旅とくらし文化研究所アーカイブ*秩父あるき*

旅とくらし文化研究所のアーカイブより、2015年のお正月に埼玉県の秩父を訪れたちいさな旅の記録を紹介します。秩父神社や秩父三十四ヶ所観音霊場など歴史ある寺社、そして昭和の町並みやレトロ建築が残る通りをかけ足でめぐった日帰り旅です。
0
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

二十四節気の雨水を過ぎ、梅が咲きはじめたこの頃。本格的な春到来を待ちのぞみつつ、旅とくらし文化研究所では少し時間をさかのぼり、今年のはじめに訪れた埼玉県秩父について、そのちいさな旅の記録を*秩父あるき*としてお伝えしていきます。 pic.twitter.com/YiQAtct0CZ

2015-02-21 22:56:26
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

*秩父あるき*西武池袋駅発の特急レッドアロー号に乗って約80分、西武秩父駅に到着。毎年行われる「秩父夜祭」に20万人もの人が訪れる秩父神社や、秩父三十四ヶ所観音霊場の寺院が点在する、歴史ある町並みをかけ足でめぐる、日帰り旅スタート! pic.twitter.com/b9yycDelaS

2015-02-21 22:57:41
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

*秩父あるき*西武秩父駅の改札を出ると、すぐに「秩父仲見世通り」がつづきます。土産物店、お食事処などが軒を連ね、お正月三が日も営業中。しゃくしな漬、豚肉の味噌漬け、地酒など地元の特産品が揃うほか、名物わらじカツ丼が食べられるお店も。 pic.twitter.com/Dil7kmlpxF

2015-02-21 22:58:46
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

*秩父あるき*西武秩父駅から秩父仲見世通りを抜けたところに、子ども用の乗り物やガチャガチャが置かれていました。各遊具が近接して設置されているのがやや気になりますが、商店街は買い物だけでなくエンターテイメント性が求められる時代なのかも。 pic.twitter.com/cYMN8LLu2j

2015-02-22 20:42:55
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

*秩父あるき*西武秩父駅から徒歩約5分、秩父札所十三番の慈眼寺。ご本尊は聖観音菩薩ですが、薬師堂に祀られた薬師如来が「目の病に効く」といわれ、信仰を集めてきました。明治時代再建の本堂は、随所に精緻な浮彫が施され、見ごたえがあります。 pic.twitter.com/DhWQjYc2yS

2015-02-22 20:47:07
拡大
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

*秩父あるき*慈眼寺の本堂の脇に植えられた「メグスリの木」。世界で日本にだけ自生しているカエデ科の落葉樹で、樹皮や幹・葉などに薬効成分が含まれ、目の病に効能があるとされています。江戸時代以前から眼病の特効薬として知られていました。 pic.twitter.com/sctpo7tXZ3

2015-02-22 20:51:21
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

*秩父あるき*慈眼寺のメグスリの木の下に置かれた小さな木の椅子に、お寺の猫でしょうか、ここは自分の特等席とばかりに陣取って、日向ぼっこをしていました。サイズもぴったり、お寺の方が作ってあげたのかもしれませんね。 pic.twitter.com/cs4WKSz1KR

2015-02-22 20:53:47
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

*秩父あるき*秩父札所十三番の慈眼寺、山門を入って右側にお祀りされた福寿稲荷。寺の鎮守を司り、火災盗難予防のご利益があるといわれています。奉納されたものでしょうか、お社の脇には小さなお狐様がびっしり並んでいます。素朴な顔がかわいい。 pic.twitter.com/2VFf3uj14V

2015-02-23 22:03:49
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

*秩父あるき*秩父札所十三番・慈眼寺に掛けられたたくさんの「め」の文字が入った絵馬。薬師瑠璃光如来をお祀りしていることから、目の病気や悩みにご利益があるとされ、「め」の字が互いに向かい合う独特の意匠が境内あちこちに見られます。 pic.twitter.com/lN01nPczhv

2015-02-23 22:06:14
拡大
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

*秩父あるき*秩父札所十三番・慈眼寺の境内。かごの中でうさぎが飼われていました。寒さが堪えるのか、時折えさを食べに出てくる以外は巣のなかで体を丸くして、じっとしている様子。毛足が長く、長老級の高齢うさぎさんなのかもしれません。 pic.twitter.com/Q6z30gqBd0

2015-02-23 22:09:09
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

*秩父あるき*秩父札所十三番・慈眼寺の本堂横には、味わい深い建家の納経所があります。お寺の小坊主くんの立て札が案内する引き戸を入ると、中には納経帖や札所巡りに必要なアイテム、お守りやお札が並び、メグスリの木のお茶の振る舞いもあります。 pic.twitter.com/yK60SSrVrC

2015-02-24 21:25:31
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

*秩父あるき*慈眼寺の納経所に入ると、巡礼用の笠、Tシャツ、メグスリ関連商品など、いろいろなグッズが並んでいました。よく見ると奥に埴輪も。秩父にはいちご農園もあることから「お守り鈴いちご」のかわいいチャームまで、いろいろ揃っています。 pic.twitter.com/ENhL57rCya

