WHOの喫煙描写についての勧告をどう読み解けばいいのか

WHOの勧告ってどの程度法的拘束力、あるいは影響力があるものなのかいまいちわかりません
8
杉田歩 @ayumu_sugita

僕も喫煙シーンの表現規制には気分的には賛成したくないんだけど、影響力の実証的な研究もそれなりにあるみたいなので、しょうがないかな、と思っている。 nosmoke55.jp/gakkaisi/20131…

2016-02-01 19:39:20
杉田歩 @ayumu_sugita

うーんでも、「喫煙シーンがある」というだけで成人指定というのはやり過ぎだと思うな。喫煙シーンが特に多いとか、ことさら魅力的に描いているとかだったら規制対象にしてもいいと思うけど。

2016-02-01 19:45:27
杉田歩 @ayumu_sugita

アメリカでの喫煙シーンの扱いはどうなってるのかな、と検索したら、こういう記事が出てきた。j-cast.com/tv/2007/09/230… 喫煙シーンがあるとR指定という方針だけど、歴史的シーンを始め、例外は色々あるっぽい。(でもちょっと古い記事だし、信憑性はよく分からん。)

2016-02-01 20:52:12
杉田歩 @ayumu_sugita

こっちの記事のほうがいいか。これ見ると、喫煙シーンの有無はレイティングの重要な要素にはなるが、別にそれだけで機械的にレイティングが決まるわけではなく、色々な要素を総合して決めるっぽい。 eiga.com/news/20070511/…

2016-02-01 21:10:33
SATO, Ryo @beerlove_ryo

WHOの勧告「喫煙映像があるのは成人映画」は共同通信の誤訳(誤解)で「レーティング上げてくれという要請」と原文を読むとわかる。 who.int/mediacentre/ne…

2016-02-02 00:06:57
さとっち @30calclub

WHOの原文読んだけどこれ「レーティング上げてくれ」どころじゃないもっと醜悪な表現への口出しじゃないですかね。

2016-02-02 10:46:18
さとっち @30calclub

・映画の中でタバコの銘柄を映すな ・タバコを吸うシーンがある映画上映前のCMで反喫煙広告を流せ ・タバコを吸うシーンがある映画では製作者がメーカーから何の金銭も受けていないことをクレジットで入れろ ・タバコ吸うシーンがある映画はレーティング上げろ 以上がWHOの今回の提言の内容。

2016-02-02 10:48:47
さとっち @30calclub

ぶっちゃけた話「WHOはその前にもっとやることがあるだろ糞ボケ」という言葉しか出てきませんねこれは

2016-02-02 10:49:25
さとっち @30calclub

いやそりゃ「成年指定にしろ」とは書いてませんけどタバコ吸うシーンを見せても良い年齢層って何よってなるとそりゃ「タバコを吸っても良い年齢、成人になってから」なんでしょうよ、あいつらの考えとしては。

2016-02-02 10:51:26
さとっち @30calclub

原文はこれね。 >WHO:Films showing smoking scenes should be rated to protect children from tobacco addiction  who.int/mediacentre/ne…

2016-02-02 10:52:21
さとっち @30calclub

WHOはとりあえず俺の中で「ヘイズ・コードをやりたがってるクソバカ機関」という位置づけにランクアップしました。多分次は飲酒シーンにケチつけてくるよアレ。

2016-02-02 10:57:43
さとっち @30calclub

俺はタバコ大嫌いだしタバコ吸う人も基本的にノーサンキューではあるが過去にタバコがオトナのたしなみで一つの文化だったことは否定しないし作劇中の小道具としての使い方がうまい作品とか見るとぐっとくるクチではある。

