12月28日 三笠の昔話

外交官・法学者安達峰一郎さん没(1934) #三笠の昔話
0
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

さて、メンテのうちに昨日のつぶやき忘れを。 12月28日は、外交官・法学者安達峰一郎さんの命日(1934)です。 帝国主義・覇権主義全盛の戦間期に、ハーグ国際裁判所で「世界の良心」と呼ばれる活躍をしました。ポーツマス会議の陰の功労者とも言われています。 #三笠の昔話

2015-12-29 17:53:30
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

ポーツマス会議では日本は英語、露国は仏語でのやりとりを主張。仲介国である米国は英語圏ですので、露国は米国人がわからない仏語で会議の主導権を握ろうとしたのです。 交渉巧者のウィッテ大使は強硬に仏語で事を進めようとしましたが、これに立ちはだかったのが安達随行員。 #三笠の昔話

2015-12-29 17:58:27
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

今でいうマルチリンガルの安達さんは、仏語・英語・日本語の三ヶ国語同時通訳をこなして交渉の主導権を渡さず、小村全権には折に触れて翻訳メモを渡しながら交渉を進めていきました。 結果はご存じのとおり。 #三笠の昔話

2015-12-29 18:03:26
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

卓抜した語学力と、確固たる国際法の知識を武器に、各国大使を歴任したあと、第一次世界大戦後に発足した国際連盟では第一回総会から第十回総会まで日本代表をつとめています。 晩年はハーグの国際裁判所判事→裁判長、そして在任のまま死去。 #三笠の昔話

2015-12-29 18:47:16
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

メキシコ大使時代には、巡洋艦出雲ちゃんの出迎えに出た帰りにゲリラに襲われて遭難、出雲ちゃんの海兵隊に救出されるまで山野で潜伏を余儀なくされたことも。 また、国際裁判所ではコルフ島事件の調停にも活躍しています。 #三笠の昔話

2015-12-29 18:59:41
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

その死去と時代、葬儀については以前取り上げましたので、それを引用して結びとします。 #三笠の昔話

2015-12-29 19:03:57
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

安達氏はその後常設国際司法裁判所(今の国際司法裁判所@ハーグ)の所長に就任するも、任期中に日本の国際連盟脱退が起こり、心労と折からの持病の悪化のため、現職のままかの地にて没。 その死は蘭国の国葬という異例の厚遇で弔われました。 #三笠の昔話

2015-08-31 23:19:56
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

国際法といえば東郷提督(高陞号事件、ハワイ革命での対応等)が思いだされますが、その後も日本人は国際法の研鑽を続け、ついにその司法の長を任されるほどになっていたのです。 しかし時代が時代だけに日本での知名度はイマイチ。ぜひともこの機会に再度顕彰されるといいですね。 #三笠の昔話

2015-08-31 23:25:26