JANOG37 Meeting - Day 2 午後 #janog

2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

石田さん:論点: ・容量設計 →特にアイボール側 →これまでは割りと過去のトラフィック増大傾向を →イベントトラフィックの場合、別次元で考慮する必要に #janog

2016-01-21 14:54:39
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

石田さん: 明らかにそのときにトラフィックが増えたことが分かる。このときeyeball側の容量設計。過去とは非線形なイベントが発生、別次元な対応。 輻輳が発生したときに お金? 帯域を諦めるか。 いくつかの選択がある #janog

2016-01-21 14:54:56
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

・輻輳が発生した場合の対処 →何を諦めるか ・コーディネーション →スケジュールや配信ポリシーはどうにかならないか #janog

2016-01-21 14:55:14
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

石田さん: そもそもコーディネーションはできないの? 状況をうけてeyeball側で制御するのかを水野さんから #janog

2016-01-21 14:55:20
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

水野さん: 中部テレコミュニケーションの水野と申します。 中部テレコミュニケーションでNWのバックボーンよりの担当。 トラフィックエンジニアリングの運用をしている。今日は eyeball側、トラフィックを受け取るお客さんを収容しているISPの立場でお話 #janog

2016-01-21 14:56:24
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

水野さん:アクセス事業者・ISPの使命: ・パケットをとにかく転送 →お客様から→隣のASへ →隣のASからお客様へ #janog

2016-01-21 14:56:53
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

水野さん: アクセス事業者 ISPの使命 トラフィックをとにかく転送する。 アクセス事業者は特にお客様への転送が重要。 コストに対する品質の維持 #janog

2016-01-21 14:57:08
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

水野さん: ・コストに見合ったサービス品質の提供 →パケットロス、遅延、耐障害性を考慮 #janog

2016-01-21 14:57:19
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

水野さん: パケロスや遅延、障害時のサービス継続性を考えて設計 #janog

2016-01-21 14:57:26
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

水野さん:おさらい: ・ざっくり構成要素 →お客様がいて →アクセス事業者がいて トラフィックが流れてくる どこから? →キャッシュサーバー →トランジット →IX →プライベートピア #janog

2016-01-21 14:58:13
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

水野さん:おさらい NWの構成要素 水越さんとかぶるが、どこから流れ込んでくるか キャッシュサーバかトランジットか、IX経由で流れてきたり、プライベートピアで流れてきたりいろいろ #janog

2016-01-21 14:58:20
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

水野さん: 何のために? 回線維持・品質維持 → 複数回線を用意 適切に調整 #janog

2016-01-21 14:58:49
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

水野さん:トラフィックエンジニアリング: ・何のために? →外部との接続は複数回線持っている →ここを流れるトラフィックを適宜調整し、意図した状態を維持する ・どうやるの? →BGPの経路広告、アトリビュート調整→優先度を操作 #janog

2016-01-21 14:59:27
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

水野さん:どうやって 経路 attribute調整。 受信側でもパラメータアトリビュートを調整 トラフィック受け取る側のコントロールは確実にコントロールできるわけではない #janog

2016-01-21 14:59:54
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

水野さん:送信側は思った通りに流せる。 #janog

2016-01-21 15:00:15
Extreme Networks(日本) @EXTR_JP

【JANOG37 Meeting】JANOG会長様と。お世話になってます♪  #janog pic.twitter.com/hjLDdmzqQU

2016-01-21 15:00:15
拡大
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

水野さん: ・トラフィックの受信者は、トラフィック操作は間接的になってしまう →送信者は直接、制御ができる #janog

2016-01-21 15:00:22
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

【自分用メモ】iOS 9.2とOS X 10.11.2のgetaddrinfo()の仕様拡張の話。 #janog // Supporting IPv6 DNS64/NAT64 Networks developer.apple.com/library/ios/do…

2016-01-21 15:01:10
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

水野さん:トラフィック動向: ・突発トラフィック →DDoS →イベント →ピア先が何らかのコントロールをした時 ・増分 →最近、とっても大きい →苦労する事が多い #janog

2016-01-21 15:01:15
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

水野さん: 突発トラフィック DDoS,何らかのイベント、昨今突発トラフィックの増加率がすごい。 iOSの時はリリースの日、1割から2割増加。昼間も全体的に膨らんだ。#janog

2016-01-21 15:01:47
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

水野さん:昨年のiOSアップデート: ・2割位増えました →その後、昼間のトラフィックも増えてしまった #janog

2016-01-21 15:01:48
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

> Note: The ability to synthesize IPv6 addresses was added to getaddrinfo in iOS 9.2 and OS X 10.11.2. #janog // developer.apple.com/library/ios/do…

2016-01-21 15:02:05
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

水野さん: 他イベント MRJ初飛行のUSTREAM中継 やはり東海地域はすごい視聴者数。法人向けサービスでかなり輻輳した。#janog

2016-01-21 15:02:39
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