jun24kawa on『学び合い』

0
西川純 @jun24kawa

私は教師がしゃべらず極めてシンプルな『学び合い』を提案しています。しかし、その私の提案が『学び合い』の高度版と思われているようです。残念です。そういう誤解が生じるのは、従来型指導の難しさを甘く見積もりすぎているからだと思います。ちょっと怒りつつ、連続ツイート。

2010-03-13 18:25:40
西川純 @jun24kawa

教師が長々話して、それを子どもが飽き飽きせずに聞けるのは、ある程度以上の話術と話の練り上げが必要です。それを出来る教師がどれほどいるでしょうか?

2010-03-13 18:25:57
西川純 @jun24kawa

私は数百人はいるホールでマイク無しで2時間の講演が出来ます。これをノドで声を出すのではなく腹で出さなければなりません。これは、私語の嵐だった定時制の教師だった時、トレーニングしました。通る声という天賦の才能がない私は努力でそれを獲得しました。

2010-03-13 18:26:08
西川純 @jun24kawa

私は基本的に暗い人間です。それを直すために、毎日、鏡の前で笑う練習をしました。今では、面白くなくても大笑いすることが出来ます。

2010-03-13 18:26:18
西川純 @jun24kawa

私は話すのが不得意でした。だから、落語を集中的に聞いて勉強しました。今でも聞いています。だから、プロ並みに上手くなるわけではないですが、下手だから努力しました。

2010-03-13 18:26:30
西川純 @jun24kawa

私に教材研究の大事さを言う人がいます。でも、過去の成果をその人達は知っているのでしょうか?少なくとも理科に関して、明治当初の文献には素晴らしい教材開発がなされています。1970年代には欧米で大々的な教材開発がありました。先人の成果を知ると、最近の教材研究は陳腐に見えます。

2010-03-13 18:26:43
西川純 @jun24kawa

私は講演会は時間ぴたりと終わらせます。それができるのは、講演を一つの作品として構成を練るからです。時間を守らず、だらだらと話す人をも見ると、その人の授業の質も想像できます。

2010-03-13 18:26:53
西川純 @jun24kawa

子どもの発言を結びつけるという話を聞くと、「あなたは超能力者か?」と言いたくなります。クラスでの会話で教師が分かるのは、その会話の直前の話ぐらいです。ところが一人一人の子どもには過去の履歴があります。それが相互作用するのですから。だから、人間が出来ると思うことが可笑しく思います。

2010-03-13 18:27:39
西川純 @jun24kawa

クラスの規律が出来てから、とか、縦糸が出来てから『学び合い』という人もいます。私はそれを聞くと、全ての教師がそれを出来るの?と問いたくなる。一見規律が出来ているようで、あっというまに学級崩壊になるベテランもいます。

2010-03-13 18:27:50
西川純 @jun24kawa

「職員が信服する、職員会議での話し集」という本を読んでいる校長に信服すると思いますか?馬鹿馬鹿しい。そんなに甘いもんじゃない。

2010-03-13 18:28:19
西川純 @jun24kawa

私は、上記のことはとても大変だと思っています。だから、教師がそれを背負うのではなく、子ども達と一緒にやろうと提案しているのです。

2010-03-13 18:28:24
西川純 @jun24kawa

どんなに力がない教師であっても、正しいことを言えば、応えてくれる子どもは2割はいます。その子どもの力を最大限に生かすために、シンプルな授業を提案しているのです。

2010-03-13 18:28:39
西川純 @jun24kawa

多くの教師が甘く捉えている従来型授業の能力を甘く考えすぎていると思います。本当はとても凄い力なんです。それを全ての教師に期待するより、正しいことを言えば応えてくれる2割の子どもに期待する方が安全性が高いと思います。

2010-03-13 18:28:51
西川純 @jun24kawa

いわゆる従来型で見れば、一見上手い授業を出来る教師もいます。でも、我々の調査によれば、その実体は惨憺たるものです。ごく少数の優れた教師は、従来型で見れば素晴らしい授業をして、実際にも素晴らしい世界をあげることが出来ます。

2010-03-13 18:29:02
西川純 @jun24kawa

しかし、それを目指しても全ての教師がそれを得られるとは限りません。得られたとして、その努力の過程で家庭を壊しては元も子もありません。だから、シンプルな授業を提案しているのです。

2010-03-13 18:29:13
西川純 @jun24kawa

『学び合い』が難しいと誤解されるのは、従来型の難しさを知らないから。理由は、黙って座る授業では、一人一人の子どもが何を考えているのか見えにくいからです。ちゃんと調べれば、現状の悲惨さは目を覆いたくなる。(あ~、また言っちゃった・・・)

2010-03-13 18:39:58
西川純 @jun24kawa

息子はベネッセの通信教材をやっているだけで、教科書準拠の問題集の80%以上は解けます。生身の教師がその通信教材を越える付加価値はどこか?を考えねば。

2010-03-13 18:44:52