
オレの本心は「お前らみんな友達じゃない」展にだけ期待している。こんなにツイートしている、つまり色々と考えているのも「じゃない展」への応援=プレッシャーのため。逆に言えば「友達展」は「じゃない展」によって救われた。
2016-01-24 04:22:25
「友達」展がどうとか本当にどーでも良い。美術界隈そんなんばっか。小さな意味や文脈にこだわり過ぎて、大きな何かを見ようともしていない。オーディエンスからしたら全く意味不明だろう。
2016-01-24 04:22:44
友達展に出すという者は、そもそも出す/出さないという決断に無縁な者達である(新人か落伍者)。ゆえに「出すか/出さない」は問題にならない。出さない者とは履いてる靴が違う。理念に従って参加を決断したのは(恐らく)じゃぽにかだけだろう。
2016-01-24 04:28:11
「友達展」は正確には「奥村直樹ノ友達展」。つまり初めから奥村直樹の一人勝ち。だから、オレは支持。だから、飯盛くんは否定。そこに、オレが別の文脈を敷いた。後はみなさんでどうぞ。じゃぽにか先生@japonica_art が引率してくれます。
2016-01-24 14:28:21
作品置いてきた。イベントは初日28日になったとのこと。「奥村直樹ノ友達展」会期:2016年1月28日(木)~30日(土)72時間 場所:DESK/okumura cdjournal.com/main/news/-/70… pic.twitter.com/jb1XXPjRbC
2016-01-24 21:24:07

ちょっと待って下さい、確かに友達展は印象派展やハイレッドセンターの系譜と考えられるのかもしれませんが、奥村直樹ノ友達展に関しては友達の語義がそれまでの文脈とは全然ちがいますよね。その点で奥村〜を経済的な話題に持っていくことは無理では twitter.com/makoppe114/sta…
2016-01-24 23:15:15
僕は現代美術のマネーゲームにはうんざりしてるんです。最近リヒターも怒ってたじゃないですか。でも、本物の「友情」ってやつは金に換えられないものなんですよ。だから友達アートは資本主義に対抗できる武器になりえるんじゃないですか?
2016-01-24 22:41:07
まずスタート地点として、奥村直樹ノ友達展と友達アートは全く別の分野で、奥村〜の利点の1つは外部から精神分析的に友達アートを解析していくことができる。同時に、巨視的には同じ穴の狢でもあるので奇妙な相補関係を結ぶ側面もあるという点を考慮した上で、参加作家がどう振る舞うか考えたい
2016-01-24 23:30:17
@tatsumuradesu 印象派展などは最初から友達だったわけだが、友達展は初めから友達ではない人々の集まり、つまり友達アートの「外部の人間たち」だ。だから外部から精神分析できるのだと。
2016-01-24 23:38:52
友達展において友達アートが成功しうるポテンシャルというのをやはり僕は肯定できない。しかし、不参加表明のような即物的な反応は、原理的に友達アートをムードでなんとなく展開する人々の心理構造となんら変わりない。そういった作家はその内部構造から否定を繰り広げるべきだし、自分もそうしたい
2016-01-25 00:23:49
この愚劣が!!!貴様のような❤️くされおまんこ❤️が居るせいで友達展がバルバロ運動会化するんだろぉが!!? twitter.com/yusha0315/stat…
2016-01-25 01:03:09
不勉強ゆえ状況そのものがよくわかってないのだが、友達展にモヤっとしてしまう人はコンセプトがどうこうではなくて実は「友達」というワードにコンプレックスやこだわりがあるのではないだろうか…?
2016-01-25 01:14:57
@yusha0315 @makkiiro884 みんな、知らないうちに「友達展」になってしまう問題は、もっとよく考えたいですね。友達アートの可能性を考えることは、美術生みんなの問題ではありますね。
2016-01-25 01:18:09
@tatsumuradesu あなたが仰っている内容は自己言及のパラドックスを孕んでいます。即ち、わたしのTwitter上の言葉に対し表層的な側面のみを取り上げて即物的に反応しているのはあなた自身なのです。これを考慮した上で友達展に望むべきです。❤️腐れおまんこ❤️はあなたです
2016-01-25 02:03:32
一応いっとくけどな、非公式ながらオファーがあって友達展に参加するんだからな。プロの友達なんだから、そこんとこよろしく。
2016-01-25 06:45:25