管楽器のアンサンブルについて

吹奏楽やビッグバンドで必要になるアンサンブルの方法の一例を、トロンボーン4本のアンサンブルをモデルに解説しています。管楽器プレイヤーのみならず、バンドをやっている人に読んで欲しい内容です
10
さめ @HONDA_27

吹奏楽やビッグバンドは多数の管楽器が1つのバンドで同じ曲を吹きます。そこに欠かせないものは、アンサンブル。「音を揃えてー!」とかよく言われるけどどうすればいいかわかんない。そんな人、多いと思います なので、本日のテーマは"管楽器のアンサンブルについて"です。はじまりはじまりー

2016-01-02 23:54:14
さめ @HONDA_27

ではまずは基本事項です。アンサンブルとは音を混ぜることなので、混ざるような音で吹かなければなりません 混ざる音、それすなわち響きのある音!下記を参照 管楽器の基本的な奏法;母音の発声による響きの獲得 - Togetterまとめ togetter.com/li/894067

2016-01-02 23:54:32
さめ @HONDA_27

今回は基本的にはビッグバンドのトロンボーンセクションをモデルに考えていきたいと思います。理由は、音域が広いことと、自分がトロンボーン奏者だから、サックスよりはわかるかなと思って 楽器は4本。パートは1st、2nd、3rdがテナーかテナーバス。4thがバストロが一般的ですね

2016-01-02 23:56:04
さめ @HONDA_27

一人一人が響きのある音を出せた、と仮定して次に進みます まず大事なのは、1st(トップ)と4th(ベース)がそれぞれのパートをしっかり出すこと。多くの場合、1stはメロディーを担当しています。つまり、一番聞こえて欲しい音なんだな。そこはハッキリ出さないとダメで、(続く)

2016-01-02 23:59:10
さめ @HONDA_27

ベースがハーモニーのルート音、コードを決定する音を担当しています。なので、その二つが鳴っていないことにはお話にならない。リードとバストロはちゃんと楽器を鳴らしましょう! 2nd、3rd(内声)の役割、これは上と下を繋ぐこと。音域的に離れた二つのパートを結合させるのが、彼らの仕事

2016-01-02 23:59:20
さめ @HONDA_27

内声パートはどのように吹けばいいか?前述した通り、彼らの役割はトップとベースを繋ぐこと、そしてハーモニーの要となる音程を明確に出すこと トップ、ベースと違うのは、基本的には内声はあまり立たない、柔らかい音色で吹くべきだということです。固い音で吹いてしまうと、役割が果たせないのです

2016-01-02 23:59:34
さめ @HONDA_27

具体的な音量バランスについて、概念図を用いながら解説します。まずは普通の音量時のセクション内の音量バランス トップとベースはばーん!て出す。内声は決して最前列に出てはならない。意識すれば聞こえる程度の音量でいいのです。響きがあればね pic.twitter.com/cOz6Wdo3IF

2016-01-02 23:59:56
拡大
さめ @HONDA_27

でもでもシャウトの時はホーン隊の分厚いサウンドが欲しくなるんで、図のような音量で吹く必要があります。もちろんこの時も、全員が響きある音でやるべき。内声は固い音色では吹かないべき。個々に響きがあり理想的なバランスなら、音が厚くなります pic.twitter.com/sbfyhmoeuR

2016-01-03 00:00:24
拡大
さめ @HONDA_27

んで、ちょっと脱線して響いてる場合とそうでない場合の音の聞こえ方の違い。フォルテの時に息だけで力任せに音出してる時はベルの方向では聞こえますが、隣にいても全然聞こえません。響いてる場合は、その人と楽器を中心に同心円状に音が広がります pic.twitter.com/LdfO9EZMEW

2016-01-03 00:00:32
拡大
さめ @HONDA_27

まぁアンサンブルに関してはそんなかんじ。最後にバンド全体のサウンドについて言及しておきます。ぼくはバンドの音を聞いたときにそれを視覚イメージとして捉えています。バンドサウンドを図形として感じているわけですね。アンサンブルができてるバンドとそうでないバンドについて図解します

2016-01-03 00:00:52
さめ @HONDA_27

シャウトなどのTuttiを聞いた時の感覚な バランスが悪いとか響きが出せてないプレイヤーがいる場合は上のように見えます いいバンドの音は下のように見えます 個々のプレイヤーが十分に響きを出して適切な音色、バランスで吹くことが重要やね pic.twitter.com/apiWiYT2el

2016-01-03 00:01:09
拡大
さめ @HONDA_27

補足を幾つか。バランスのとき話したボーン1stですが、バンド全体で動く時は内声を担当する場合もあります。先ほど言ってたのはあくまでボーン4本でアンサンブルが完結する場合ね。なので、臨機応変に考えてくださいな。そこの判断はできると思う

2016-01-03 00:01:14
さめ @HONDA_27

それと、今回ぼくが提示したのはあくまでアンサンブルのやり方の一例でしかありません。これが正しい、これが良くないという評価も音楽の世界では難しいものです。なので、自分で考えてベストだと思う選択をして下さい おれがやってるのはあくまで「提案」やからね

2016-01-03 00:01:24
さめ @HONDA_27

今夜のまとめはここでお終い!2016年もよろしくお願いします!ではでは〜

2016-01-03 00:01:35