毎日新聞「記者が開示請求を体験:自分の個人情報、使われ方は?」への反応

自分の個人情報がどのように使われているのか、実はよくわかっていません。これは危険なことです。記者が「自己情報コントロール権」を駆使しカードのポイントや運転免許証の照会情報を開示請求しました。読ませます。 mainichi.jp/articles/20160…
2016-02-01 11:11:55
自分の情報は誰にどう使われるのか…行政や企業は保有している個人情報を本人に開示する義務があります。記者がTポイントカード、住民票、運転免許について問い合わせてみました。結果は…goo.gl/c9zPXO
2016-02-01 11:22:27
個人情報がどのように収集し閲覧をされているか、自分で確認する手続きが「個人情報保護法」に基づいて認められています。Tカードと住民票、運転免許証について新聞記者が実際に手続きを行ったみたという興味深い記事。... fb.me/EEMtpSLc
2016-02-01 11:37:26
毎日新聞がTポイントの利用履歴を…! / 記者が開示請求を体験:自分の個人情報、使われ方は? - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160…
2016-02-01 11:56:02
”取材先で入った「ドトールコーヒー」の記録、自宅近くの「マルエツ」でミョウガやネギを買った記録などが交じる。” Listening:記者が開示請求を体験 自分の個人情報、使われ方は? - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160… Tポイントカードの記録。
2016-02-01 12:02:27
これは、個人情報の扱いについて考えるには、良い記事だなー。 > 記者が開示請求を体験:自分の個人情報、使われ方は? - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160…
2016-02-01 12:02:42
CCCは以前「業務に著しい影響がある」って言って拒否ってた気がするけど変わったのかな / “記者が開示請求を体験:自分の個人情報、使われ方は? - 毎日新聞” htn.to/ciJKdR5C
2016-02-01 12:13:06
記者が開示請求を体験:自分の個人情報、使われ方は? - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160… やばい、この記者と同じくらいパレスサイドビル店のファミマに入り浸ってる…(そこじゃない
2016-02-01 12:15:52
簡潔でもこういうきちんとした取材を、どうして政治報道では出来ないのかね。<Listening:記者が開示請求を体験 自分の個人情報、使われ方は? - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160…
2016-02-01 12:22:47
『まずは「Tポイントカード」の情報を請求してみた。手数料と送料計4400円を定額小為替で同封し、昨年末に用紙を郵送した』←Tポイントの個人情報請求4000円以上かかるのか・・・。 / “記者が開示請求を体験:自分の個人情報、使わ…” htn.to/BY7Ryh
2016-02-01 12:31:00
怖い、怖い _φ(・_・ 記者が開示請求を体験:自分の個人情報、使われ方は? - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160…
2016-02-01 12:32:14
記者が開示請求を体験:自分の個人情報、使われ方は? - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160… へー。面白い。
2016-02-01 12:36:46
記者が開示請求を体験:自分の個人情報 使われ方は? - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160… カードは便利だけど、こういう開示は面倒だよな
2016-02-01 13:25:17
警察の理屈もわかるけど、その回答のために申請書を書かせた上に1か月待たせる意味がわからない / “Listening:記者が開示請求を体験 自分の個人情報、使われ方は? - 毎日新聞” htn.to/CxA3Fc
2016-02-01 13:33:26
【非宇宙】自分の個人情報がどう使われているのかを開示させる制度があるとは知りませんでした。同期入社の日下部記者の体験レポートです→記者が開示請求を体験:自分の個人情報 使われ方は? - #毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160…
2016-02-01 13:36:31
こーゆー記事は好き 記者が開示請求を体験:自分の個人情報 使われ方は? mainichi.jp/articles/20160…
2016-02-01 13:39:39
Listening:記者が開示請求を体験 自分の個人情報、使われ方は? - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160… Tポイントカード(ツタヤカード)が数百社に垂れ流している自分の購買記録を見るのに4400円もかかると。いつ、どこで何を買ったかが全部わかると
2016-02-01 13:43:57
Listening:記者が開示請求を体験 自分の個人情報、使われ方は? - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160… Tポイントシステムに参加している毎日新聞の記事とは思えない突っ込んだ記事だ。
2016-02-01 14:11:28
マイナポータルにおいても、個人情報へのアクセス記録は、「あり xx件」または「なし 0件」ではなく「お教えできません」になりそう。 サイト作る人は楽チンだろうけど…。 / “Listening:記者が開示請求を体験 自分の個人情…” htn.to/JqZf3mW
2016-02-01 14:59:53
"ただし、自分の情報がどの企業に提供されたかまでは開示されなかった。"←これがTカードの闇だよね。図書館利用カードと兼用なんて、もってのほかでしょ? #ツタヤ図書館 記者が開示請求を体験:自分の個人情報 使われ方は? - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160…
2016-02-01 15:02:06
記者が開示請求を体験:自分の個人情報 使われ方は? - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160… T ポイントカードの開示請求してるよ。
2016-02-01 19:01:18
4400円は高い。 記者が開示請求を体験:自分の個人情報 使われ方は? - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160…
2016-02-01 20:11:32
警察は相変わらずだな.何が何でも開示しない方針だろ. > 記者が開示請求を体験:自分の個人情報 使われ方は? - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160…
2016-02-01 20:12:17
例示されているエストニアのシステムは穴だらけなことはPacSec 2014で報告されているところなのでアレだけど、確かに開示が原則なのは見習うべきところですね。|記者が開示請求を体験 自分の個人情報、使われ方は? - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160…
2016-02-01 20:45:15
記者が開示請求を体験:自分の個人情報 使われ方は? - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160… “開示徹底で信頼性確保 先行するエストニア” スバラシイ
2016-02-01 20:59:55