「外国人犯罪(率)」についての考え方:金明秀さんを中心とする議論のまとめ
-
MinoruSawada
- 37100
- 40
- 52
- 28

「犯罪の何割が外国人によるものかを問うたところ、正解は1%であるのに対して、平均値は26%。中央値は20%であり、半数の回答者が外国人の犯罪率を真実の値の20倍も高く誤認している。回答者の14%は、日本の犯罪の半数以上が外国人によると信じている。」
2011-01-23 14:39:18
マスコミの排他主義のせいですね。だけど、それぞれの人口当たりの犯罪者割合はどうなのだろうか? 外国人の方が平均的には貧しいとして、犯罪者になる可能性は高いような。RT @han_org: 「犯罪の何割が外国人によるものかを問うたところ、正解は1%であるのに対して、平均値は26%。
2011-01-23 14:48:14
(自分も含め)ヒトは「物語」を信じるから注意が必要。生データを押さえるのが大切と再認識。 RT @han_org 「犯罪の何割が外国人によるものかを問うたところ、正解は1%であるのに対して、平均値は26%。(略)回答者の14%は、日本の犯罪の半数以上が外国人によると信じている。
2011-01-23 14:49:11
ホンの少し調べれば総人口に占める外国人の割合はわかるはずだけどなぁ。 RT @daisuke_express: マスコミの排他主義のせいですね。だけど、それぞれの人口当たりの犯罪者割合はどうなのだろうか? 外国人の方が平均的には貧しいとして、犯罪者になる可能性は高いような。
2011-01-23 14:57:48
@han_org 名前が日本風でないと耳に引っかかるので印象に残りやすい、また、日本人の犯罪報道にはアナウンスで国籍を報じたりしないので認識そのものがされずにスルー、というのもある気がします。感覚的に多文化に馴染んでないゆえかも。まず何故わざわざ国籍報道するのって思いますが。
2011-01-23 15:04:44
私はむしろ最近、外国人が増えた分だけ「被害者」になる事件も増えたなぁという印象です。そもそも「治安が悪くなった」というのが錯覚ですしね……。 @han_org @SONG_Eui @Bong_Lee @bileken @tomi_chan55
2011-01-23 15:08:58
検挙率の推移は? RT @han_org: 「犯罪の何割が外国人によるものかを問うたところ、正解は1%であるのに対して、平均値は26%。中央値は20%であり、半数の回答者が外国人の犯罪率を真実の値の20倍も高く誤認している。回答者の14%は、日本の犯罪の半数以上が外国人によると信
2011-01-23 15:18:39
1%を超えるということは私も偏見を持っていた一人だなぁ。RT @ijitarou: 韓国朝鮮系人口が俗に50万人。中国系が最近、追い抜いたらしく仮に60万。もろもろ合わせれば日本人人口の1%を越える。あとは各民族・国籍ごとの犯罪件数か… RT @han_org
2011-01-23 15:20:31
外国人犯罪は作られる!統計による「定住外国人と来日外国人」のトリックについて http://blogs.yahoo.co.jp/fwapy7777/52125198.html
2011-01-23 15:22:32
警察統計は読むのが難しいことを付言しておきます。また、来日外国人と定住外国人が分かれていますので、その点にも要注意。 RT @daisuke_express: 1%を超えるということは私も偏見を持っていた一人だなぁ。
2011-01-23 15:26:10
先程の引用を読んで自分自身が外国人犯罪率を誤認していたと知覚された方の中に、それでも国籍別の犯罪率はどうかとか、犯罪の種別を考慮するとどうか、といった疑問に言及される人がいる。そういう次元の問題ではないということがわからないかなぁ。
2011-01-23 15:39:57
なぜ気になることが「そこ」なんだろ? RT @han_org 先程の引用を読んで自分自身が外国人犯罪率を誤認していたと知覚された方の中に、それでも国籍別の犯罪率はどうかとか、犯罪の種別を考慮するとどうか、といった疑問に言及される人がいる。そういう次元の問題ではない……
