編集部イチオシ

マスタースクリーンを自作してみたの話

新しいマスタースクリーンを思いついたので自作してみました。
37
Hellbaby @Hellbaby

@Hellbaby ここまでまとめると最初のメリットが 「マスタースクリーンを「黒板」として使う事でメモを取るという行為が減らせるので、余計な手間とエラーが起きにくくなる」ね。 んじゃ次の話「何でスケッチブック、それも大きめのものを使っているの?」

2016-02-17 21:52:03
Hellbaby @Hellbaby

@Hellbaby 大きめのスケッチブックを使っている理由は幾つかあって、 まず一つは「取り回しが容易」という事。最初小さめの黒板二個組み合わせて、というのも考えてはみたんだけど「黒板」だとしまう時に書く所が収納する鞄とかに触れて汚れやすいのよ。

2016-02-17 21:59:24
Hellbaby @Hellbaby

@Hellbaby その点スケッチブックだと閉じてからしまえば、汚れることとか気にならなくて便利。すこし高いスケッチブック買うと閉じた後ページを結ぶ紐もついてるので、それを結べば開かない、あと、黒板のページが使えなくなったら破って新しいページを使えばいい。

2016-02-17 22:03:47
Hellbaby @Hellbaby

@Hellbaby で、もう一つのメリットは 「大きいと見やすいのでPL側から「見る」という行為がストレスなく行える」という事。昔(20世紀)の頃のマスタースクリーン使った事ある人は分かると思うんだけど、

2016-02-17 22:06:07
Hellbaby @Hellbaby

@Hellbaby 昔のマスタースクリーンってPL側からも見て役立つように、表側にも武器とか一般装備の値段とかデータがまとまった表とかが載っていたんだけど、少し文字が小さすぎて、実際にはGMの両隣の人ぐらいしか読めなかったのよ。

2016-02-17 22:08:39
Hellbaby @Hellbaby

@Hellbaby それを思い出して大きめのスケッチブックで作成して、大きい字である程度の情報量が書けるサイズにした。このぐらい大きくしておけば「黒板」に書いてある情報をPLが読むときも「のぞき込む」とかのストレスになりそうな行為を減らせると思いまして。

2016-02-17 22:12:26
Hellbaby @Hellbaby

@Hellbaby んでここまで書いた所で最後にデメリット。 もう一言でいうと 「GMの負担が増える」 セッション中に更に黒板に書いたり消したりする行為が増えるので当たり前と言えば当たり前。

2016-02-17 22:14:23
Hellbaby @Hellbaby

@Hellbaby なので長々と書いてはきたけど、あくまで 「便利になるけど手間も増える」ものなので 「やりたい」と思った人がやればいいんじゃないかな、とは思っています。 ただGMに取ってメリットも多いのでここまで理由を書いた訳。

2016-02-17 22:16:24
Hellbaby @Hellbaby

@furuike20 それとか取り回しとか視認性とかも含めた話ですね。

2016-02-17 22:16:56
Hellbaby @Hellbaby

@Hellbaby 追記:こういうこともできる。一旦シナリオ情報書いたけど、このままじゃ自警団からオークの情報聞けないのでシナリオ破綻する、と思ったら pic.twitter.com/FUbqbGhVED

2016-02-17 22:20:00
拡大
Hellbaby @Hellbaby

@Hellbaby こうする。これで間違いがあったことと訂正の情報を常に全員確認できるのでエラーが減る、と pic.twitter.com/pl63828wLB

2016-02-17 22:21:36
拡大