下ネタ先生、音楽について語る。

見られながらするのって、いいと思うんだ… 下ネタ先生ことshyoo氏(@PDc_shyootist)の大暴露セール。みんなも勉強しようず! (ゴールお疲れ様でした!Last Update:2016.02.03) 続きを読む
9
前へ 1 ・・ 16 17 次へ
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 397、続き 防音室は広さでも値段が変わりますが、防音性能(例えばdr-30という表記で数字が大きいほど防音性能が高い)でも値段が変わります。アンプでギターを弾くなら35~40はほしいところですが、DTMでの使用なら30で十分だと思います。

2016-02-01 09:09:52
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 398、続き 防音性能が高いにこしたことはありませんが、だからと言って爆音で鳴らせるわけではありません。音が大きくなるほど反響も大きく、部屋が狭いとミックスなんかできたもんじゃないですよ。そのため、より大きな音で鳴らすなら広さも必要です。

2016-02-01 09:14:31
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 399、続き 防音室は半畳のモノから4畳のものまでいろいろサイズがあります。それより大きいのはたいてい特注です。ちなみにボクの3畳dr-30のやつは、本体+色々な経費で300万円くらいです。小さいものでもバイクくらい買える値段はしますよ。

2016-02-01 09:19:44
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 400、続き で、そんなお金出せないですよね(笑)ですので新品は無理となると中古になります。組み立て式防音室には中古があり比較的安く手に入れることができますが、流通してる数自体が少ないため一瞬で売れます。ですがどうしても欲しいなら市場チェックですね。

2016-02-01 09:24:22
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 401、続き さらにそれでも無理となると段ボール防音室というのもあります。「無いよりマシ」程度の性能ですが、安く手に入りますよ!腕に自身のある方は自作できそうですけどね(笑)ただし、半畳とかなのであまり音も大きくできません。となると、意味はあるのか?

2016-02-01 09:27:43
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 402、続き 次に、防音室の設備。天井には電器が付いていますが、エアコンがありません。密閉空間でエアコン無しだと、夏場は自分どころか機材が死にます。換気扇は付いてますが、温度管理には役に立ちません。そのためエアコンを購入し、防音室内に設置します。

2016-02-01 09:32:01
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 403、続き 特殊な工事になるため、エアコン代と合わせて安くとも10~20万円はかかりますね。ですがエアコンはほぼ必須です。扇風機ではとてもじゃないですが無理でした。冬場は機材の熱で暖かいので、暖房機能はなくていいかもしれません。

2016-02-01 09:35:11
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 404、続き 組み立て式防音室の中にはコンセントがありますが、2つ口と合計1200W(残りは換気扇などに使うため)という制限があります。つまりパソコンや機材はこのWを超えない範囲で消費電力を計算して構成する必要があります。ブレーカー落ちますからね。

2016-02-01 09:39:05
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 405、続き と、ここまで紹介しといてなんですが、ボクの意見は「防音室を買うのは、音楽の収入がそれを買うに見合ってからでいい」と思います。それだけのお金があれば、良い機材や音源はたくさん買えますよ!それにアマが爆音で作業する必要ってあんまり無いしね…

2016-02-01 09:45:34
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 406、続き そう言われてもやっぱり防音室って魅力的ですよね!ですのでおサイフと相談しながら、今の自分にはどの程度のものが良いのか良く考えましょう。買って損した状態にはなって欲しくないのです。何より、防音室なら女の子も遠慮なく喘げるしね。

2016-02-01 09:49:05
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 407「才能が無いと言われました。才能って何なんですか?下ネタ先生に才能はありますか?」 来ましたね、この嵐を呼びそうな話題(笑)ボクは才能を議論することをあまり有意義だと感じませんので、なぜそう思うのかという理由でも書いていきましょうか。続きます。

2016-02-01 10:10:34
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 408、続き まず才能とは、自分が判断するものではありません。天才だとか平凡だとか、周りが勝手にレッテルを張って評価してるだけです。才能を気にするということは、一人のアーティストとして周りの評価に流されるということです。芸術には必要ありません。

