ホエイ『珈琲法要』感想まとめ(2015〜2018)

ホエイ『珈琲法要』の感想をまとめました。(2018年1月青年団リンクより独立)(山田百次一人芝居『或るめぐらの話』の感想も少しあります) 2015年12月31日〜2016年1月6日@こまばアゴラ劇場 2016年11月26日〜28日@シアターZOO 2018年1月27日〜2月1日@シアターZOO
2
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ
玉置玲央 @reo_tamaoki

青年団リンク ホエイ『珈琲法要』観劇。 非常に素敵な観劇始めを迎えられました。 骨太な物語をそのままぶちまけるのではなく、山田百次が持つ特有の『温もり』で柔らかく優しく届けてくれる。 それでいて緩まず届くのは、やはり津軽弁の持つ生命力故だろう。 6日までアゴラにて。 是非。

2016-01-03 12:54:06
あさひなりゅうせい @ryuseiasahina

珈琲法要、面白かった。 笑けるし、現代的。演技・演出が素敵。 ただ、戯曲で、 アイヌの人が首を絞めるシーンは、ちょっと危ういかも、と思った。 たぶん、俳優・劇作家がアイヌの人じゃないのに、 そこまで攻撃性を見せて良いのか、と。 アイヌの視点?は描くべきなのだけど。

2016-01-03 11:49:57
chaghatai @chaghatai_khan

青年団リンク ホエイ『珈琲法要』こまばアゴラ劇場。2日が観劇初め。初演を観ているから他の方が笑っている場面でも泣きそうになってしまった。

2016-01-03 05:24:54
🇲🇲遊観子🇲🇲 a.k.a. HAVOC @HAVOC_S_T

『珈琲法要』何とも重たい、ある意味救いの無いお話しなのだけど、それを明るく見せる事で、今迄蓋をされて来た歴史の暗部を、目を逸らす事無く見つめる事を可能にし、一人一人が自由に考え、感じられる余地を与えてくれている、気がした。 百さんは、良い意味で、油断ならない劇作家だなぁと、思う。

2016-01-03 00:38:24
🇲🇲遊観子🇲🇲 a.k.a. HAVOC @HAVOC_S_T

2015年観劇納めに続き、2016年観劇初めも青年団リンク ホエイ『珈琲法要』でした。 開演前の津軽弁講座で単語を二つ教えて頂けたので、一回目よりも「言葉」としての意味が理解出来ました。 でも百さんの作品の本当に凄い所は、少々単語の意味が判らなくても十ニ分に心を揺さぶられる所。

2016-01-03 00:18:50
住本麻子 @ask_smmt

青年団リンク・ホエイ「珈琲法要」すごいよかった。方言の持つ音楽性やおかしみが、死に対する哀しみや、「お上」に対する怒りをかえって強く伝えていた。それでいて静けさもあって、「法要」というのにふさわしい演劇だった。whey-theater.tumblr.com

2016-01-02 23:28:41
観てきた! @mitekita_

【観てきた!】 珈琲法要: 大晦日公演の観劇は体力無く、断念。年明けてアゴラへ参ると、閑散としているかと思いきや意外に席は埋まっていた。… dlvr.it/D999Z6 (←全文)

2016-01-02 22:01:34
😷川添史子🌞 @fumiko_kawazoe

→「珈琲法要」は、ロシア帝国の襲撃警護のため斜里に送られた津軽藩の藩士たちが寒さと飢えで多くの者が命を落とし、「他言無用」で百年以上に渡って闇に葬られていた実話が元で、藩の生存者が残した日記が東京の古本屋で発見されて明らかになった事件とか…しゅごい。

2016-01-02 21:54:20
😷川添史子🌞 @fumiko_kawazoe

初芝居は「珈琲法要」再演。全編津軽弁の会話劇は、津軽藩士の鎮魂の儀式のようでもあり。にゅるにゅるした展開にアイヌ女の視点が入ることで状況が俯瞰的に浮かび上がる巧くコワい戯曲…様々な土地で上演を重ねたせいか、前回より男二人のやり取りの密度が上がり、笑いが増えたような…→

2016-01-02 21:54:11
sh @hama_shun

新年明けましておめでとうございます。今日は珈琲法要をアゴラ劇場で堪能してきました。楽しかったぁ。びょーーーん。 声は、その図像の起源を磬という楽器にもつそうです。 神様や仏様との交信は言葉ではなく音色だったのね。公演と関係あるような、ないような。何故か思い出したよ。びょーーーん。

2016-01-02 21:11:10
モモ1205🐾 @momobeagle

アゴラで「珈琲法要」観劇。トークゲストが玲央さん!ってことで行ったけどお芝居も面白かった!アイヌの楽器とか珈琲の話を絡めたものって今まで観たことなかったから新鮮だった!百次さん不思議な魅力がある人ですね。アフトの2人も面白かったし、玲央さんは百次さんのこと、そーとー好きですね。笑

2016-01-02 20:59:08
ホノカ @To_qu

6日までだそうです、こまばアゴラ劇場にて しっとり、ぐぐっと胸の中をつかまれたい人にめちゃおすすめです。 津軽弁!

