Ustream番組せんだい歴史学カフェ第51回放送「新年も、どうだ明るくなったろう(笑) 歴史の中の大富豪」

0
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
cocoro @cocorocuore

元首政期における貨幣の価値変動は加味されているのでしょうか?インフレとかはなかったのでしょうか? ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2016-01-20 21:15:41
せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe

長者番付1位から10位までのうち元老院議員が6人、残り4人は解放奴隷。なぜ解放奴隷がこれほどの資産を築き得たのか? #SendaiHisCafe ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2016-01-20 21:16:29
せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe

長者番付1位から10位までのうち元老院議員が6人、残り4人は解放奴隷。なぜ解放奴隷がこれほどの資産を築き得たのか? #SendaiHisCafe ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2016-01-20 21:16:29
Kyoko Nakanishi @mmktn

「10人中6人が元老院議員で4人が解放奴隷なんです。解放奴隷はローマの公職に就任できません。そこで経済的な側面で活躍しようとする」 ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2016-01-20 21:17:12
Kyoko Nakanishi @mmktn

『サテュリコン』のトリマルキオーの饗宴、それはもうばかばかしいくらい派手な宴会でもう…。 ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2016-01-20 21:18:05
せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe

帝国最大の大富豪は実は皇帝。内乱の最終的勝利者として莫大な所領を獲得。さらに富裕な市民が遺産相続人に皇帝を指名する慣行。 #SendaiHisCafe ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2016-01-20 21:18:49
せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe

没収財産や相続人を欠いた財産が皇帝の個人財産として「皇帝金庫」へ。帝国財務行政における「公」と「私」の二重性がここから見える。 #SendaiHisCafe ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2016-01-20 21:19:35
Kyoko Nakanishi @mmktn

上位10名に入った解放奴隷たち、なるほど皇帝に仕えたひとびとなんですね。 ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2016-01-20 21:21:03
せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe

長者番付に名が挙がる四人の解放奴隷は実はみな皇帝家の解放奴隷。彼らは皇帝の補佐人として帝国行政の中枢で実務を担当。 #SendaiHisCafe ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2016-01-20 21:21:15
せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe

古代ローマでは共和政期以来、公職者は公務に自身の私的な従者である奴隷や解放奴隷を活用。皇帝の「私」的使用人による「公」務という二重性。 #SendaiHisCafe ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2016-01-20 21:22:35
せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe

皇帝家の解放奴隷は皇帝という最強の保護者をバックに事業を展開、例外的に莫大な富を築き上げることができた。 #SendaiHisCafe ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2016-01-20 21:22:51
せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe

「長者番付」にみえる富裕な解放奴隷の存在が示すもの1)ローマ帝国最大の富豪としての皇帝の存在の大きさ #SendaiHisCafe ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2016-01-20 21:23:11
せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe

「長者番付」にみえる富裕な解放奴隷の存在が示すもの2)「公」と「私」の混合・二重性という古代ローマ帝国行政の特質 #SendaiHisCafe ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2016-01-20 21:23:31
はしぶと @hashibutogarasu

富者が「金持ち」である点は現代とかわらないのかな #SendaiHisCafe ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2016-01-20 21:24:38
せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe

・中世後期の有力諸侯ブルゴーニュ公=お金持ち(?)の財政事情はいかなるものか? #Sendaihiscafe ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2016-01-20 21:25:41
Kyoko Nakanishi @mmktn

たしかに帝室はぶっちぎりですね、、、11位以下に興味をひかれますのでDuncan-Jonesを読んでみます。#sendaihiscafe ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2016-01-20 21:25:50
せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe

14世紀後半ヴァロワ朝ブルゴーニュ公は当時の経済的先進地低地地方を領有。その華やかな宮廷の様子も有名 #Sendaihiscafe ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2016-01-20 21:28:02
Kyoko Nakanishi @mmktn

Duncan-Jonesによる紀元後1-3世紀の「ローマ長者番付」。大土地所有者。元老院議員(100万セステルティウス以上の資産資格あり) ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG )

2016-01-20 21:32:50
Kyoko Nakanishi @mmktn

「Richard Duncan-Jonesによるローマ長者番付から上位10名を紹介します」あー元老院議員と解放奴隷のお金持ちが続々、、、 ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG ) #sendaihiscafe

2016-01-20 21:34:21
Kyoko Nakanishi @mmktn

(Duncan-Jonesのハイフンを入れ忘れていましたので改囀しました)@SendaiHisCafe

2016-01-20 21:36:06
せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe

ブルゴーニュ公国の財政を支えていた税制「援助金」制度、その実態とは? #Sendaihiscafe ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2016-01-20 21:33:56
せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe

公国は15世紀後半には援助金に半分近く依存。実態としては恒常収入の一つに。 #Sendaihiscafe ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2016-01-20 21:34:13
せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe

地域ごとに徴収される援助金。商工業の発達した低地地方、そしてその中でも平民層への負担であったことがわかる。 #Sendaihiscafe ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2016-01-20 21:34:35
せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe

援助金という臨時税で成り立つ公国財政。公国崩壊後はまずこの税制に代表議会の矛先が向くことに。 #Sendaihiscafe ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2016-01-20 21:36:42
せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe

西洋史における典型的「金持ち」王侯貴族のお財布事情の一例。民衆の多大な負担に支えられていた。 #Sendaihiscafe ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2016-01-20 21:39:15
前へ 1 2 ・・ 6 次へ