるので上ってみました。(^-^;

今日の富士山◯大山◯なんで旧道ってこんな山道を通ってるの? #街道歩き #ほしのや道 pic.twitter.com/6X6L8ljzHh
2015-12-06 07:04:41

旧道の風景。石仏ふたつとも道標を兼ねています。 #街道歩き #ほしのや道 pic.twitter.com/fEyRmcrTdl
2015-12-06 07:22:47
左のお地蔵さまには「右くみようじ道」、左の百番供養道標には「是より右くみよう…」と刻まれています。

蛇行している楽しい旧道はあっという間に終わり、六ツ川一丁目交差点から県道。 #街道歩き #ほしのや道 pic.twitter.com/c2PFFVJH7s
2015-12-06 07:28:47

その前に定光寺にお参り。この石仏2基はどちらも道標。 #街道歩き #ほしのや道 pic.twitter.com/zAV5xtTdsH
2015-12-06 07:39:31
どちらも庚申道標で、左の青面金剛のほうは「左とつかみち」、右の文字塔には「右ぐみやうじ道/左とつかみち」と刻まれています。

寒い。手がかじかんでる。ところで、星谷道は弘明寺から国一平戸までルートが2通りある。今歩いているのは、六ツ川通りほしのや道。 #街道歩き #ほしのや道 pic.twitter.com/Yj5WWn3LW6
2015-12-06 07:51:34
今までこんなことはなかったのに、今回は10回くらいフリーズしたので、その度に削除してDLしたので時間がかかりました。(>_<)

しかし、旧道って何でこんなに坂上るの? 景色がイイけど。 #街道歩き #ほしのや道 pic.twitter.com/rlcnZQsh4P
2015-12-06 08:21:35

県立こども医療センターの敷地を通ります。 #街道歩き #ほしのや道 pic.twitter.com/6zsvPImi8T
2015-12-06 08:30:24

県立こども医療センターの建物は一般人が通り抜けできるんだけど、建物の中に入ったのでGPSが気が狂ってログがメチャクチャ。(>_<) #街道歩き #ほしのや道
2015-12-06 08:43:19旧道上に県立こども医療センターが建っているので迂回しようと思ったら、敷地内を通れるという案内板があったのでラッキーと思ったものの、どこが通れるのか分からず、時間がかかりました。(^-^;

武相国境にある勘九郎地蔵。道標を兼ねています。 #街道歩き #ほしのや道 pic.twitter.com/IKLYtMziKI
2015-12-06 08:36:23
「右ぐめうし/左とつか」と刻まれています。

いちど県道に出て、またすぐ旧道に入ります。 #街道歩き #ほしのや道 pic.twitter.com/ulLk0lqqt5
2015-12-06 08:53:03