『組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術 +α(再演/t_wadaさん講演部分の抜粋)』 #t_wada

2016年3月11日(金)にVOYAGE GROUPで開催されたイベント『再演 ~ 組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術 +α』に関するツイートのまとめです。@t_wadaさん講演部分のみ。 テストとどう向き合うかについて「簡潔明瞭かつ深い言葉で語られている」と感じ、まとめた次第です。 (まとめた本人は途中から場を離れてしまって現場にはいません。)
10
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
Yusuke Tamukai @fw_tx76129

独立していることにこだわる。実行順序に依存しない。#t_wada

2016-03-11 20:33:06
bopperjp @bopperjp

ここにわこだわれ! 再現性があって、繰り返し可能:いつでも同じ動作をする。 独立している:実行順序に依存しているのはダメ。 #t_wada

2016-03-11 20:32:28
sue445 @sue445

再現性と独立性にはこだわれ、他は後でもいい #t_wada

2016-03-11 20:32:44
u @uknmr

どこかで無理をしないといけない #t_wada

2016-03-11 20:34:13
V @voluntas

#t_wada "リファクタリングしないとテスト書けないけれど、テスト書かないとリファクタリングできない” つまりデッドロックが発生している。どこかで無理する必要がある。

2016-03-11 20:34:28
bopperjp @bopperjp

「レガシーコード改善ガイド」読め。 デッドロック: リファクタリングしないとテストがかけない<->テストがないとリファクタリングできない #t_wada

2016-03-11 20:34:30
bopperjp @bopperjp

むりやりやる方法を書いてあるの、「レガシーコード改善ガイド」 #t_wada

2016-03-11 20:35:17
V @voluntas

#t_wada “仕様化テストのススメ” これは EtoE テストでやればなんとかなるパターンがあるよ。ウェブであれば HTTP レイヤーまで落とせばなんとかできる。

2016-03-11 20:36:09
しも𝕏 @smdhogehoge

構造上のデッドロックが起きているときはどっかで無理しなければいけない。つまり「手を入れてしまう。できるだけ安全に」 #t_wada

2016-03-11 20:36:30
超循環評価器 @hagino3000

すでに機能がある場合にどこからテストの実装の着手するか。リスクとテストコードによる効果、人の手による動作確認コストから求める。 大変な現場に放りこまれた時に使えそうな技だ #t_wada

2016-03-11 20:36:27
𝔸 𝟙 | 𝕣𝕒𝕜𝕦𝕤 @EichiSanden

割れ窓理論、すごい大事。警告が出てる状態が普通とかありえないし。 #t_wada

2016-03-11 20:37:55
bopperjp @bopperjp

メトリックスは変化を見る。分母分子を見ない。大きいコードのカバレッジは上がりづらいので、モジュール単位とかで見られるようにする。 #t_wada

2016-03-11 20:38:35
∞再帰感謝 @deadcheat

カバレッジは低くてもメトリクスを取りながらカバレッジが上がってきているなら効果が上がっている。 #t_wada

2016-03-11 20:38:45
∞再帰感謝 @deadcheat

静的テストはテストコードがなくても品質を測る上で有用 #t_wada

2016-03-11 20:40:10
bopperjp @bopperjp

静的解析を使いこなす 俯瞰の視点を得る。PDM, rubocop, Coverity.. テストを書き始めなくてもメトリクスが見える。 #t_wada

2016-03-11 20:40:36
V @voluntas

#t_wada “静的検証はお得領域、テストを書かなくても色々見えてくる” ツールは使いこなそうという話。

2016-03-11 20:40:30
∞再帰感謝 @deadcheat

「誰かが見るかもしれないコード」というだけで品質は多少上がってくる #t_wada

2016-03-11 20:41:49
しも𝕏 @smdhogehoge

「見られる可能性があるだけで綺麗なコードを書こうという心理が働く」なるほど #t_wada

2016-03-11 20:42:12
bopperjp @bopperjp

コードレビューのインフラに投資する。 Pull Request は効果的。誰かが見ると思うことが、質に寄与する。 #t_wada

2016-03-11 20:41:51
ツイトレンディー @twtrendy

いま話題のワード:GENERATIONS / μ's4 / 赤味噌 / #t_wada / LINEアップデート / LINE 障害 / #クレヨンしんちゃん / 天皇陛下 / ライン / 新協力 / 優くん / 松井雅美

2016-03-11 20:42:02
V @voluntas

#t_wada “実装を変える後押しをしてくれるテストを書かないとうまくいかない” 表現がうまい

2016-03-11 20:42:48
bopperjp @bopperjp

質が低い実装のテストを書いてはダメ。実装を変えるのを後押しするテストを書く。 どういうもの?実装からの距離が遠いやつ。 #t_wada

2016-03-11 20:43:58
bopperjp @bopperjp

実装にベッタリなテストを書くと、構造を変えるとテストがfailするので、テストがfailするので実装を変えたくなくなる。カバー範囲に遊びをもたせる #t_wada

2016-03-11 20:45:11
しも𝕏 @smdhogehoge

実装が悪いこともある。その実装にピッタリ寄ったテストを書いてしまうと、改善した途端にテストが落ち始める。テストがカバーする範囲に遊びを持たせること。 #t_wada

2016-03-11 20:45:03
えすらはホルモン刺しが食べたい @eslar

- テストを書くのは実装を変えるのが前提。 - クラス:テスト = 1:1だと、実装に寄り添いすぎて変える障壁となる。 - 実装変更の後押しになるテストを書く - カバー範囲に遊びを持たせる。実装からやや遠く #t_wada

2016-03-11 20:45:20
前へ 1 ・・ 4 5 次へ