茂木健一郎さんの「政治」に関するツイートとフォロワーさんとのやり取り

茂木健一郎さん(@kenichiromogi)の「政治」に関する連続ツイート。 …でしたが、最初茂木さんは英語アカウント(@kenmogi)に投稿してしまい、ちょっと焦ったところがコピペに出て、茂木さんも人間だなぁ…と微笑ましく思いました。 その後のフォロワーさんとのやり取りも面白かったので付け加えました。
0
Ken Mogi @kenmogi

政民(1)学士入学して東大法学部にいたとき、友人に木村というやつがいた。家を出ると、戻るまで何も食べないという変わったやつで、いつもお腹を空かせて歩いていた。

2011-01-25 08:57:36
Ken Mogi @kenmogi

政民(2)ある時、本郷キャンパスを一緒に歩いているとき、木村は突然言った。「すべては政治だ」。ぼくは、何となくわかる気がした。つまり、私たちの日常生活そのものが、小さな「政治」の積み重ねである。

2011-01-25 08:58:26
Ken Mogi @kenmogi

政民(3)パーティーに誰を呼ぶか、どの席に座るか、どんな話題を選ぶか。すべて「政治」である。そこには選択があり、対立と協和があり、意図があり、誤認と理解がある。「すべては政治である」と言ったときの木村の目は光っていたな。彼がつかんだ真理だったのだろう。

2011-01-25 08:59:43
茂木健一郎 @kenichiromogi

やべー。連続ツイートを、間違って英語のアカウント@kenmogiで始めて(3)まで書いてしもうた。こっちでやりなおすわ。ぼけとるな〜。いつものように即興ですが、(1)から(3)は英語からのコピペです。

2011-01-25 09:01:52
茂木健一郎 @kenichiromogi

民(1)学士入学して東大法学部にいたとき、友人に木村というやつがいた。家を出ると、戻るまで何も食べないという変わったやつで、いつもお腹を空かせて歩いていた。

2011-01-25 09:02:05
茂木健一郎 @kenichiromogi

政民(2)ある時、本郷キャンパスを一緒に歩いているとき、木村は突然言った。「すべては政治だ」。ぼくは、何となくわかる気がした。つまり、私たちの日常生活そのものが、小さな「政治」の積み重ねである。

2011-01-25 09:02:27
茂木健一郎 @kenichiromogi

政民(3)パーティーに誰を呼ぶか、どの席に座るか、どんな話題を選ぶか。すべて「政治」である。そこには選択があり、対立と協和があり、意図があり、誤認と理解がある。「すべては政治である」と言ったときの木村の目は光っていたな。彼がつかんだ真理だったのだろう。

2011-01-25 09:02:37
茂木健一郎 @kenichiromogi

政民(4)生きることのすべてに政治的側面があるとするならば、それを汚いと思ったり、避けたりするのは愚かである。むしろ、政治的な意味合いを常に意識しつつ、モーツァルトのような軽やかな音を立てるunconscious hypocriteであるべきなのだろう。

2011-01-25 09:04:09
茂木健一郎 @kenichiromogi

政民(5)法学部にいたときに感じていたことは、日本では、政治よりも形式的な「法律」が優先しているということである。人生のあらゆる側面に政治があることを見ようとしない。どこかに正解があるかのように擬制する教条主義。霞ヶ関やメディアの風土病。木村はこのあたりに怒っていたのかな。

2011-01-25 09:06:04
茂木健一郎 @kenichiromogi

政民(6)ところで、一国の政治と、「民間」の活動の間には、重大な違いがある。それは、「資源の独占」。民間は広く、マーケットがある。それぞれが好きなことをやっていて良い。それでこそ、多様性が保たれる。

2011-01-25 09:06:55
茂木健一郎 @kenichiromogi

政民(7)「民間」は自由なのだから、自分の気に入らない作品があっても、放っておけばいい。好きなものをつくればいい。心の底から嫌悪を覚える流れがあったとしても、民間の青空の下では、それには存在する権利がある。価値がある。

2011-01-25 09:08:16
茂木健一郎 @kenichiromogi

政民(8)一国の政治はそうではない。政治的リソースは単線であり、首相の座は一つである。民間のように、これがダメでもあっちがあるとはいかない。だからこそ、誰がその有限のリソースを使うか、ということについては過酷な競争と批判、論議がなければならない。

2011-01-25 09:09:26
茂木健一郎 @kenichiromogi

政民(9)人だけではない。課題についても同じこと。有限の政治リソースが、国の将来を見据えた真剣な議論、制度設計に向かうことなく、権力争い、自己正当化、姑息な策略によって乗っ取られることは、看過することのできない事態である。

2011-01-25 09:11:38
茂木健一郎 @kenichiromogi

政民(10)私たちの人生のすべてに政治的側面があるとするならば、それが偽りの課題によって乗っ取られる深刻さは理解できるはずだ。菅直人首相は、一刻も早く愚かな対立政策をやめるか、退陣すべきである。それが、生命原理から見た政治的必然である。

2011-01-25 09:13:20
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、「政治」についての連続ツイートでした。

2011-01-25 09:13:34
漫画、エンジニア、イラスト、コピーライター大倉恭弘 @okradio

パーティー=政党ですね RT @kenichiromogi: 政民(3)パーティーに誰を呼ぶか、どの席に座るか、どんな話題を選ぶか。すべて「政治」である。そこには選択があり、対立と協和があり、意図があり、誤認と理解がある。「すべては政治である」と言ったときの木村の目は光っていたな

2011-01-25 09:16:01
茂木健一郎 @kenichiromogi

うまい! @okradio パーティー=政党ですね RT 政民(3)パーティーに誰を呼ぶか、どの席に座るか、どんな話題を選ぶか。すべて「政治」である。そこには選択があり、対立と協和があり、意図があり、誤認と理解がある。「すべては政治である」と言ったときの木村の目は光っていた

2011-01-25 09:19:43
ババアリアン @babaaarian

@kenichiromogi 去年大学で政治学を受講していたのですが、担当教員だった東大出身の木村先生から茂木さんのお話を伺ったことがあります。もしかすると、その木村先生のことなのでしょうか。ご飯を食べないというのは初耳です(笑)

2011-01-25 09:21:22
茂木健一郎 @kenichiromogi

そいつ、マークレスターをアンパンにしたような顔してた? @ACraftyFellow @kenichiromogi 去年大学で政治学を受講していたのですが、担当教員だった東大出身の木村先生から茂木さんのお話を伺ったことがあります。その木村先生のことなのでしょうか。

2011-01-25 09:36:17
ババアリアン @babaaarian

@kenichiromogi 小柄で、髪型がベートーベンなマークレスターなら間違いなく私の知っている木村先生です。マークレスターが的確すぎて噴きだしてしまった(笑)

2011-01-25 09:53:21
茂木健一郎 @kenichiromogi

そいつは、オレの友だちだ! @ACraftyFellow @kenichiromogi 小柄で、髪型がベートーベンなマークレスターなら間違いなく私の知っている木村先生です。マークレスターが的確すぎて噴きだしてしまった(笑)

2011-01-25 09:51:48
ババアリアン @babaaarian

@kenichiromogi まさかまさかで朝から大興奮です!今日の試験のために朝から付け焼刃に勉強していたものが全て吹っ飛んで行きました\(^o^)/解答欄がほとんどマークレスターで埋めつくされそうですが、頑張ってきます。(笑)

2011-01-25 10:27:17