空撮+同時多発的複数眼+神の視点

参加希望! RT @keihouraku: おもしろそう&したい QT @ryudai_abe: みんなでチャーターしよう。RT @yumeco6: したいです。空撮オフ会だな。RT @ryudai_abe 空撮したいなぁ。
2011-01-24 19:22:55
15分でいいなら1万円切る http://www.excel-air.com/cruising/tokyocourse.htm
2011-01-24 22:38:05
@hyakutou エメット・ゴーウィン(Emmet Gowin)とか、松江泰治さんの『JP-22』とかをきちんとチェックしてその発言をしてるんですよね? さもないと、そういう発言を積み上げることで、逆にあの「怪獣図鑑」がますます無知で微妙な作家の単なるネタに見えてしまうという。
2011-01-24 23:54:29
@n291 寡聞にもEmmet Gowinの名を初めて知りました。松江泰治さんの写真はTARONASUで拝見して以来気になっています。先の発言は友人の都内ヘリクルージングの構想をを受けてのもので、専用の機材やノウハウを持たない自分たちに差異化は難しいのではないかと思ったのです
2011-01-25 00:19:40
空撮。自衛隊のヘリコプターに無料で乗れるやつありますよ。抽選です。申し込み終わってるかもだけど。2月6日(予備日20日) http://bit.ly/ejMKD4
2011-01-25 00:22:56
松江泰治さんは、静岡のヴァンジ彫刻庭園美術館での展示に合わせて制作した「JP-22」が初めての空撮で、それ以外は地上(高台)で撮っています(今回の写真分離派宣言で発表された「JP-5」は空撮だと思いますが) RT @hyakutou @n291 寡聞にもEmmet Gowinの…
2011-01-25 00:23:44
@n291 もし空撮するならPeter Beardの象の死骸が朽ちていく様を空撮で追ったシリーズのような、何か強い対象が見つかれば、と願います。ともあれ発言の内容に不用意な点があったのは反省すべきです
2011-01-25 00:27:51
「JP-22」とはすなわち静岡県。写真分離派に展示されていた「JP-5」は、秋田県を意味します。その制作年が2008年だというのも興味深い点です。2010年とかだと、広島の某コレクターの引退&東北の美術館への寄託を想像してしまいますから。http://3.ly/7ETQ
2011-01-25 00:30:17
やりたい。神の視点が立ち現れる。 RT @hey11pop: ヘリたくさん乗れないんだよな…。時計合わせて、乗るチーム撮るチームの写真を時系列で並べたら面白そう
2011-01-25 00:35:56
小説において”神の視点”というものがあって、人称で言うと三人称に近い語り口。私もあなたも知らない別の場所・誰かの事実を記述してくれる存在、同時多発的な視線。時計合わせをした複数人のカメラでひとつの軸(空撮や何かのイベントなど)を中心に撮影して多発する景色というのは神の視点に近い。
2011-01-25 00:49:33
神の視点! 来ましたね(笑) ゴーウィンのそういった発言は、松江泰治さんや清水穣さんがきっちり批判していました。http://3.ly/QYd2 RT @chimayu 小説において”神の視点”というものがあって、人称で言うと三人称に近い語り口。私もあなたも知らない別の場所・誰…
2011-01-25 00:54:39