
定期飛行客船「土星号」 ツェッペリン飛行船をイメージした硬式飛行船。初期設定では軍用船に乗せる予定でしたが、「ムスカが民間人に変装して乗っている」事に変更されたとのこと。変装だったの・・・
2016-01-15 21:05:32
このときシータに差し出された食事は、パンの上にコールドビーフ、その上にチーズを乗せたもの。この黒メガネさんは小説版で、シータの実家のヤクの心配をしてくれたので実は優しい人だと思います。大佐は「ほっとけ」と言ってる模様(絵コンテより)
2016-01-15 21:06:11
空から落ちてきて、受け止めたら重たさがあることを出すために それまでの宮崎ヒロインよりちょっとたくましい体型に描かれているとか・・・
2016-01-15 21:11:04
この鉱山の位置は、ティディス要塞から列車で半日ほど内陸に入った距離。一番近い街まで車で二時間ほど。パズーは幼いころ母親に連れられてこの谷に来て以来、ここを出たことが無いとの事。
2016-01-15 21:11:46
この時代のこの境遇の少年にも関わらずも字が読める、しかも科学の本を読んでいるパズー。もとは町で学校に行っていた模様。アフレコの際には、「ちょっと上品な感じに」との指導が入ったそうです。
2016-01-15 21:18:29
パズーの親方は40歳前後、奥さんは20歳。厳しい鉱山町なので、生活の基盤が出来てから若いお嫁さんを取るのが普通、ということらしいです
2016-01-15 21:30:31
ドーラの息子たち、モジャ髭の大男シャルル(30歳)ちょび髭の次男ルイ(25歳)そばかすの三男アンリ(20歳)それぞれ父親は違うとの噂。シャルルのモデルはウェールズのガードマン、ルイは「スペインあたりのいい男との間に出来た子」モデルは金田伊功さん。この喧嘩シーンの担当も金田さん!
2016-01-15 21:31:03
対フラップター用に緊急配備された、軍のロケット艇。最高速度114km/h。これに対し、フラップターは最高速度182km/h。フラップターとタイガーモスは、ドーラの亡夫(若いころのドーラが惚れ込んで浚ってきた)の発明品。
2016-01-15 21:52:43
企画初期の敵役の名前は「チック大佐」。モウロ将軍が黒服を着たような容姿。よくぞムスカ大佐に変更になってくれました!最初「未来少年コナン」のレプカにそっくりだったムスカ大佐ですが、途中で設定を変え年齢も容姿も変更へ。よくぞ変えてくれました!
2016-01-15 21:54:41
このロボットはラピュタの建築物に引っかかっていたのが落ちてきたもの。ラピュタのロボットには戦闘用・園丁用・看護用などがあります。顔のデザインは、時計の裏蓋を開けた感じから。
2016-01-15 21:56:43
「もっと低く飛びな」普段からよく注意してるトーンで、とのこと。フラップターはバッテリーに切り替えることで。6分間の無音飛行が可能です。
2016-01-15 22:06:38
大佐のメガネに度が入っている描写ですね!金色の瞳にも注目。ジブリには珍しい色の瞳ですが、人間味を無くすためとの噂も。色素の薄さはラストにも関わっているのかも?
2016-01-15 22:12:25