ヒップホップを良く知らないオタクが「異能力言霊バトル番組」と評される「フリースタイルダンジョン」にハマった経緯

<フリースタイルダンジョン関連まとめへのリンク> フリースタイルダンジョンにハマったオタクのためのHIPHOP基礎知識 ・ジャンルと歴史 http://togetter.com/li/943375 ・西海岸と東海岸対立の歴史 続きを読む
29

ここ数日、TLに「フリースタイルダンジョン」という単語が飛び交っているので気になって調べてみる

みらー @tasogarekagami

TLで話題になってたフリースタイルダンジョン見始めたんですけどなんだこれ凄いかっけぇ。覇剣アニメとか異能力バトルとか言われてた意味がわかった。最高の言霊使いたちの己を懸けた闘争の物語なんだ……

2016-02-26 00:31:17
ハルコ @8al_5

YouTubeで気軽に見られるラップバトル番組フリースタイルダンジョンは本当に三次元異能力バトル少年漫画だし四天王がちゃんと強いのが最高にカッコイイのでだまされたと思って見てください今期覇権アニメです

2016-02-25 22:12:12
おむすび @omsb_crcr

今期1番何が面白いですか?→フリースタイルダンジョン

2016-02-25 22:30:26
三村 @hontodesu

フリースタイルダンジョンは、二人のラッパーが規定のビートに合わせて作った即興のラップでお互いを馬鹿にしあう、ってのを延々とやるだけの番組なんですが、めちゃくちゃ面白い。脳の全部を「罵倒」に全振りした人間が起こす奇跡みたいな瞬間がある。小便の飛沫でできる虹みたいなものがある。

2016-01-27 14:35:56
三村 @hontodesu

ビートは毎試合変わるし、そのビートも既存の曲のサンプリングだったりするから本歌取りみたいなこともしなきゃダメで、さらにもちろん相手の言うことも聞いて理解した上で韻踏みながら言い返さなきゃいけないとか、見てるだけでもついてけないことを即興でやる

2016-01-27 14:48:01
三村 @hontodesu

そうするともう訳わかんなくなって逆に相手ほめちゃったりするんだけど、それら全部がカッチリはまったときに奇跡みたいな言葉が生まれたり、宇宙みたいな掛け合いになったりする。それが見ててすげー気持ちいい。勝ち負け関係なく気持ちいい

2016-01-27 14:50:19
三村 @hontodesu

あとフリースタイルバトル全部に言えるんだけど、やってるときはヒくぐらいえげつない悪口言い合ってるのに、勝負が終わったらお互い笑顔で相手の健闘をたたえ合ってるの、マジでこの世で一番美しい瞬間のひとつだと思う

2016-01-27 14:55:18
三村 @hontodesu

あとフリースタイルダンジョンの素晴らしいところは、番組オンエア後に公式がyoutubeに全編丸上げてるところ

2016-01-27 15:05:46

YouTube:フリースタイルダンジョン公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCpW67m9qez6GUd5-gbWS9Ag/featured

Reffi @tomo1109_Reffi

あ、なるほど。モンスターと戦うからダンジョンなのか。フリースタイルラップをRPG要素入れてバトル番組にしたのね・・・

2016-03-06 11:08:10

Reffi @tomo1109_Reffi

フリースタイルダンジョンえらく面白い。イカ天とかヘビメタさんとか好きな人はハマるんじゃなかろうか。 youtube.com/channel/UCpW67…

2016-03-06 12:34:31

Reffi @tomo1109_Reffi

朝から延々フリースタイルダンジョン見てる。これを半年前からやってたのを知らなかったのは不覚というしかない。

2016-03-06 16:00:03
Reffi @tomo1109_Reffi

フリースタイルダンジョンの番組フォーマットというか、このパッケージングの仕方を考えた奴は天才だよな・・・

2016-03-06 16:00:57
Reffi @tomo1109_Reffi

ベースにあるのはイカ天と料理の鉄人だと思うんだけど、それだけだったら界隈の外へ漏れ出てくるほどの訴求力はなかったのかもしれない。そこに対戦ルールをコンピュータRPGの文法になぞらえて演出してみせるという一ひねりを加えたのは本当に見事。

2016-03-06 16:11:39
Reffi @tomo1109_Reffi

フォントとかバナーとか、演出の要素だけ見るとヒップホップというよりはヘビーメタル、メロスピ、シンフォニックメタル、あるいはそれらとも関連があるプロレスあたりから拝借してきてるような感じもする。

2016-03-06 16:23:52
Reffi @tomo1109_Reffi

そうやって間にワンクッション挟むことで上手いこと多方面に対して自然に訴求するようなつくりになっていて、その上で恐ろしくハイコンテクストな文脈が駆使される異能力バトルが展開される。中身と見せ方が両方揃っていて、これが面白くないわけがない。

2016-03-06 16:33:16
Reffi @tomo1109_Reffi

ジャッジの妥当性とか解説の的確さとか、そのあたりのレベルの高さも面白さを一段高いところへ引き上げている気がする。

2016-03-06 16:39:44
Reffi @tomo1109_Reffi

自分でここまで書いていながら今になって気付いたんだけど、「モンスター」や「クリティカルヒット」みたいな用語だけじゃなくて、挑戦者とモンスターが交互にラップを行う形式自体が、RPGのターン制戦闘だという意味かこれ!すげぇ・・・ twitter.com/tomo1109_Reffi…

2016-03-06 21:27:47
Reffi @tomo1109_Reffi

やっぱりこのパッケージング考えた奴、天才だわ・・・

2016-03-06 21:28:12

Reffi @tomo1109_Reffi

16分54秒からのR-指定の初登場。 凄まじい実力でモンスターを倒していく挑戦者を、言葉通り化け物としか言い様のない圧倒的な力でねじ伏せにくるR-指定ヤバい。どうやったら即興でこれができるようになるのか全くわからない。 youtu.be/nDs40FCvgNk?t=…

2016-03-06 16:55:48
拡大
Reffi @tomo1109_Reffi

8分13秒から、第1回で出番のなかったR-指定が、観客からもらったお題で即興ライブ。初見でいきなりR-指定のファンになってしまった。 youtu.be/j2nxKXbrqSI?t=…

2016-03-06 17:13:54
拡大