ボードゲームとiPad

ボードゲームとiPad
13
(パララッ)クマ @parallaxma

@akio0911 @AzumaKensaku 完全情報ゲームかどうかって話してる?

2011-01-23 00:04:08
kazun_kk @kazun_kk

困った時のちゃぶ台返し!(笑) RT@akio0911: なるほど。ゲーム進行がすべてコンピュータ管理されてないことによる利点ですね! RT @xoxOrihimExox: ちょっとズルができる。(ぉぃ)  RT @akio0911: デジタルゲームにはないボードゲームの良...

2011-01-23 00:04:10
ケンヤฅ🕯💐🖼🎨 @ken_x_ya

@akio0911 DSはその始まりですね、人数分のゲーム機が必要でしたけど

2011-01-23 00:05:50
あきお | フリーランスiOSエンジニア @akio0911

なるほど。視線もゲームに影響を及ぼしますね RT @hiz_trainer: 液晶ではなく、盤上でプレイヤーの視線が交差する所ですね。だからこそ上手いイカサマは逆に清清しい RT @akio0911: イカサマ、人気あるなあ。笑 RT @hiz_trainer:

2011-01-23 00:06:35
あきお | フリーランスiOSエンジニア @akio0911

そんな言葉があるんですか RT @parallaxma: @akio0911 @AzumaKensaku 完全情報ゲームかどうかって話してる?

2011-01-23 00:06:54
緋月教官@ガバエイム共和国【GaR】 @hiz_trainer

一つの端末をプレイヤー間で回してプレイして、受け渡し時にちょっと揺らすとコマがランダムで前後したり?(←イカサマ脳) RT @akio0911: iPadは、今までのデジタルゲームとボードゲームの中間のゲームが作れると思んですよ。答えはまだ出てないですけど

2011-01-23 00:07:11
あきお | フリーランスiOSエンジニア @akio0911

確かに!デバイスが人数分必要なのは利点でもあり、欠点でもありますね RT @ken_ya_bel: @akio0911 DSはその始まりですね、人数分のゲーム機が必要でしたけど

2011-01-23 00:08:45
Морской еж голова🎖️ @urchinhead

相手の表情を読むスキルが付く。 RT @gnue: 場の空気 RT @gnue: 空間 RT @akio0911: デジタルゲームにはないボードゲームの良さって、何だと思います?

2011-01-23 00:09:46
GNUE(鵺) @gnue

ですねぇ RT @akio0911: iPadは、今までのデジタルゲームとボードゲームの中間のゲームが作れると思んですよ。答えはまだ出てないですけど

2011-01-23 00:09:48
あきお | フリーランスiOSエンジニア @akio0911

それは面白そうですね! プライベートのメールが見られてしまう欠点はありますけど RT @hiz_trainer: 一つの端末をプレイヤー間で回してプレイして、受け渡し時にちょっと揺らすとコマがランダムで前後したり?(←イカサマ脳) RT @akio0911: iPadは、今までの

2011-01-23 00:09:53
(パララッ)クマ @parallaxma

うん、プレイヤーが他のすべての手について把握できる種類のゲーム。将棋とか。大抵は、その後に相手が指しうる手も見えてる @akio0911 そんな言葉があるんですか RT @parallaxma: @akio0911 @AzumaKensaku 完全情報ゲームかどうかって話してる?

2011-01-23 00:09:54
オツヒト @_otuhito

結局は画面内の事ですからね……iPadは『便利』が利点ですけど、ボードゲームは『面倒』が利点な気がします。 RT @akio0911: コマを動かす感覚、いいですよね。iPadのゲームでは、どうでしょう? RT @_otuhito: 小さなコマをちまちま動かす感覚と、広い場所を

2011-01-23 00:10:40
あきお | フリーランスiOSエンジニア @akio0911

携帯ゲームのポーカーじゃ、これはできないですしねー RT @urchinhead: 相手の表情を読むスキルが付く。 RT @gnue: 場の空気 RT @gnue: 空間 RT @akio0911: デジタルゲームにはないボードゲームの良さって、何だと思います?

2011-01-23 00:10:47
☆ 織 姫 ☆ @xoxOrihimExox

大人がデジタルゲームでもしてたりして・・・。  RT @akio0911: 子供はよくやりますよね。(笑) RT @kazun_kk: 困った時のちゃぶ台返し!(笑) RT なるほど。ゲーム進行がすべてコンピュータ管理されてないことによる利点ですね! RT ちょっとズルができる

2011-01-23 00:10:47
あきお | フリーランスiOSエンジニア @akio0911

興味深い。調べて見ます! RT @parallaxma: うん、プレイヤーが他のすべての手について把握できる種類のゲーム。将棋とか。大抵は、その後に相手が指しうる手も見えてる @akio0911 そんな言葉があるんですか RT @parallaxma: @akio0911

2011-01-23 00:11:44
GNUE(鵺) @gnue

フリックでカードを次の人に渡せるとかどうですか?(要複数iPad) RT @akio0911: 確かに!デバイスが人数分必要なのは利点でもあり、欠点でもありますね RT @ken_ya_bel: @akio0911 DSはその始まりですね、人数分のゲーム機が必要でしたけど

2011-01-23 00:12:58
あきお | フリーランスiOSエンジニア @akio0911

その視点で考えたことなかったかも! RT @_otuhito: 結局は画面内の事ですからね……iPadは『便利』が利点ですけど、ボードゲームは『面倒』が利点な気がします。 RT @akio0911: コマを動かす感覚、いいですよね。iPadのゲームでは、どうでしょう?

2011-01-23 00:13:04
あきお | フリーランスiOSエンジニア @akio0911

特定のクラスタの人しか遊べなさそう、、、 RT @gnue: フリックでカードを次の人に渡せるとかどうですか?(要複数iPad) RT @akio0911: 確かに!デバイスが人数分必要なのは利点でもあり、欠点でもありますね RT @ken_ya_bel: @akio0911 D

2011-01-23 00:14:16
(パララッ)クマ @parallaxma

@akio0911 二人零和有限確定完全情報ゲーム wikipedia http://bit.ly/btrhUy

2011-01-23 00:15:30
緋月教官@ガバエイム共和国【GaR】 @hiz_trainer

@akio0911 一時期、Twitterのアカウントと潜水艦ゲームを連動させて、フォロワー一人=船一隻で沈没させられると沈没時から24時間その人のツイートが見れなくなるようなアプリが作れないか考えた事がある

2011-01-23 00:15:45
ケンヤฅ🕯💐🖼🎨 @ken_x_ya

@akio0911 一個のアイパッドでやるなら手札を隠すタイプのゲームができないですね

2011-01-23 00:16:33
あきお | フリーランスiOSエンジニア @akio0911

面白そう RT @hiz_trainer: @akio0911 一時期、Twitterのアカウントと潜水艦ゲームを連動させて、フォロワー一人=船一隻で沈没させられると沈没時から24時間その人のツイートが見れなくなるようなアプリが作れないか考えた事がある

2011-01-23 00:17:29
あきお | フリーランスiOSエンジニア @akio0911

その特徴が欠点にならないゲームデザインにする必要がありますね RT @ken_ya_bel: @akio0911 一個のアイパッドでやるなら手札を隠すタイプのゲームができないですね

2011-01-23 00:18:15
ケンヤฅ🕯💐🖼🎨 @ken_x_ya

@akio0911 7並べみたいなゲームはやるとしても一手ごとにみんなで回し持ちしてやるしか・・・

2011-01-23 00:20:15