ホルムズ海峡の封鎖が現実味を帯びてきた件について~朝日新聞・テヘラン支局長神田大介さんのツイートを中心に

昨年、朝日新聞のテヘラン支局長の神田大介さんが、「ホルムズ海峡の機雷除去なんて現実味の無い話では響かない」とツイートされていましたが、2016年に入りイラン情勢の悪化と共に、ホルムズ海峡問題が現実味を帯びて参りました。で、今どんな発言をされているのかまとめてみました。
11
リンク 東洋経済オンライン イランによる「ホルムズ完全封鎖」は非現実的 | 安全保障 | 東洋経済オンライン 海自掃海部隊派遣が脚光を浴びている。安倍晋三首相は中東派遣の唯一のケースは、ホルムズ海峡の機雷除去と述べているのだが・・・。
神田 大介 @kanda_daisuke

朝日新聞ポッドキャスト( https://t.co/TevC6odZ0I )つくってます。1975年生→94年ネット開始→00年入社→10年ツイート開始→20年から現職。正式な肩書は朝日新聞社編集局コンテンツ編成本部音声ディレクター・朝日新聞ポッドキャストチーフパーソナリティです。

https://t.co/d3OdvDOsnq

神田 大介 @kanda_daisuke

国会安保論争、首相は本音を、真の狙いを示してほしい。ホルムズ海峡の機雷除去なんていう現実味のない話では響かない/イランによる「ホルムズ完全封鎖」は非現実的 掃海部隊を中東に派遣する前提に誤り | 安全保障 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/714…

2015-06-08 21:46:47
土人でブラックな黒兎 @no_minsu

.@kanda_daisuke 2012年1月に「EUがイラン産原油禁輸で合意、イランはホルムズ海峡封鎖を警告」という記事が出ているのですが、jp.reuters.com/article/topNew… 現実的には、あるいは現在では「ホルムズ完全封鎖」は現実味がないということでしょうか。

2015-06-08 22:19:58
神田 大介 @kanda_daisuke

@no_minsu その後海峡封鎖は行われましたか?

2015-06-09 13:43:39
土人でブラックな黒兎 @no_minsu

.@kanda_daisuke 実際には行われなかったから、「ホルムズ海峡の封鎖」は非現実だということでしょうか。

2015-06-09 13:48:51
まとめ 「ホルムズ海峡封鎖」は非現実的か? 2012年1月に「EUがイラン産原油禁輸で合意、イランはホルムズ海峡封鎖を警告」 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE80M00620120123 という事態が起きていますが、朝日新聞の神田記者が「ホルムズ完全封鎖は非現実的」という記事を紹介するツイートをなさっていたので、そのことで尋ねてみました。 13729 pv 206 18
神田 大介 @kanda_daisuke

ホルムズ海峡を通って輸出される原油の量は、2011年の数字でサウジが日量約600万バレル、アラブ首長国連邦が240万、イランが230万、イラクが170万、クウェートが160万、カタールが120万だそうです。

2015-06-09 22:29:39
神田 大介 @kanda_daisuke

はい、イランにとって中国は最大の原油輸出先です。 @aoitori2011: 中国は世界一の原油輸入国。仮にホルムズ海峡を封鎖されたら中国が傍観するわけがない。南沙諸島などへの海洋進出も中国のシーレーン確保のため。なのに、中国のことは全く度外視して、全て日本を中心に発想する愚劣さ

2015-06-09 21:07:08
神田 大介 @kanda_daisuke

ちなみにわたし、先日ホルムズ海峡に行ってきました。静かな海でした。ま、タンカーの9割はオマーンの領海を通ってるらしいですけどね。

2015-06-09 21:04:05
神田 大介 @kanda_daisuke

それも考えにくいですね。それこそ同盟国の日本が悲鳴を上げますよ。だいいち、米国はイランとの関係改善に向かっている途上ですし。 RT @tadvirago: それならアメリカがホルムズ海峡を封鎖する可能性ありか?

