下ネタ先生、音楽について語る。

見られながらするのって、いいと思うんだ… 下ネタ先生ことshyoo氏(@PDc_shyootist)の大暴露セール。みんなも勉強しようず! (ゴールお疲れ様でした!Last Update:2016.02.03) 続きを読む
9
前へ 1 2 3 ・・ 18 次へ
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 48「トラック数や楽器の数を教えてください」 曲によってとても差がありますので、参考ですが↓ ・ホムペのフリー音源 インスト5程度 Aux3程度 ・機械の少女が夢見た世界(固定ツイート) インスト40くらい Aux10くらい こんな感じです!☆

2016-01-02 12:04:21
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 48【影響を受けたモノ】 剣道の先生に言われた「24時間の全てを練習にしろ。勉強も、飯も、寝るのも、全部稽古だと思え。そんなやつの前では、一日10時間練習してると口にするような人間は敵にすらならない」今でもこれをエロスに置き換えて頑張っています!!☆

2016-01-03 14:52:30
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist さっきの数字間違い(笑)→49 50「好きなもの」 自分。自分が大好きです。ナルシストです。イケメンだと思います。自分のことや作品をすごいね、素晴らしいねって言ってくれる人がいるから、ボクは自分で自分を否定しない。かっこいいでしょ女の子おいでぐへへ

2016-01-03 15:08:28
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 51「印象に残った出来事」 漫画の世界を辞めて、フリーで独立するって伝えた時のオヤジ「好きにやれや。ポーカーってのは棄てる手札が多いぶん、良くも悪くも変わるもんだ。ダメなら帰っこい」学生時代片っ端から女の子をナンパして部活で坊主にさせられたオヤジです

2016-01-03 15:25:41
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 52 ちなみにこのオヤジにまつわるエピソード ボク「母さん、ちょっと隠すの嫌いだから言うけど」 母「何?急に」 ボク「ボクね、今女の子10人と関係持って毎日回す生活してる」 母「まあお父さんもそうだったからねぇ…」 トンビが産んだのはやはりトンビか

2016-01-03 15:32:27
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 53「セクハラについて」 女の子が嫌がればセクハラ 女の子が嬉しければアプローチ フツメン以下がやればセクハラ イケメンがやればコミュニケーション ボクがやれば、自然現象

2016-01-03 15:43:56
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 54 最近の興味は「寿司職人はアーティストなのかクリエータなのか」。 機械が発展した今、なぜ機械は職人の腕を超えられないのか。 同じ材料、同じ工程でもなぜ結果に差が出るのか。 この答えにDTMの意義があると思うのでこんど寿司食いいきます。女の子とね。

2016-01-03 15:58:57
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 55 DTMで作ったピアノは、ピアニストが弾いたピアノを凌駕することはないのか?機械が真似た音が、人の心を揺さぶることはあるのか? どのくらい?どっちが?ないのだとするとボクのしてることの意義は?意味は? それもいいけど、やっぱりセ○クスがしたいです

2016-01-03 16:02:30
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 56「イコライザのコツ」 MIXにおけるイコライザは、基本的に味付けするより削った方が上手くいきます。ここが足りないから上げる、ここが足りないから上げるを繰り返す結果、音が飽和してこもってしまいやすいです。続きます。

2016-01-05 09:01:20
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 57、続き ボリュームもそうですが、MIXでは足りない音を足していくよりも出すぎた音を抑えるように意識していくと良い結果に繋がりやすいと思います。基本的に引き算なのですよ。男女のお付きあいに似ていますね、特に3ヶ月目は見ものです。

2016-01-05 09:04:12
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 58「パンを振ると空間に違和感が出る」 インストトラックにリバーブを差し、そのトラックをDAWのパンで振っていませんか?これをするとリバーブ成文までパンで振られてしまいます。パン振りはリバーブの前の処理で行う方がズレにくいかもです。ズレないのいいよね

2016-01-05 09:11:29
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 59、続き このリバーブなどの処理に重宝するのが「auxトラック」です。ボクのホームページの講座でも紹介していますが、空間のズレやパソコンの負荷を抑えたり、他にも便利な使い方がたくさんなのでぜひ知らない人は調べてみてください。便利な女の子は好きです。

