渡邊芳之先生ynabe39の「統計を見るのは大事。大人だって他人より身内に殺されるのが大多数。」

「ナイフを持った敵が1000人と銃を持った敵が1人いる場合どっちの敵が危険か」という時に自分は「総体として1000人いるほうが危険」と思うのに対して「銃を持った敵のほうが個人単位では危険だろう」という話だ。 そこで「統計を見ろ」というのは「実際にほとんどの人はナイフで殺されてますよ」という話。
5
渡邊芳之 @ynabe39

千の風になって。

北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39

渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日本の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。
http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之

渡邊 芳之 -帯広畜産大学-
http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

 

タビトラ @tabitora1013

「内縁の夫」「同居の男性」が子どもを虐待死させるニュースが報道されると、「血の繋がっていない相手の子を殺すのはオスの本能」みたいなこと言い出す人いるけど、児童虐待死の加害者は圧倒的に実母と実父ですね。本能も血の繋がりも関係ないです pic.twitter.com/wx47Ilj8Lw

2016-01-28 16:31:58
拡大
渡邊芳之 @ynabe39

統計を見るのは大事。大人だって他人より身内に殺されるのが大多数。

2016-01-29 07:04:18
Y @MC680X0

@ynabe39 単純に母数が多いからという気もするので、割合が気になります。

2016-01-29 07:11:27
🏍 ねりタケ 🐝 🐡🔰🍊 @neritake

@ynabe39 それぞれの分母が異なるので、どちらがより危険か?という判断の材料にはならない気がするのです…(=゚ω゚)

2016-01-29 07:12:17
ε=(´ω`メ) @fa_censored

npa.go.jp/toukei/seianki… 警察庁の統計だと親族間の殺人は全体の53.5%。…職場関係は24%、面識なしが10%。…ただ知りたいのは、この「親族間」というのがどういう感じの親族か?ということ。

2016-01-29 07:20:57
渡邊芳之 @ynabe39

なるほど「ナイフを持った敵が1000人と銃を持った敵が1人いる場合どっちの敵が危険か」という時に自分は「総体として1000人いるほうが危険」と思うのに対して「銃を持った敵のほうが個人単位では危険だろう」という話だ。

2016-01-29 07:30:08
渡邊芳之 @ynabe39

そこで「統計を見ろ」というのは「実際にほとんどの人はナイフで殺されてますよ」という話。

2016-01-29 07:32:34
渡邊芳之 @ynabe39

個別の危険度は高いが頻度の小さい危険と個別の危険度は低いが頻度の大きい危険のどちらに備えるか。

2016-01-29 07:34:03
渡邊芳之 @ynabe39

なんでナイフの1000人と銃の1人のどっちが強いかという話に変わっちゃうのかww。

2016-01-29 07:36:59
rmsi_isng @rmsi_isng

「母数が違う」という主張は「どっちが個人としてより悪いか」という談義には役に立つしメカニズム分析にも一定の示唆を与えるが、「社会全体の不幸を減らすためにどっちに手当てすべきか」という社会政策に関する検討には役に立たない。

2016-01-29 07:37:04
渡邊芳之 @ynabe39

統計学的にはもともとわれわれが殺される確率は無視できるほど小さいので殺される心配をすること自体無意味とも言える。しかしそれを言ったら「防犯」のかなりの部分は不要になってしまう。

2016-01-29 07:42:12
渡邊芳之 @ynabe39

いっぽうで自治体や国のレベルで考えると殺人の件数というのは無視できない数になるし、防止策とかにも意味が生じる。

2016-01-29 07:43:53
shure @shure_geru

@ynabe39 ここのロジックはよくわかってないですが、母数=母親の数って所が個人的にはツボですw

2016-01-29 07:59:31
渡邊芳之 @ynabe39

これは前にも書いたけど戸締りをきちんとすることが自分の家に泥棒が入ることを防ぐかというと「もともと泥棒が入る確率がすごく小さい」という意味でなんとも言えない。しかし社会レベルでみんなが戸締りをきちんとするとおそらく泥棒の件数は減る。

2016-01-29 07:59:56
渡邊芳之 @ynabe39

母数という言葉の誤用としてはそれをサンプルサイズの意味で使うのがあるがここでは「サンプルが抽出されてくる母集団の大きさ」という意味で使われているようにも見える。

2016-01-29 08:05:48
渡邊芳之 @ynabe39

統計というのはそういうものだ、としか言いようがない。統計は個人の何かを予測できたりしない。

2016-01-29 08:10:10
まつやま @matsuyamayohe

@MC680X0 @ynabe39 ある人にとって、「母親の数(たぶん1名)」より「母親ではない人間」の数の方が多いのでは。

2016-01-29 08:16:59
渡邊芳之 @ynabe39

飲酒運転だって個人レベルでは飲酒運転でも事故を起こさない確率のほうが圧倒的に大きいし、実感的にそうだからなかなか飲酒運転を止めない。しかし統計ですごく多くの数の運転を見た時には飲酒運転は事故の確率を確実に高める。ここのギャップを埋めるために刑罰とかで飲酒運転を抑制する。

2016-01-29 08:17:53
渡邊芳之 @ynabe39

宝くじなんてもともと当たらないから買わないという人と当たりが出たと評判の販売所で宝くじを買おうとする人。

2016-01-29 08:21:50
椎路ちひろ @ChihiroShiiji

.@ynabe39 その辺が教養の刑法の講義で教わった「犯罪抑止には厳罰化よりも確実な検挙が有効」という話につながってくるのでしょうね。検挙されたことを「運が悪かった」ではなく「法を犯したからだ」と感じてもらうために。

2016-01-29 08:41:09
ペン二郎 @morilyn1123

@ynabe39 疫学のリスク差とリスク比の話ですね。リスク比があまり大きくなくてもリスク差が大きければ公衆衛生的に重要。殺人の話は曝露が定義できていないので比較が難しいかもしれません。

2016-01-29 08:51:13