東京一極集中を語る

12
伝左衛門 @yumiharizuki12

<技術者や研究者が多い区のトップ3は、大田区、品川区、江東区だ。品川区の所得水準は400万円台前半、大田区と江東区は300万円台である。> 東京・港区民の平均所得は9百万円!足立区の3倍 学歴、年収も驚愕の23区間格差… a.msn.com/01/ja-jp/CCrLU…

2016-01-13 11:52:05
伝左衛門 @yumiharizuki12

そもそも、面積が東京23区の5倍以上のシリコンバレーを大田区や品川区、江東区などと比較するのは無意味ではないか。 president.jp/articles/-/170…

2016-01-13 11:59:38
伝左衛門 @yumiharizuki12

<港区で働いている人のうち、港区に住んでいる人の割合はわずか5.2%しかないという事実だ(数字は、2010年の「国勢調査」による)。つまり、港区で支払われている給与の大部分は区外に流出してしまう。>

2016-01-13 12:03:45
伝左衛門 @yumiharizuki12

シリコンバレーで働くが、住むのはサンフランシスコだったりするから、サンフランシスコの住宅価格が急騰したりしている。

2016-01-13 12:04:59
伝左衛門 @yumiharizuki12

ぎ<“年収は住むところで決まる”の「住むところ」とは、東京全体を指していると考えると、無理なく腑に落ちてくる。東京に一極集中が進むのは、働く場所、より高い収入が期待できる場所が豊富に存在しているからに違いない。>

2016-01-13 12:26:30
伝左衛門 @yumiharizuki12

都心からの距離やインフラ整備、規制の有無といった、ファンダメンタルな変数に回帰して地価を説明するモデルを開発していた先生が、いろいろやったけれど結局あきらめた、と言っていた。つまりブランドというわけのわからないものによる評価が、けっこう大きいのである。

2016-01-13 12:33:11
遠藤 @endoucom

@yumiharizuki12 「職を」という点では、昔も大規模工業団地を地方に建設する構想が建てられたんですが、政治過程の中で立地が分散されてしまい、集積効果を生み出せず失敗します。「選択と集中」が実際の過程でなし崩しになるのは大学院重点化やロースクール構想に似ています。

2016-01-13 12:36:36
SKMT/坂本英樹 @sakamotoh

@yumiharizuki12 東京の中で場所を変える頻度が低いこと、子供の教育環境とかで一度場所を選ぶと後から引っ越しが少ないのが要因でしょう。目黒区、世田谷区、文京区などは私立中学受験も盛んで教育環境がいいと選ばれやすいです。

2016-01-13 12:38:05
伝左衛門 @yumiharizuki12

@endoucom いやホントですわ。多方面が納得できる政策をやった結果、日本中、規模経済が生かせない状態になってるんでしょうな。

2016-01-13 12:39:11
伝左衛門 @yumiharizuki12

例えば「関西が低迷してるのは、京都・大阪・神戸が張り合ってるから」という可能性はないのかな。

2016-01-13 12:40:23
伝左衛門 @yumiharizuki12

@sakamotoh これは一種の集積利益ですな。教育熱心な家庭が集中して住んでいるので学校のレベルが高まるという。物理的距離では説明できない利益。

2016-01-13 12:42:23
伝左衛門 @yumiharizuki12

渋谷区の住宅が足立区や江東区に比べて割高なのが、通勤距離や時間、インフラの有無などによって説明できないとすれば、ブランド価値の違い、すなわち定常バブルだからでしょう。

2016-01-13 12:45:46
伝左衛門 @yumiharizuki12

日本人の引っ越し頻度が国際的に見て低い、という話もある。雇用の流動性が低いから? しかし、東京に住めば、あまり引っ越しせず職場を変えられる、ということもあるような。

2016-01-13 12:55:08
伝左衛門 @yumiharizuki12

「入社面接で『海外でも働けますか』と聞くと、全員が『海外は好きです。どこでも行きます』と答えます。ところが、パスポートを持っていますかと聞くと『持っていません』と言う。」 president.jp/articles/-/166…

2016-01-13 12:59:39
伝左衛門 @yumiharizuki12

「進撃の巨人」はそういう現代日本の若者の世界観を表現していると言われますね。これも東京一極集中の成果w <昔なら休みを使って全国を自転車で回る貧乏旅行をした学生も結構いましたが、そういう学生はいない。ほとんどがキャンパスの周辺しか知らない学生が多い。>

2016-01-13 13:01:56
伝左衛門 @yumiharizuki12

<「入社したらインドネシアの奥地に赴任できますか」という質問をして学生の反応を見ているという。 「質問すると、一瞬間を置いて、『えっ、はい』とか、『何年ぐらいですか』と聞いてくる学生がいますが、本当は行きたくないというのが見え見えです>

2016-01-13 13:06:34
伝左衛門 @yumiharizuki12

「住めば都」ということがあります。しかし、東京一極集中で一度も引っ越したことのない若者が増えると、引っ越しを極度に恐れるようになりますw 実際に住めばけっこう何とかなるもの。何とかならないのが出てくるのは昔も今も同じだが、今はグローバル化のおかげで目立つようになっただけでは。

2016-01-13 13:12:22
伝左衛門 @yumiharizuki12

「高学歴に人が住んでると思われてるから、実際に高学歴の人が住み、学校のレベルが上がる」っていう均衡は経済学にはけっこう多い。「みんながそう思うから実際にそうなる」ってやつ。「貨幣が価値を持つ」なんてのも同じ。

2016-01-13 13:19:27
伝左衛門 @yumiharizuki12

例えば地方都市の大企業事業所の管理職のおっさんなんてのも、今はほとんど単身赴任でしょう。東京で家買って子供が東京の学校行ってるから、もう動けないというw

2016-01-13 13:21:48
伝左衛門 @yumiharizuki12

イモトがアマゾンのジャングルで珍獣と格闘するのは、高額ギャラもらってるからでしょう。新入社員の安月給で東南アジアのジャングルに赴任できるかどうかとはちょっと違うのではw

2016-01-13 14:41:03