地酒日本号bot『今宵の夜更かし酒』

とある刀剣botが個人的に愉しんだ酒の紹介 記事は上のほうが直近の紹介となります。  ・旨い不味いはあくまでも個人的見解です 続きを読む
1
九州の地酒を愉しむ日本号bot @Liquor_nihongoh

『歴史上、正三位に酒の紹介させたのはこれが初めてじゃねえか?』 九州で作られた地酒(日本酒・焼酎)を淡々と紹介するbot。「地酒号」とお呼びください。 フォロバ手動・刀剣乱舞関連否鍵垢のみ。 ※未成年の方のフォローはご遠慮ください。お酒は二十歳になってから!

https://t.co/OzRzhAoV1s


  『長期熟成酒 たる繊月』 繊月酒造

九州の地酒を愉しむ日本号bot @Liquor_nihongoh

さて、今宵も夜更かし酒と洒落込むぜ。 今回は球磨焼酎の逸品だ。 『長期熟成酒 たる繊月』繊月酒造 sengetsu.co.jp/shohin/tarukam… pic.twitter.com/xcnCjWNtzx

2016-04-21 01:56:55
拡大
九州の地酒を愉しむ日本号bot @Liquor_nihongoh

繊月も二度目の紹介になるか。 この蔵の焼酎は清酒のような口当たりと香りが際立っているが、樽熟成となるとがらりと変わるな……なんともまろやかで樽木の香りが心地いいねぇ。ロックで味わうのが一番だぜ! 彼方此方の蔵に被害が出ているのは残念でならねぇが、来年は旨い酒を呑めるよう祈るぜぇ

2016-04-21 02:07:16

  『西の関 にごり酒』 萱島酒造

九州の地酒を愉しむ日本号bot @Liquor_nihongoh

いつもより早い時間だが、夜更かし酒をはじめるか。 久しぶりの日本酒、濁酒だ。 『西の関 にごり酒』 萱島酒造 nishinoseki.com/product/にごり酒 pic.twitter.com/qyhW270O3V

2016-04-18 22:42:53
拡大
九州の地酒を愉しむ日本号bot @Liquor_nihongoh

西の関は二度目の紹介になるな。にごり酒は「もろみ」を荒漉しするんで酒粕も混じっているんだぜ。酒粕のおかげで味はまろやかだ。この酒はまろやかな甘みの中にも酸味も感じられて食中酒としてもイケるぜぇ。 萱島酒造は大分・国東半島にある酒蔵だ。呑み支えの先駆けとして紹介させてもらったぜ

2016-04-18 22:50:47

  『熟成梅酒』 高千穂酒造

九州の地酒を愉しむ日本号bot @Liquor_nihongoh

さて、予告どおり「夜更かし酒」をはじめるぜ。 今回の酒は梅酒だ。 『熟成梅酒』 高千穂酒造 takachihosyuzo.co.jp/shochu_ume.htm… pic.twitter.com/x69khs6SYB

2016-03-15 01:09:03
拡大
九州の地酒を愉しむ日本号bot @Liquor_nihongoh

この蔵元は宮崎にあるが、主力は麦焼酎だ。当然この梅酒も、麦焼酎の原酒で漬け込んであるぜ。 封を切ると麦焼酎独特の爽やかな香りと果実の香りがふわりと心地いい。 酒自体はかなり濃厚だ。甘みは控えめで梅の酸味も感じられるぜ。値段も手頃だから見かけたら押さえておくのも悪くねえぜ

2016-03-15 01:18:14

  『萬代超辛口純米酒 博多の森』 小林酒造本店

九州の地酒を愉しむ日本号bot @Liquor_nihongoh

さて、と。 今宵の夜更かし酒だ。 『萬代超辛口純米酒 博多の森』 小林酒造本店 sakebandai.com/products/02_ju… 今回からは酒の情報も記していくぜ。 pic.twitter.com/RZZuEstWJG

2016-02-25 01:11:22
拡大
九州の地酒を愉しむ日本号bot @Liquor_nihongoh

まずは常温で一杯。 「超辛口」というだけあって、舌にぴりりと来るほどの辛さだ。その分後味はすっきりしていて嫌味がない。 刺身にあう酒だな。勿論醤油は九州の甘口だぜぇ。 次は蔵元が勧める「冷酒」でいく。 辛味が後から効いてくるな。うん……旨いねぇ。二合瓶なら常備できそうだな

2016-02-25 01:22:11

  『魔界への誘い』 光武酒造場

九州の地酒を愉しむ日本号bot @Liquor_nihongoh

三岳の前に手に入ったこいつで2月最初の夜更かし酒と洒落込むぜぇ。 きりっとした香りとまろやかながらも芋らしい辛口。丁寧なつくりを感じる焼酎だ。ロックでも旨いが、少し水で割った方が俄然旨くなるな。 pic.twitter.com/aqeBjXYN30

2016-02-02 01:00:09
拡大

  『壱岐スーパーゴールド22』 玄海酒造

九州の地酒を愉しむ日本号bot @Liquor_nihongoh

二杯目は麦焼酎だ。二杯とも樽熟成なのはただの偶然だ。 こちらは麦らしくすっきりとした口あたりで旨いぜ。度数は22度だ。水割りなんかよりロックやストレートで愉しみたいところだぜ pic.twitter.com/QISyr2oN53

2016-01-18 01:18:51
拡大

  『さつま美人』 福徳長酒類

九州の地酒を愉しむ日本号bot @Liquor_nihongoh

新年初の夜更かし酒いくぜえ。 しかも2本立てだ。 まずは、芋焼酎からだ。何とも言えねえ甘みがやさしい。芋焼酎入門にもってこいだな。今日は8:2で水割りにしてみたが、ロックでもクセなく飲めそうだぜぇ pic.twitter.com/LVWJf1PJm7

2016-01-18 01:13:10
拡大

  『川辺』 繊月酒造

九州の地酒を愉しむ日本号bot @Liquor_nihongoh

さて、久々の夜更かし酒だ。今宵は『繊月』を醸している酒蔵の逸品だぜぇ。 やはりひと口目は日本酒のような薫りが際立つねぇ…カワハギの刺身が食いたくなるな。 球磨焼酎はとっつきやすいからお前さんも機会があれば愉しんでみるといい。 pic.twitter.com/WkzqUIFEkB

2015-11-17 01:15:44
拡大

  『しまっちゅ伝蔵』 喜界島酒造

九州の地酒を愉しむ日本号bot @Liquor_nihongoh

さて、ちいっとばかり早いが久々の夜更かし酒だ。最近の主のお気に入りの黒糖焼酎だ。前回の里の曙と違ってどっしりとしたコクがいいねぇ…… それでいて、香りは甘く優しいときた。うん、いい酒だ! pic.twitter.com/g0uvDMyBpM

2015-10-23 23:45:17
拡大

  『西の関 秋上り特別純米酒』 萱島酒造

九州の地酒を愉しむ日本号bot @Liquor_nihongoh

さあて、今宵も夜更かし酒と洒落こむか。冬に仕込んだ酒を貯蔵たんくで熟成させ、一番香味が円やかに旨味がのってきた頃に瓶詰めされた清酒、それが秋上りだ。つまり一番旨い頃合いってぇ訳だ。甘味とコクがたまらないねぇ…… pic.twitter.com/w7BJ80inox

2015-09-29 00:49:40
拡大