2016-01-05 09:16:38
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 60「ピアノの音がぼやけてハッキリしない」 Wavesのステレオイメージャーなど、ステレオ感を調節するプラグインで「ステレオトラックに入れたピアノ」をモノにしてみましょう。その状態にリバーブやピンポンディレイなどかけると拡がるハッキリした音ができます

2016-01-05 09:27:34
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 60「音圧はどれくらい出せばいいのか」 一般的なCDなどではRMS-9~-7、EDM等高いもので-6~-5くらいです。あくまで数字は参考程度ですし、求められる場面によって変わるものなので、ただ高ければいいという認識は間違いです。ち○こと同じですね。

2016-01-05 09:36:50
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 62「ストリングス」 オーケストラだけでなく様々な曲で用いられるストリングスですが、ソロのバイオリン等との大きな違いは「複数人で演奏すること」です。編成によって差が出ますが、多くなるほど音の厚みが増す代わりに音の輪郭がボケやすいです。続きます。

2016-01-05 09:57:20
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 63、続き DTMでのストリングスの打ち込みは、多人数であることを意識して構成すると上手くいきやすいです。同一の音でもオクターブで重ねたり、リバーブでの空間の取り方を広めにしてみたりと人数と場所を意識しましょう。あれだけの人数で乱交したらさぞ…

2016-01-05 10:01:01
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 64「エレピ」 以外と使わない人が多いですが、エレピの便利さはDTMにおいてヤバいです。音色によって使い方が様々ですが、ハッキリしたアクセントからムードあるアルペジオなど、とても広い使い方ができますよ!興味が向いたら使ってみましょう!好奇心大事!

2016-01-05 10:13:24
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 65「シンセがよくわからない」 数あるソフトウェア音源の中でも、シンセほど覚える専門用語の多い楽器はないでしょう。まずは自分で1から触るより、プリセットを使って音を鳴らしてみましょう!つまみを動かせば、どれがどんな役割を持つのか何となくわかるかもです

2016-01-05 10:19:16
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 66、続き プリセットを使うことに否定的な人がいますが、プリセットを使ったからといって下手だったり知識がないかと言うとそうではありません。むしろ上手い人は自分で音も作りますし、プリセットも上手に自分の音に近づけます。否定的な奴は、ちょっと知ってる程度

2016-01-05 10:24:23
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 67「DAWによって音は違うのか」 ぶっちゃけ意識する必要のないくらいの差だと思います。外部音源も入ってくるとさらにですね。ちなみに世間で流れているほぼ全ての曲はマスターでprotoolsを通っているので、極端に言えばprotoolsの音です。

2016-01-05 10:35:24
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 68「wavesはたくさんありますが、どれを買えばいいですか?」 Goldでも十分プロ並みのサウンドにはなります。それ以上はこだわりや好みの域に入ってくると思いますが、当然あれば便利です。バンドルがもちろんお得ですが、必要に応じて買うのもアリです。

2016-01-05 10:39:35
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 69「Kompleteはultimateじゃなくても十分じゃない?」 もちろんそうですが、倍額を払ってでもそれに見合う価値は十分にあると思います。サウンドは圧倒的ですよ。ちなみに毎年夏にアップグレード半額セールをやっています。

2016-01-05 10:43:06
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 70「eastwestどうですか?」 最強です。ベタ打ちですらハイクオリティです。ただ高いわけではありませんね。ただし、扱うにはそれなりの知識と技術も必要そうですね。英語での取引にはなりますが、eastwestのサイトから格安バンドルが手に入ります。

2016-01-05 10:49:45
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 71「音楽についてどうやって学びましたか?」 物心ついた頃からヤマハのエレクトーンを習いました。大学で音楽を学び、それ以降は独学です。ボクはあまり本を読まないので、トライ&エラーの繰り返しでここまで来ました。経験として持った知識は武器になっています。

2016-01-05 10:56:38
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 72「書き出すと音がこもる」 おそらくセッションファイルのビットレートと書き出しのビットが一致していません。24ビットのファイルを16ビットで書き出す時は、マスターの最後にディザーをかけて16ビットに落としましょう。詳しくはホームページへ書いてます。

2016-01-05 11:01:41
前へ 1 2 3 ・・ 18 次へ