医学博士・野島尚武氏vs.病気のデパートなフーテン主婦

話がかみあっていないところを重点的にご堪能下さい。過去ログ 遡れないので、逆順になっております。ご了承下さい
2
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
山本樹和@ルナブルー @RufusYamamoto

「ヘモグロビンにヘムが含まれているのを見たら一目瞭然だろう」とか言いそう

2011-01-18 21:30:41
山本樹和@ルナブルー @RufusYamamoto

酵素がほとんど金属酵素とかっていってる。イオン至上主義? せんせい、ヒトが磁石にくっつかないのはどうしてですかー

2011-01-18 21:27:26
宮田光臣🐧🐰 @mitsuomi_miyata

RT @8su38su3: @Nojimahisatake @rufusyamamoto 自分で理解できないものは何でも、無いことにしてしまうN島。“@Nojimahisatake: @RufusYamamoto 人間にアレルギーはないというのが私の結論である。”

2011-01-18 21:27:21
山本樹和@ルナブルー @RufusYamamoto

余談だが私のアカウントはラテン語で「山本赤色1号」だ覚えておくように(去れ

2011-01-18 18:00:56
山本樹和@ルナブルー @RufusYamamoto

ある意味、最強ですね!簡単だし。 QT @8su38su3 自分で理解できないものは何でも、無いことにしてしまうN島。

2011-01-18 17:39:06
山本樹和@ルナブルー @RufusYamamoto

ホメオパシーも単なるプラセボとするにはエビデンスが必要不可欠なんだけど、そこも否定だから、事実はホメオパシー以下か……(ぼそぼそぼそ

2011-01-18 17:34:07
山本樹和@ルナブルー @RufusYamamoto

ぶっちゃけ、エビデンスナッシングなんだからホメオパシーだよね、例の水

2011-01-18 17:29:57
山本樹和@ルナブルー @RufusYamamoto

ちなみに私の旦那は突発性難聴になって、耳鼻科で治らなくて、クチコミで頼った鍼灸で完治させた。鍼灸は国家資格を持った人が行えるれっきとした医療行為。ただし保険医療機関でないから内情がすごく不透明になっている。多少はオカルトの領域に踏み込んでいるものらしい。EBMが問題になるのはそこ

2011-01-18 17:24:46
山本樹和@ルナブルー @RufusYamamoto

ホメオパシーはエビデンスからちょっと遠いところにあるけれど、私は全面否定はしない。代替医療=ホメオパシーはちがうんじゃないかなと思う。治すと医療がイコールじゃないのと同じで。だからN医師のナンタラ水推奨も、医療と言い張るのでなかったらツッコミしないでスルーする

2011-01-18 17:00:17
山本樹和@ルナブルー @RufusYamamoto

こういう賛否の分かれる本こそ読む価値があるような気がするのだ。つまり筆者のホンネがそれだけ爆発しているということだから。科学とか医学とか、一方向から見ているだけではバランスがよくないと思うのよ。疑問や批判や否定があって新発見につながるわけだから。地動説天動説の時代から

2011-01-18 16:47:51
山本樹和@ルナブルー @RufusYamamoto

これはなかなか興味深いので単行本になるまで待つ。でも私、フェルマーの最終定理、買ってまだ読んでないんだけど(汗)/サイモン シン, エツァート エルンスト (単行本 「代替医療のトリック」 http://amzn.to/fKe7EZ

2011-01-18 16:35:23
山本樹和@ルナブルー @RufusYamamoto

そういえば私、アセメタシンで急激なアレルギー症状(じんましん、浮腫、気道閉塞、高熱)を起こしたことが子どものころ一回だけある。アナフィラキシー様症状。お薬じたいはよくあるNSAIDsなんだけど。……アレルギーなんてものはない、とかわけわかんねーこと言われたから、記録

2011-01-18 15:42:06
山本樹和@ルナブルー @RufusYamamoto

私は「抗原が何々に似ているという部分は」語るだけ無駄じゃないかって言ってんの。理解するしないじゃないの。ああ、疲れる

2011-01-18 14:21:28
医学博士・野島尚武(のじまひさたけ) @Nojimahisatake

@RufusYamamoto 人間にアレルギーはないというのが私の結論である。アナフィラキシーという極端な反応が何故、生体に起こるかは新たなアプローチが必要である。。抗原が何々に似ているという部分は、すべてのアレルギーを語るには重要であるが、今は理解せずともよい。