2016-02-02 11:03:55
さとっち @30calclub

実際にあったそのタバコ文化の描写を否定して「子供に見せるな」「というか入れるな」までやってくると本当に害悪以外の何者でもあるまい。

2016-02-02 11:04:41
国広 仙戯@小説家 @sengisengi

自分、心底タバコ嫌いだから思うんですけど、やはり架空のタバコをどうこうするよかは路上喫煙禁止区域での喫煙とかポイ捨てとか、人混みの中での歩きタバコとか、そういうの規制して欲しいんすよ。スクリーンに映るだけなら臭くないし体にも悪くないんだから。

2016-02-02 08:42:23
神音 @kanonn_under

煙草は体に悪いから、未成年が吸わないように規制したいのは分かる。だからって、映画の喫煙表現を規制するのは安直すぎないか?規制したい人間が努力すべきでしょう。自分達は何もせずに、映画業界の表現だけ規制してドヤ顔するって何事?

2016-02-02 13:39:14

「若者にタバコを吸わせる広告戦略への勧告」という見方も

KGN @KGN_works

WHOの「喫煙画像はレーティングしたらどうよ勧告」でヒートアップしてる喫煙者がちらほら見えるけど、まずはちゃんと勧告を読み、そこに至るまでどういう現象があったか把握してほしいかな。 「若者にタバコを吸わせるための広告戦略」への勧告なんですよ。オッサンオバハンじゃないの、問題は。

2016-02-02 00:05:27
KGN @KGN_works

だいたい、若者に訴えかけるための広告に「昔の、おとなの記号としての喫煙」は使いません。マルボロの広告はもう古い。 そこから履き違えちゃ理解できない文脈だよ。

2016-02-02 00:06:30
KGN @KGN_works

喫煙人口を取り戻すためには、「今現在、タバコを吸ってるオッサン・オバハン」にアプローチする必要はないからね。 むしろ「あんなオッサン・オバハンの仲間になりたくないぜ」と思ってる若者をどう取り込むか?と考える必要すらある。

2016-02-02 00:08:38
KGN @KGN_works

「大人はタバコを吸うものなんだ、その表現のどこがおかしいんだ」 という考えそのものが、もはや前世紀的ではあるよね。 「子供にタバコを吸わせない、若者をタバコ依存患者にしないために」という勧告なのだから、それに対して「すでに依存症になってる大人が」ガヤガヤ言っても意味ないよ。

2016-02-02 00:30:52
KGN @KGN_works

勧告がどれほど気に食わなかろうが、 ・タバコを吸うのは依存症(これは定義の問題) ・若者の喫煙予防は取り上げるべき課題となってる のは変わらんからねえ… すでに依存症になってるオッサンオバハンに対しての策じゃなく、あくまでも「まだ吸ってない子供たち」保護のためと理解を。

2016-02-02 00:32:55
KGN @KGN_works

「レーティングしろ」という勧告が出てること自体、広告戦略がうまく行ってるんだろうなと思わされる事なんですけどね…

2016-02-02 00:09:18
KGN @KGN_works

もともと「それ以上考えてない」レベルから出発してる勧告なんだから、「有害指定だとぉぉぉぉ!?」と吹きあがっても意味がない。実際に指定するかどうかは別の話(それは国単位でやってねと) 吹きあがってる人、「タバコをガキどもに吸わせて一儲け」に加担してるのと同然だよ。

2016-02-02 06:55:09
KGN @KGN_works

・タバコが有害だというデータが出揃っていて否定できなくなった ・今のタバコ販売戦略は『若年者』と『新興国』がターゲット ・WHOは健康に関する諸々を担当する国際機関 勧告出す側としてはああ言わざるを得ない、てだけの話です。 いちいち吹きあがらず、冷静に。

2016-02-02 06:57:37
KGN @KGN_works

WHOを「権威あるお上、必ず従わねばならない権威者」と思ってたらいかんよ、て話でもありますね。 健康に関する事柄を担当する国際機関であり、それ以上でも以下でもないので。 データの取りまとめや勧告を出すなどが彼らの仕事で、勧告を実運用に落とし込むとこまではしない。

2016-02-02 07:00:41