百ます計算の陰山先生監修「セイコースタディタイム」2週間の使用レポート

「セイコースタディタイム」を使い始めて2週間。その使用レポート、雑感です〜。長くなったのでまとめました。
1
そら @xxsoraxxsoraxx

百ます計算の陰山先生監修の「セイコースタディタイム」が届いてから2週間。レポ依頼もいただきましたので、ちょっと詳しくつぶやきますね。ざっくり言うとこんな感じ。 買って良かった?→良かった! 他の人にも勧める?→うーん、相手によるかな。 具体的な事例を挙げますね。

2016-02-13 22:27:49
そら @xxsoraxxsoraxx

ある日、息子が「これ(お勉強)を30分で終わらすわ。そしたら*時だからその後あれ(遊び)をして〜、これをして〜」と言い。30分では終わらないなと思いつつ見守っていると、息子が自らスタディタイムをセットし、お勉強開始。だいぶ頑張っていたけど案の定終わらず。息子「結構時間かかるなぁ」

2016-02-13 22:28:19
そら @xxsoraxxsoraxx

これ、実は買って良かった!が詰まっていて。これまでにはなかった、何分で終わらせるという発言が息子の口から出てきたこと、何分作業したら何時という、時間と時刻の複眼的見方ができていたこと、息子が自分の時間の予測が甘過ぎることを自覚できたこと、目標時間で終わらせるために集中できたこと。

2016-02-13 22:29:26
そら @xxsoraxxsoraxx

これ以外では、テレビは1日30分と決めているのですが、自分で30分をあわせ、アラームが鳴ったらパッとテレビを消せるようになったこと、百ます計算の時間測定を自分でするようになったこと、色々時間を測って作業をするようになったこと。目覚まし機能で自力で起きるのはまだできないけれど^^;

2016-02-13 22:30:29
そら @xxsoraxxsoraxx

息子、勉強机に、テレビの前に、寝室にと、スタディタイムを持ち歩いています。 このまま上手いこと持っていけば、時間感覚が身に付いたり、集中力が付いたり、色々良い感じになりそうな予感がします。買って良かった^^ でも、誰にでもお勧め!かというと、そうとも言えず。

2016-02-13 22:30:53
そら @xxsoraxxsoraxx

うちでは、一応前から勉強にタイマーやストップウォッチを使っていたのですが、それはキッチンタイマーだったり、私の携帯だったりで、息子が自由に使える状況ではなかったんですよね。そこにうまい声がけができてなかったこともあいまって、時間に対する意識付けが全然できていなかった。

2016-02-13 22:31:18
そら @xxsoraxxsoraxx

スタディタイムが来たことで、私も意識的に声掛けしたし、息子もうまいこと乗ってくれたので、上述したような良い感じに。これはスタディタイムの力とも言えるけど、意識さえ持てば、普通のタイマー等でもできるようにも思われ。 なので、うちのようにイマイチうまくいっていなくて、というご家庭には

2016-02-13 22:31:48
そら @xxsoraxxsoraxx

良いきっかけとなるかもという意味でお勧め。一方、上手にタイマー等の使用を促せるご家庭や、逆に、買い与えるだけで声掛け等はしないというご家庭には特にお勧めはしませんね。機能に対する割高感は否めませんからね〜。 とにもかくにも、うちは買って良かったですよ。息子の愛着が続きますように!

2016-02-13 22:33:05