2011-01-18 14:13:27
医学博士・野島尚武(のじまひさたけ) @Nojimahisatake

@RufusYamamoto 免疫反応であるから、排気ガスが抗原賦活の担体になって、関係するのは定説。さて、80-90%は栄養障害であるのは、超ミネラルでほとんど例外なしに治せているから。よって、栄養障害が解消されたら、今まで複合要因とあげてあった要因は暴露があっても発症しない。

2011-01-18 14:02:02
山本樹和@ルナブルー @RufusYamamoto

@Nojimahisatake それにアレルゲンは単にスギ花粉やダニだけではないですよね? 信じられないものがアレルゲンでアナフィラキシーを起こして死ぬ人もいます。抗原が何々に似ているという部分は、すべてのアレルギーを語るには無用かと

2011-01-18 12:55:49
山本樹和@ルナブルー @RufusYamamoto

@Nojimahisatake 花粉症をはじめとするアレルギーが現代急激に多発したメカニズムは未だ解明されていないはずです。ライフスタイルの変化(食事や住居)、排気ガス、感染症の減少といった複合要因で免疫系のバランスが崩れた。先生が単に栄養障害だけをあげる根拠は?

2011-01-18 12:50:07
山本樹和@ルナブルー @RufusYamamoto

IgE抗体とかいろいろが「正常に機能しなくなって」じゃなくて「過敏に機能しすぎて」だと思うんだけど、風邪であたまがぼーっとしてうまく書けへんわ

2011-01-18 12:12:27
医学博士・野島尚武(のじまひさたけ) @Nojimahisatake

@RufusYamamoto 栄養障害と大いに関係がある。IgE抗体を産生するプラズマ細胞にしろ、抗原提示細胞の樹状細胞やマクロファージ等すべてが正常に機能しなくなっている。そこで線虫類の外表と抗原性で似ているダニの糞やスギ花粉等に変になったこれらの細胞が異常反応している。

2011-01-17 23:40:05
医学博士・野島尚武(のじまひさたけ) @Nojimahisatake

@RufusYamamoto (1)「抗がん剤でがんは治せない」と「現代医療でがんは治せない」のどちらも正解である。昔は治せた。その理由は、ガンは人間の病気でない、ということに尽きる。栄養障害でガン細胞を殺せなくなった人間には今の医療は治すことが最初から不可能なである。

2011-01-17 23:30:14
医学博士・野島尚武(のじまひさたけ) @Nojimahisatake

@RufusYamamoto (2)昔はリンパ節転移でもリンパ節郭清すれば治っていたが、今は2年もたない。NK細胞のガン細胞殺すメカニズムが栄養障害でほとんど作動して無い。超ミネラルで栄養障害が解除されるから、外科手術も放射線・陽子線・重粒子治療も有効になる。

2011-01-17 23:29:57
医学博士・野島尚武(のじまひさたけ) @Nojimahisatake

@RufusYamamoto (3)超ミネラルで正常になった患者さん本人のNK細胞が普通に、見えないガン細胞を殺せる。今の食材で栄養障害が起こり、世にも稀な悪性腫瘍が医学会で発表されているが、本当に人間にないものが栄養障害で発症しただけである。医学の発展で見つかったのではない。

2011-01-17 23:29:42
山本樹和@ルナブルー @RufusYamamoto

宮崎の牛や島根の鶏が大量に死んだのは、口蹄疫や鳥インフルエンザのせいじゃなくて、それらの家畜伝染病が蔓延しないように国の指示で発生区域内の家畜が全頭処分されたからでありますノジマドクター!

2011-01-17 22:44:14
山本樹和@ルナブルー @RufusYamamoto

はやくノジマたんに「ウザい」って言われないかな~♪ はくしゅんっ! ああ鼻水ひどくなってきた。万能水がお見舞いにこないかしら

2011-01-17 22:34:56
山本樹和@ルナブルー @RufusYamamoto

@Nojimahisatake アトピー性は抗体の過剰反応ですので、基本的に栄養障害は関係なくないですか? 素朴な疑問をぶつけてすみません

2011-01-17 22:30:42
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