2015-02-24 21:29:43
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

*秩父あるき*慈眼寺の納経所で無料でいただける、メグスリの木のお茶。水色はほうじ茶のような色合いですが、味わいにはほんのり甘みがあるのが特徴です。煎じ液は結膜炎をはじめ、かすみ目や老眼、近視などに効果があるとされています。 pic.twitter.com/P2p9gdnytq

2015-02-24 21:31:01
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

*秩父あるき*西武秩父駅から秩父神社へ向かう道沿いには、懐かしい雰囲気の看板や建物が多く見られます。とあるお宅のガラス戸に描かれた麗しい男性の横顔、飾り模様に文字はかすれ具合がいい味。理容室かな? と想像しながら見て歩くのも楽しい。 pic.twitter.com/D1d5ldNJK3

2015-02-25 21:47:45
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

*秩父あるき*秩父神社へ向かう道すがら、「ハイヤーのりば」の看板を発見。覗いてみると、車庫と思われるスペースとその奥に椅子が並ぶ待合所らしき空間。懐かしい型の公衆電話もあり。タクシーでなく「ハイヤー」ですから、ひと味違います。 pic.twitter.com/bbaZPNHxhx

2015-02-25 21:48:51
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

*秩父あるき*西武秩父駅から秩父神社の鳥居へまっすぐに伸びる表参道「番場通り」は、かつて繊維業・セメント業で栄えた、昭和の町並みやレトロ建築が多く残っています。「松村甘味食堂」はうどんやラーメン、おしるこなどが食べられる町の食堂。 pic.twitter.com/WwpFLzww81

2015-02-26 21:11:25
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

*秩父あるき*松村甘味食堂を訪れたときは残念ながら休業日。中を撮影することはできませんでしたが、下調べによると先代が秩父の老舗和菓子店で修業されていたことから、お店は一杯のおしるこが始まり。その名残で、お店の名に甘味とつくそうです。 pic.twitter.com/GUIrcoGwwd

2015-02-26 21:11:57
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

*秩父あるき*休業日の松村甘味食堂をじろじろ観察する、傍から見ると怪しい旅とくらし文化研究所ですが、お店の貼り紙には魅力がいっぱい。「お茶の友 かのこ きみしぐれ 始めました」かのこにきみしぐれ、和菓子の名はとてもかわいらしい。 pic.twitter.com/2gKJtRpS6Y

2015-02-26 21:14:06
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

*秩父あるき*松村甘味食堂の貼り紙「手づくり 特製白あん入りドーナツ うまい」。力強く書かれた筆文字が、見るものにグイグイと迫ってきます。白あん入りの書き方も凝っていて、思わず唸ってしまう出来映え。「うまい」のひと言に自信を感じます。 pic.twitter.com/dNp2OkVVbG

2015-02-27 22:20:28
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

*秩父あるき*松村甘味食堂の貼り紙から。写真が反射して見えづらいですが、「おしるこ」の表記が「志る古」ですね。「汁粉」よりなんだか美味しそうに感じる不思議。 pic.twitter.com/Bm2lfyX8vk

2015-02-27 22:21:16
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

*秩父あるき*松村甘味食堂のウィンドウには、美しい掛紙と紅白の紐がついた御赤飯の箱が並んでいました。慶事の入り用に注文すれば、立派なしつらえでこしらえてくれるのでしょう。紙に描かれた南天は「難を転じる」という語呂合わせの縁起物です。 pic.twitter.com/hjL8lQrgGr

2015-02-27 22:23:02
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

*秩父あるき*松村甘味食堂のウィンドウ、御赤飯とは別にこんなかわいらしい朱の重箱も並んでいました。こちらは飾りものかもしれず用途はわかりませんが、おはぎや季節の和菓子などが入ったらなんてすてきなことでしょう、と想像をふくらませて。 pic.twitter.com/L7W7b98ifk

2015-02-27 22:24:11
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

*秩父あるき*番場通りには、歴史ある貴重な建築物が数多く残っています。小池煙草店は昭和初期の建築で、国の登録有形文化財に指定。通りの角に沿って壁面は丸くカーブし、窓の縁取りなどには繊細な装飾が。「店草煙池小」と右から読む看板がレトロ。 pic.twitter.com/HRaSi8ezjz

2015-02-28 21:15:11
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

*秩父あるき*番場通りの小池煙草店向かいの横道を入ったところにある、パリー食堂こと「カフェ・パリー」。3階建てに見える建物は実は木造2階建て。昭和2年築の看板建築で、国の登録有形文化財です。建物全体から放たれる存在感は別格です。 pic.twitter.com/cxFD4ETonr

2015-03-01 21:54:55
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

*秩父あるき*ご主人が一人で切り盛りしているというパリー食堂。残念ながら訪問時は休業日でしたが、現役の食堂です。全体に色あせたグレイッシュトーンの建物のまん中には、縦にドーンと大きく「パリー」の文字が金色に輝き、飛び出してくるよう。 pic.twitter.com/ZAGoRoGOfv

2015-03-01 21:56:00
拡大