日弁連臨時総会(2016年3月11日)実況ツイート

#日弁連臨時総会(2016年3月11日) http://togetter.com/li/948610 ●日弁連新聞 第505号 3/11 臨時総会開催に向けて 法曹養成制度改革をめぐり、会員から会則に基づく臨時総会招集請求があり、来る3月11日(金)午後2時から弁護士会館クレオで臨時総会が開催されることになった。この総会で日弁連の今後の法曹養成制度に関する取り組み方針が審議されることとなったため、執行部は、日弁連の「法曹人口政策に関する提言(2012年3月15日理事会決議)」と「法科大学院制度の改善に関する具体的提言(同年7月13日理事会決議)」に基づき、法曹養成制度改革に関する当面の方針をまとめ、1月理事会ではその内容について審議がなされた。この結果、賛成76票・反対4票・棄権4票の圧倒的多数で執行部提出議案が支持・承認され、臨時総会に提出されることが決定した。なお、招集請求者の提案にかかる議案も理事会に提出され、臨時総会に付議されることとなった。 http://www.nichibenren.or.jp/jfba_info/publication/newspaper/year/2016/505.html 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
坂野真一 @sakanosi

予備試験は本来の制度趣旨をはずれている。法科大学院制度を良いものにする中で改善することも考えられ、この点からは、執行部案はおかしくはない

2016-03-11 15:30:13
坂野真一 @sakanosi

愛知県弁護士会の先生から質問 1000人実現のための具体案は? 増え続ける合格者の受け皿は?

2016-03-11 15:31:28
坂野真一 @sakanosi

様々な方策はあると思うが、まず実態を知って頂く必要がある。 受け皿がないから合格者を減らすべきだと主張しているところもある。

2016-03-11 15:32:57
坂野真一 @sakanosi

執行部の考える受け皿は、弁護士の活動領域の拡大、インハウスのぞうか、任期付公務員、国際関係をかんがえている。ふじょのじゅうじつ、弁護士保険などをかんがえている。

2016-03-11 15:34:46
坂野真一 @sakanosi

大阪弁護士会の藤本弁護士から質問。 執行部案に対して。 1500人の、まず早期をつけた経緯 政府決定は1500人は下限を示したものではないか 法曹志願者増加のためにどうするのか

2016-03-11 15:39:43
豊崎寿昌 @t_toyosaki

どうもここで第3案動議提出予定の会員らしき方からの質問。執行部案より大幅に法科大学院擁護っぽい。招集請求者が左翼とすれば右翼?#日弁連臨時総会

2016-03-11 15:42:22
坂野真一 @sakanosi

執行部 2012決議にそうようにしたもの。 1500人の記載には様々な解釈が可能 志願者増のためには、各種団体と協議し、弁護士の仕事の魅力を広めることが大事である 自画自賛してるなぁ〜

2016-03-11 15:43:01
豊崎寿昌 @t_toyosaki

その第3案予定者。招集請求者に向かって「法曹の役割は法曹志望者を増やすことではないか?」すかさず「違う!」との大きなヤジで会場爆笑。右と左の亀裂は深い。#日弁連臨時総会

2016-03-11 15:45:57
坂野真一 @sakanosi

請求者側 日弁連、藤本氏がいう、法の支配がまず誤り。 過剰な弁護士は法の支配に反する行動をとりがち。 アメリカでは、二番目に嫌われている職業である 弁護士が食うために相手を訴えることはアメリカの例からも明らか

2016-03-11 15:45:57
坂野真一 @sakanosi

愛知県弁護士会の先生から質問 69期登録時の弁護士一人当たりの人口は? いつ均衡する? その時の弁護士一人当たりの人口の数字は試算したか?

2016-03-11 15:48:14
坂野真一 @sakanosi

執行部 数字はない(試算していない)

2016-03-11 15:48:40
豊崎寿昌 @t_toyosaki

執行部側への質問に対し、二人が答弁に対応しているが、i副会長は多少答弁が乱暴な印象。 #日弁連臨時総会

2016-03-11 15:50:38
坂野真一 @sakanosi

宮崎県弁護士会の先生からの質問 ちょっと聞きそびれたが、請求者案が決議された場合きちんと対応するか? 執行部 尊重する

2016-03-11 15:51:09
坂野真一 @sakanosi

日弁連ニュースの使い方への質問 前の回答は納得いかない。 執行部案のしゅぶんと提案理由の齟齬について 請求者案について 弁護士の職業的魅力は、経済面が大きな面と読めるが

2016-03-11 15:54:56
坂野真一 @sakanosi

執行部 faxニュースについては、答えたとおり 1500人の後は、それ以上の減員をするかについてもかんがえるもの 請求者 これまで執行部は所得について、論じてこなかった。 志願者減は合格率で回復するものではない。 ここ8年で所得は半減している事実がある。

2016-03-11 15:58:29
豊崎寿昌 @t_toyosaki

第3案予定者が招集請求側提案理由中に弁護士所得低下により弁護士の職業的魅力が低下とあるのに対し、所得がなければ弁護士の魅力はないのかと質問。 しかしこれって神学論争にしか見えないが。 #日弁連臨時総会

2016-03-11 15:59:28
坂野真一 @sakanosi

滋賀弁護士会の先生66期 志願者減少の原因について分析したか? faxニュースの説明は納得行かない

2016-03-11 16:00:55
豊崎寿昌 @t_toyosaki

どうもファクスニュースについての釈明をすればするほど評判が悪い執行部側。 #日弁連臨時総会

2016-03-11 16:01:57
坂野真一 @sakanosi

執行部の考える志願減 時間的経済的負担、弁護士の経済面、試験合格率は、関連していると考えている。法科大学院の改善で対応できるのでは、飛び級などの利用で時間的負担軽減も出来る。法科大学院の教育を充実させる。

2016-03-11 16:05:12
坂野真一 @sakanosi

faxニュースの回答は、同じもの 見解の相違で切り捨てた

2016-03-11 16:05:57
坂野真一 @sakanosi

議長は、執行部の顔色伺いつつだなぁ 質問と回答がかみ合ってなくても、議長は流していくね

2016-03-11 16:07:44
豊崎寿昌 @t_toyosaki

ただいま開始から2時間超。うーケツ痛くなってきた #日弁連臨時総会

2016-03-11 16:10:59
豊崎寿昌 @t_toyosaki

招集請求者側で回答する先生、漫談含みの講演としては面白い。 #日弁連臨時総会

2016-03-11 16:13:52
坂野真一 @sakanosi

請求者の回答 弁護士は事件を作るようになってはいけない。 子供に聞けば、食えない仕事を志望することもない。 職業である以上、経済的にやっていけることは必要、など

2016-03-11 16:14:17
坂野真一 @sakanosi

愛知県弁護士会の先生からの質問 人材の劣化の意味は、基礎付ける資料があるのか。 プロセスによる教育が重要ではないのか など

2016-03-11 16:17:36
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