2016-01-02 20:40:28
ホノカ @To_qu

珈琲法要観ながら同期が出てた桐朋短大のひめゆりの塔を思い出していたのだけど、悲惨な出来事を 目撃 してしまうのと 伝え聞いてしまう のは違うひきだしにおさまるんだなーと 照明も説明的すぎず口琴も効いていて、珈琲の匂いも最後列まで香ってきて、五感へのアプローチのバランスが絶妙でした

2016-01-02 20:38:50
ホノカ @To_qu

2016年、観劇初めは青年団リンク ホエイ の 珈琲法要 でした。 奇しくも今朝うちの母が「歴史ほどいいかげんなものはない」と言っていたのだけど、そう思えば自分の存在ってどのくらい先の人が信じてくれるんだろうなーって 100年後にはまちがいなくただの骨だし ももじさんすごいわ

2016-01-02 19:56:41
おこのみ @yamato_comehome

ホエイ「珈琲法要」観劇@こまばアゴラ。観劇初めに良い劇だった。新年に、この劇を東京で観られたことは幸せです。小ネタの一つのように出てきた「覆水が盆に返った!」という台詞が、劇全体のテーマのようにも思えて印象的だった。#演劇

2016-01-02 19:27:26
みどりかわ @midosuke23

ホエイ、「珈琲法要」で今年初観劇。 僕は、ももじさんの一ファンなのだけど、それはやっぱ死生の切り取り方と、ももじさんの観察眼が好きなんだなと、改めて思いました。 6日までだそうです、理屈抜きでバリバリ感じられるお芝居なので、東京におりましたら是非オススメです。

2016-01-02 19:21:00
miki @mikiyuse

(つつき)河村竜也さんの狂言まわしな表現、山田百次のの津軽弁を使った会話、菊池さんのアイヌの女らしい助演と三者三様の演技の盛り上がりはとても感動した、80分でした。次は8月ですが、夏向きの話だったらいいのですが。

2016-01-02 19:09:02
miki @mikiyuse

(つつき)開場したとたんに、山田百次さんが津軽弁を使ってご挨拶をしたり、装置は、布団二組にやかんや茶碗などの小道具もあって、シンプルでしたし、菊池さんの笛の音色は、表現もよかったね。

2016-01-02 19:05:46
miki @mikiyuse

青年団リンク・ホエイ「珈琲法要」@こまばアゴラ 14年 15年とアゴラでの正月公演がなかったので、3年ぶりの復活です。演目は、正月らしく、山田百次さんと河村竜也さん率いる、青年団リンク・ホエイのちょっと異色作の「珈琲法要」です。

2016-01-02 19:02:16
観てきた! @mitekita_

【観てきた!】 珈琲法要: 三人芝居による幕末時代劇。河村さんの語り部、山田さんの津軽弁を使った、大胆な笑い菊池さんのアイヌの女らしい助演と三者三様な世界観は、とてもよかった、80分でした。 dlvr.it/D95jcz (←全文)

2016-01-02 18:52:03
矢作勝義 @myahagi

今年の初観劇は、ホエイ「珈琲法要」@アゴラから。山田百次節炸裂。正史からは隠された、ある人間たちの物語。絶妙なバランス感覚で描かれた、シニカルだけれども、なんともコミカルに見える人間たちを描いた一種の不条理劇とも言える作品でした。

2016-01-02 17:56:01
MAGIC!? @do91337379

終演後のアフタートークにも参加。山田百次さんと柿喰う客の玉置玲央さんが登壇。お互いを尊敬しあっている雰囲気が滲みでていて、なんだかほっこりした。

2016-01-02 17:50:07
MAGIC!? @do91337379

青年団リンク ホエイ「珈琲法要」を観劇。重い題材ながら、随所にクスッと笑える要素が散りばめられていて、観客が脱落していくのをうまく防いでいる。津軽弁、アイヌ言葉(?)のやりとりが素晴らしい。普段聞き慣れない我々が聞いても、良い意味でうっすら内容を理解できる言葉選びがまた秀逸。

2016-01-02 17:43:45
本儀 拓 @mt_tak

タイトルにまでなっている割には珈琲の存在感が希薄、と思ったけど、思い起こしたらそうでもない、か?でも、当初の企画の話を伺って初めて納得したので、単体だとやっぱりちょっと、もやっと。 物販、当時のいれ方を再現したコーヒー、と聞いて、最後の一箱を素早く買いました。後の方々すみません。

2016-01-02 17:43:04
本儀 拓 @mt_tak

青年団リンク ホエイ『珈琲法要』を観ました。救われない話を、軽妙と言ってもいいくらいの基調で描いた作品。されたフタを外して明るみに出すことが弔いになっている、と思うと、お上は当時随分なことをしたし、政府ももしたし、しているなと。果たされていたのはヨーロッパなら吟遊詩人とかの役割?

2016-01-02 17:33:46
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