2011-01-23 15:44:48
まさに。 RT @tomo_jihyang: なぜ気になることが「そこ」なんだろ? RT 先程の引用を読んで自分自身が外国人犯罪率を誤認していたと知覚された方の中に、それでも国籍別の犯罪率はどうかとか、犯罪の種別を考慮するとどうか、といった疑問に言及される人がいる|
2011-01-23 15:50:43
RT @GenYamaguchi: つーかそもそも何人に犯罪が多いとか興味を持つことが信じられんよ そんなの知ってもなんの意味もないじゃん。
2011-01-23 15:57:21
《安全な外国人》と《キケンな外国人》がいると考えることで認知的不協和を軽減したいのだろうけど、人口千人単位で数%の差なんて実生活では認知すらできないよ。外国人の側に原因を求める発想を捨てて、外国人に対して非現実的な程の恐怖心をもつ日本社会の問題を見つめてみないとね。
2011-01-23 16:05:21
この記事は好きだな。 → 村野瀬玲奈の秘書課広報室 ― いろいろな社会集団間の犯罪率比較で「わかること」 (外国人や移民の犯罪率をめぐって) http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1637.html
2011-01-23 16:25:51
残り半数は「最近の若い者」 抄RT @han_org: 「犯罪の何割が外国人によるものか→正解は1%であるのに対し、平均値は26%。中央値は20%であり、半数の回答者が外国人の犯罪率を真実の値の20倍も高く誤認。回答者の14%は、日本の犯罪の半数以上が外国人によると信じている。」
2011-01-23 16:40:24
同じ構図ですね。警察白書がデマの源泉。 RT @clarakeene: 残り半数は「最近の若い者」 RT han_org: 「犯罪の何割が外国人によるものか→正解は1%であるのに対し、平均値は26%。中央値は20%であり、半数の回答者が外国人の犯罪率を真実の値の20倍も高く誤認|
2011-01-23 16:43:42
少年犯罪と外国人犯罪のイメージが捏造されてきた経緯については、どこまで同じ構図といえるだろうか。ソースが警察白書で、かつ、警察白書がミスリーディングを誘う書き方をしているというのはおそらく共通点。マスメディアがおそらく意図的にミスリードに乗っかって危機感を煽ったことも共通点。
2011-01-23 16:49:21
実態は犯罪が増えてもいなければ凶悪化もしていないということも共通点。ごく一部の留保事項が極大化して報道されたことも共通点。人々がデマを受け入れる背景に社会変動に対する不安感があることも共通点。
2011-01-23 16:51:03
時期は違うかも。警察白書が「来日外国人」による犯罪の増加と凶悪化をうたったのは何年だっけ。しかし、戦後あたりからずっと「(定住)外国人」が犯罪の温床だと誇張宣伝されてきたのだから、外国人犯罪のイメージ捏造は時期が早い。少年犯罪が言われるのは70年安保が終わってから。
2011-01-23 17:00:09
時期が違うということは、デマを受け入れる素地となる不安感の内実が違ってる可能性が高い。さっきは双方とも社会変動への不安感と書いたけれども、どのような社会変動に対してどのような不安が流布しているか、当然のことながら違いはあるだろう。
2011-01-23 17:06:40
最大の相違点はターゲットそのもの(外国人と少年)なのだけど、ここはむしろ共通点を検討すべきでしょうね。他に違いってあるかな…。
2011-01-23 17:08:51
外国人犯罪については人種や遺伝が物語に動員されるのに対して、少年犯罪については遺伝が問題視されることは少ない、とはいえるかな。
2011-01-23 17:16:17
そういえば、先行研究が指摘する《デマの要件》に「あいまいさ」ってのがあるけど、少年犯罪や外国人犯罪が増加・凶悪化しているというデマは当てはまらないな。なにせ、検挙件数という数字と警察白書が根拠になっているのだから。
2011-01-23 17:21:34