2016-02-01 10:18:12
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 409、続き 才能の判断基準は、他者との比較です。優劣によって才能の有無を判断する、芸術の世界でそれは間違いです。そもそも芸術に優劣はありません。点数も付けられないのに「どっちの方が良い」とか、出せないんですよね。だから才能をはかる基準もないんです

2016-02-01 10:23:52
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 410、続き 才能という言葉を使えば、楽です。努力が少ない言い訳に使える。曖昧でも「才能が無い」という根拠のない叩きができる。才能を「生まれ持ったモノ」だと定義したところで、今に至るまで何年もあったはずです。スタートラインの差なんて誤差の程度ですね。

2016-02-01 10:29:39
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 411、続き 才能とは結果論です。作り上げた作品に対し付けられる評価ですので、作品を作る過程にいる表現者が才能を考える必要はありません。出した結果に対し良い評価が付いたら喜べばいいし、評価されないなら「こいつにはオレの才能を見る目がない」でいいのです

2016-02-01 10:35:22
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 412、続き 考えれば考えるほど、才能について考える時間がもったいないんですよね。自分の才能をしりたければ、結果出せばいいんです。考える必要なんてありません。才能の有無は結果が語ってくれます。机の前に座って考え出した答えより、ずっと説得力がありますよ

2016-02-01 10:39:25
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 413、続き そしてもし結果を出せば、世間は「才能がある」と評価するでしょう。つまりね、「才能があるかわからない人」はいっぱいいるけど、「才能がない人」なんていないんですよ。才能があるかわからないのに諦めたら、それが即ち才能がない人になるんでしょう。

2016-02-01 10:42:19
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 414、続き かと言って生まれた時には皆同じかと言われたら違います。才能と呼べる要素は存在します。ボクも共感覚という中2臭い能力がありますし。でもそれを自慢しようとは思わないんです。ボクが積み上げて来たものは、持って生まれたものよりずっと誇らしいから

2016-02-01 10:50:33
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 415、続き ・「才能が無い」なんて言葉は、そもそも矛盾してる ・結果に至る過程にいる人間は、そもそも才能を意識する必要がない ・スタートラインの差なんて、積み上げた膨大な努力の前では誤差の範囲 というわけで、ボクは才能を語るのを有意義と思わないです

2016-02-01 10:56:37
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 416、続き でもね、ボクにもどうしても才能の壁を越えられなかったことがあるんですよ。 それはね、 「身体の相性」

2016-02-01 10:59:21
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 417「本当は自分の好きなジャンルで作りたいのですが、自分の好きなものはマイナーで世間は評価してくれません。一般ウケを狙えばそれなりの評価がもらえていますが、そこに葛藤しています」 ある意味創作において、永遠の悩みとも言える問題ですよね!続きます。

2016-02-01 18:48:31
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 418、続き ボクはこの問題を、クリエータなのかアーティストなのかという線引きをすることで自分の中で解決しています。「世間の評価を気にせず、自分の好きなものを貫くのがアーティスト」、「依頼を受けたモノを、予想以上の質で返すのがクリエータ」と分けてます

2016-02-01 18:58:41
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 419、続き 両者を決定的に分けているのは、お金です。報酬を頂いてお仕事をするのは、創作と言えど労働です。一人のクリエータとして、クライアントの要望を第一に作品を仕上げます。そこに自分の好き嫌いは必要ありません。報酬に見合った仕事をするだけです。

2016-02-01 19:02:48
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 420、続き 一方アーティストとして作る時は、受け手のことは一切考えません。「伝わりやすいかどうか」という意味では考えますが、評価が得られるかどうかは気にしないのです。極端な話ですが、アーティストとして作るなら「それを見て不快になる人」も気にしません

2016-02-01 19:06:17
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 421、続き この問題に大きく関わるのは「オリジナリティ」と呼ばれる要素です。アーティストとして独創性溢れる作品は大きな強みですが、クリエータとしては場合によって「オリジナリティを殺す技術」が要る場合もあります。独創的なら良いというわけではありません

2016-02-01 19:10:32
前へ 1 ・・ 16 17 次へ