2015-06-09 20:57:48
神田 大介 @kanda_daisuke

集団的自衛権の議論は大いにやってもらったらいいと思いますが、その狙いがイランによるホルムズ海峡封鎖だなんてのはまったくウソくさい。安倍さんも高村さんも、もっと良く状況を知っているでしょう。本当の狙いはなんなんですか? 本音で話さないから党内すらまとまらないんじゃないですか。

2015-06-09 20:46:44
神田 大介 @kanda_daisuke

そのおかげで、仮にイランが暴走するようなことがあっても、覚えのめでたい日本はイランから特別扱いをしてもらえる可能性が高いと言えます。いま国会で行われている議論は、まるっきりイランを敵国扱いしたもので、当の安倍政権、さらに歴代政権がこつこつと積んできた努力を無に帰しかねません。

2015-06-09 20:43:15
神田 大介 @kanda_daisuke

また、イランと欧米など6カ国が2013年11月に「第1段階の合意」を結んだのち、制裁で凍結されていたイランの金融資産を世界に先駆けて解除したのも日本でした。こうした地道な外交努力のおかげで、イラン政府は日本のことを常に「古い友人」と、欧米諸国とは異なる呼び方をします。

2015-06-09 20:39:17
神田 大介 @kanda_daisuke

会談に先駆け、安倍首相の親書を持ってイランを訪問したのが、他ならない高村正彦・自民党副総裁です。日イラン友好議連の会長でもある。日本の政治家では数少ない「イラン通」の1人と言えるかと思いますが、その高村氏がイランによるホルムズ海峡封鎖の可能性を声高に主張する心中はいかばかりか。

2015-06-09 20:34:47
神田 大介 @kanda_daisuke

それに、安倍政権は決して、ホルムズ海峡の問題を指をくわえて放置していたわけではありません。2013年9月、国連総会中のニューヨークで就任したばかりのロハニ大統領と会談したのは安倍首相です。「西側諸国」の先陣を切った首脳会談でした。

2015-06-09 20:30:01
神田 大介 @kanda_daisuke

湾岸諸国の中でもアラブ首長国連邦などは、ホルムズ海峡を通らなくても良いようパイプラインを敷設しています。他方、本当に困るであろうイラクは、これまたイランにとっては数少ない友好関係国。総じて言って、イランにとってメリットは何もありません。

2015-06-09 20:26:36
神田 大介 @kanda_daisuke

ホルムズ海峡を封鎖したとき、原油の海上輸送ができなくなる国は、アラブ首長国連邦などの湾岸諸国、イラク、そして他ならないイランです。ただでさえ核問題での制裁で締め上げられているイランが、これ以上原油を売れなくなったらもうお手上げです。

2015-06-09 20:22:48
神田 大介 @kanda_daisuke

イランがホルムズ海峡を封鎖するという推測が非現実的だと私が考える理由は他にもいろいろあるんですが、一番はやはりオマーンとの関係。もう一つ挙げるとすれば、ホルムズ海峡を閉鎖して最もダメージを受けるのはイラン自身だということがあります。

2015-06-09 20:21:11
神田 大介 @kanda_daisuke

もちろん、遠い将来もイランとオマーンの間に何もない、とは断言できません。しかし、それなら北朝鮮がミサイルを撃ったり、中国が尖閣諸島に軍事行動を起こしたりすることの方がまだしも可能性があるのでは。私はこの双方とも、両国の威嚇であり、行動に移す可能性は乏しいと考えますけども。

2015-06-09 20:18:44

神田 大介 @kanda_daisuke

あまたある課題に優先順位を付けて解決していくのが政治ってものだと思いますが、どう考えてもホルムズ海峡の優先度は超低いです。エネルギー分野の人たちはみな、制裁解除がもたらすイランの原油増産にどう対処するか、頭をしぼっているところですよ。

2015-06-22 22:07:12
神田 大介 @kanda_daisuke

現場から離れると、机上の空論が一人歩きしてしまいがちなように思います。イランが機雷でホルムズ海峡を封鎖する可能性がゼロである、なんてことは言いません(ゼロとか非科学的ですね)。ただ、可能性が乏しいとは言い切れます。

2015-06-22 22:05:59