Genesis Real Region Mod - Zin_nif

Zin_nifさんによるGenesis Real Region Mod (GRRM) 組み込み例。
0
zen_nif @zen_nif

なんだか気になって、先週末に改造したVA1機のコンデンサもチェック。まだヒートシンク下を測ってないけど、コレもバッチリ抜けてるw 現存するメガドライブって正味こんな状態ばかりなのかもしれんです pic.twitter.com/ia5OMZvOBV

2016-01-13 21:02:23
拡大
zen_nif @zen_nif

@zen_nif VA0ってヒートシンクが独特の形してますね pic.twitter.com/ugh43GGjqq

2016-01-20 22:42:26
拡大
zen_nif @zen_nif

@zen_nif ヒートシンク下の電解もVA1と比べて2個少ないしスッキリしてる感じ pic.twitter.com/27SRrOAFtD

2016-01-20 22:44:27
拡大
zen_nif @zen_nif

@zen_nif そんなワケで抜くだけ抜きました…っと。 子亀基板のトコが上手に抜けなくて誤魔化しちゃったけど気にしない! pic.twitter.com/03OUbVnVBW

2016-01-20 22:45:39
拡大
zen_nif @zen_nif

@zen_nif VA0をあえてヘッドホン端子から繋いで鳴らす。 気のせいかもしれないけど標準VA1より良い音出てる気がするんだよなぁ… pic.twitter.com/pV60noFW1z

2016-01-21 20:37:48
拡大
zen_nif @zen_nif

@zen_nif Titan Overdrive を走らせてみらたVA1よりも画像が安定してる……やっぱ VA0基板って凄いんじゃないの?しっかし、ヒートシンクの熱も凄いなぁ。触ると結構アチチです pic.twitter.com/F9Ct2hgxQP

2016-01-21 20:58:23
拡大
zen_nif @zen_nif

@zen_nif TF3って、稼働途中でPALスイッチ切り替えても曲のテンポかわらないんですよねー。巨大戦艦面とかちょっとスローにして聴くと涙腺にキそうなんだけど…

2016-01-22 19:13:20
zen_nif @zen_nif

@zen_nif 昨日メンテしてたVA0基板はクリスタルオシレータが2層基板の上に乗ってて、3番ピン周辺のFB6っぽいのが見あたらなかったので「階下ですか?マヂですか?」と困って導入見送りにしてしまったのが真相ですw

2016-01-22 21:07:25
zen_nif @zen_nif

@zen_nif 2個のLEDも見えるところに取り付けてやりたいので、既に穴が3つも開いているメイン機(VA1)にスイッチ1+LED2といった感じで取り付けてみようかと…

2016-01-22 21:18:10
zen_nif @zen_nif

@zen_nif VA1基板のクリスタルからのパターンを追いかけてみたけど、VA1は3番からのパターンにFB6(フェライトビーズ)未実装箇所が用意されていないみたいです。パターン加工するのは辛いからVA1基板も導入はパスしよう……

2016-01-23 07:44:08
zen_nif @zen_nif

@zen_nif 穴開いてるから糸鋸通して内側から何箇所か切って無理くり外すしかないかなーって思っている最中(モナカ)ですん

2016-01-23 19:38:32
zen_nif @zen_nif

@zen_nif んー疲れた…。今日はここまで… pic.twitter.com/FwrLeHRUXT

2016-01-23 23:00:19
拡大
zen_nif @zen_nif

@zen_nif 電解コンデンサ全交換から Genesis Real Region Mod の取り付け終了。続いてケースを加工しますん pic.twitter.com/FkiasqrsEF

2016-01-24 11:09:37
拡大
zen_nif @zen_nif

@zen_nif 一通り組み上げたけど、スイッチ中点の挙動&ランプ点灯がおかしい。JP4のカットが十分じゃなかったのかも……。諸々を見直してみます pic.twitter.com/tLIsZVLEuF

2016-01-24 15:15:38
拡大
zen_nif @zen_nif

@zen_nif どこかおかしいところがないか1から洗い直ししてました。結局ここ(Clock-in & Out)の線を付け間違えてたっぽい… pic.twitter.com/R2LaItaI5w

2016-01-25 21:55:04
拡大
zen_nif @zen_nif

@zen_nif 中点(MD-NTSC)に入れると黄色・緑色ともに点灯しちゃうのが納得いかないけど、ゲームの稼働についてはひとまず問題無いので Genesis Real Region Mod の導入一旦完了とします pic.twitter.com/5fWhwSIiYc

2016-01-25 21:57:27
拡大
zen_nif @zen_nif

@zen_nif テストと称してPAL-MDで一番シビアな SUPER SKIDMARKS がかれこれ5分以上動いています。NTSC機にスイッチだけ付けてもせいぜい1~2分でフリーズしてしまうこのソフト、クロックまで対応させると流石に安定稼働するようです。イイ感じ!

2016-01-25 22:00:02
zen_nif @zen_nif

@zen_nif LEDの反応がスイッチで(黄+消)MD-NTSC、(黄+緑)GENESIS-NTSC、(消+緑)MD-PALになっちゃう。GENESISの時に(消+消)になって欲しいんだけどなー。何処か繋ぎ間違ってるのかしら?

2016-01-25 22:17:27
チョコ山 @MtChocolate

@zen_nif あれから3ヶ月も経ったのかw そして自分の解説ページにVA1の改造手順載せてないまま放置してた事に気付いた。(‘、3_ヽ)_

2016-01-26 11:20:57
zen_nif @zen_nif

@zen_nif 複数回数リージョンチェックをかけてくる旋風スヌーカも問題なし! pic.twitter.com/Tx8dK4RCOS

2016-01-26 21:11:18
拡大
zen_nif @zen_nif

@zen_nif フリンクも安定してます。NTSC機のJP3&4をスイッチ化しただけだと長時間遊んでると画面が化けたり止まったりします。GRRMを導入すれば安心してプレイ出来るって寸法です pic.twitter.com/pbwWZYqZGy

2016-01-26 21:12:51
拡大
zen_nif @zen_nif

@zen_nif これまたJP3&4のスイッチ改造だけではフリーズしがちなガントレット4。止まる様子ありませんね。長い旅路も大丈夫でしょう pic.twitter.com/kCDF9FRCp5

2016-01-26 21:14:31
拡大
zen_nif @zen_nif

@zen_nif デン デン デンデンデン デン デン デンデンデン ダーラーラー ヴィアァーエグゾゥースカアド pic.twitter.com/xAKivd0kRg

2016-01-26 21:17:09
拡大
zen_nif @zen_nif

@zen_nif イツターイム ヨギー!!!! MD本体のみだと最も綺麗な拡縮デモ(厳密には縮小のみ)もオッケー pic.twitter.com/gK420xJIEC

2016-01-26 21:19:26
拡大
zen_nif @zen_nif

@zen_nif DOMARK の F1 を稼働させてたら続編の F1 CE が起動しない。コレってアクレイム販売でリリースされてて、メキシコの工場で作ってあるからカセットが粗悪だからカセットの故障かも…。生PALでも試してみます pic.twitter.com/Z21XCeITDO

2016-01-26 21:21:54
拡大
拡大