東方考察談義:東方茨歌仙 第四話 ダム話題の投下に対する反応

あの連載の場合に限って常に最悪のケースを想定しろ 奴は必ずその少し斜め上を行く! 茨歌仙はニコニコ辺りに居る一般的なファンからすると、儚月レベルで二次設定ブレイカーしてる気がする。しかし逆に激しく燃え上がる層も居る訳で。
0
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
MURAJI @murajidash

やはり東方非想天則のヒソウテンソクの全長108メートル、重量2トンというのは人型ロボットとしてはトップクラスの軽さ。公式かどうか知らないけど

2011-01-25 20:52:34
MURAJI @murajidash

東方茨歌仙以外で購入した人が一人も居ないですw RT @die3035: しかし、TLのFebri購入率は相変わらず凄いな。こうしてFebriは支えられているのね

2011-01-25 20:53:27
Die @die3035

しかし、どうやら市内で後二人はFebriを買った人間がいそうだな…。これを受けて、今度から入荷数増やしてくれー

2011-01-25 20:53:34
五蟻(いつあり) @abysmalhypogeum

@die3035 「イカ娘 Febri」でつぶやきを検索しても数件しかHITしませんからね……

2011-01-25 20:54:12
Die @die3035

@murajidash ですよねー。まあ、数名ならいそうな気がしなくもないですが…

2011-01-25 20:55:58
Die @die3035

@abysmalhypogeum 実質一件、しかもどう見ても東方界隈の方ですね

2011-01-25 20:56:55
🍅NIGHTRAIDER_K@北摂の王 @NIGHTRAIDER_K

@die3035 ただまですー マイカル茨木にはFebriありませんでした・・・ Vol.03はあったんですが・・・

2011-01-25 21:06:08
Die @die3035

@NIGHTRAIDER_K おかえりなさいませー。…なぜ、Vol.3…

2011-01-25 21:07:45
MURAJI @murajidash

それがある事は事実上明言していても表には出しませんから上手いですよね RT @hatosenbei: 東方projectってエグいのや黒いモノは徹底的によく透けるオブラートに包むイメージがあったりなかったり

2011-01-25 21:08:01
hato @hatosenbei

@murajidash 酷い出来事は大体事後でしかもサラリと流すというw

2011-01-25 21:10:29
Die @die3035

@chekisora 私も地方ですが、幸い近くに複数冊入荷している店があるので、なんとか買えています。あまり有名な雑誌でもなさそうなので、何かで固定層を持ってこないと客がつかないのでしょうねぇ

2011-01-25 21:12:04
Die @die3035

そういえば、稗田山大崩壊に関する論文を昔見た記憶がある。「稗田山大崩壊の崩積土と崩壊の要因」だったか

2011-01-25 21:19:25
🍅NIGHTRAIDER_K@北摂の王 @NIGHTRAIDER_K

@die3035 Vol.3も1冊しか入ってませんでしたからね>Febri 店としてはたまたま仕入れてみたって感覚だったのかも

2011-01-25 21:21:20
Die @die3035

確か、比較的身近に稗田山大崩壊に関連する研究をしていた人がいたような…。山における防災の研究をする上でのモデルの一つとして、だったかね

2011-01-25 21:21:33
Die @die3035

@NIGHTRAIDER_K なるほど、その売れ行き如何で次に入荷するかどうか、と言ったところですか。しかし、最近はまったく行っていませんが、結構変な品ぞろえな店だった記憶があるので、普通に入荷しているか、と思ったのですがねぇ

2011-01-25 21:24:14
Die @die3035

しかし、「地質学から見た幻想郷の土壌に関する考察」的なものは昔からやってみたかったりする。まあ、これも知識0だから無理なんですけどねー

2011-01-25 21:28:44
この樹屋 @konokiya

@die3035 村潰して河ふさいで、また河決壊して村潰してっていうあれですかね

2011-01-25 21:35:19
Die @die3035

幻想郷の土と水、って結構昔から悩みどころなんだよなぁ。資料があれば取り組んでみたいが、水は兎も角、土のほうはあんまりないのよねー

2011-01-25 21:37:36
壕野一廻@遠野 台04 @Type10TK

@die3035 土は、まず幻想郷の大まかな位置を想定して、それから類推するしかなさそうですね…。

2011-01-25 21:39:13
Die @die3035

@konokiya そうならないような予防策に関する研究だった記憶があります。なぜここまでの大崩壊が起こってしまったのか、別の場所において同じ現象は起こり得るのか、人的に手を加えて防ぐことは出来るのか、などだったような…。私も記憶は曖昧なのですが

2011-01-25 21:40:12
Die @die3035

@Type10TK 後は、漫画媒体で見られる木や植物、風土などからも類推は出来そうです。積雪量なんかも一つの参考に出来るかと

2011-01-25 21:41:54
壕野一廻@遠野 台04 @Type10TK

@die3035 あー。その辺も確かにいけますね。どうなんでしょう。東北なのか、それとももっと西の山岳地帯なのか…。

2011-01-25 21:43:04
Die @die3035

@Type10TK 知識が無いので何とも言えませんが、比較的多い説は中部地方、と聞きますね

2011-01-25 21:45:47
この樹屋 @konokiya

@die3035 自分が読んだのは大崩壊後の復旧と現在にいたるまでの経過みたいな感じでしたね。国道を復旧不能なレベルに破壊する土砂量ですから人の手で未然に防げたかどうかは怪しいですね・・・

2011-01-25 21:46:13
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