有鹿郷の神社散歩(平成28年3月)

有鹿郷の神社散歩(平成28年3月) 自ツイートまとめ --- ・有鹿神社(本宮) ・有鹿神社奥宮(有鹿谷) 続きを読む
5
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【有鹿郷の神社散歩】 閻魔堂。 藤沢へ通じる道。 pic.twitter.com/NzWSYKOF6G

2016-03-16 08:05:26
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【有鹿郷の神社散歩】 湧水。 鈴鹿の泉 pic.twitter.com/z7dxkkhVnJ

2016-03-16 08:07:04
拡大
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【有鹿郷の神社散歩】 龍源院弁財天。 鈴鹿明神社の北隣に鎮座。 龍を源として弁財天とは、水利権の塊の…いやいや水神の守護あらたかなる気配。 前述の土着の有鹿神と新興の鈴鹿神の争いには弁財天と諏訪神が鈴鹿神に加勢をしている。 pic.twitter.com/PxLcoTFIhb

2016-03-16 08:13:57
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【有鹿郷の神社散歩】 龍源院弁財天。 鈴鹿明神社の北隣に鎮座。 pic.twitter.com/9LTYA3CQ5w

2016-03-16 08:15:49
拡大
拡大
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【有鹿郷の神社散歩】 龍源院弁財天。 鈴鹿明神社の北隣に鎮座。 龍源水。 水車。 pic.twitter.com/0aKkM0xIzf

2016-03-16 08:19:15
拡大
拡大
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【有鹿郷の神社散歩】 さて、鈴鹿明神社界隈を後にして南下。 梨の木諏訪坂(梨木諏訪坂)の諏訪明神へ。 前述の通り、有鹿神と鈴鹿神の争いの際に鈴鹿神に加勢をしたという諏訪神。 式内論社ともされています。論拠薄いけど。 pic.twitter.com/jhWWG1A6jF

2016-03-16 08:27:06
拡大
拡大
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【有鹿郷の神社散歩】 梨木坂の諏訪明神社。 前のツイ(磯部の石楯尾神社)にも書いたけど、ここも石楯尾神社の式内論社。 論社7社のうち当社を含む3社は諏訪社。 相模国内でももっとも論社が多く、北部広域に分布している。 goo.gl/maps/pS4KyYwwC…

2016-03-16 19:16:14
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【有鹿郷の神社散歩】 以下は素人の夢想した仮説として。 f^_^;) 石楯尾系の崇敬氏族が諏訪系であるならば、甲信から南下してきた一族(諏訪系=大枠では出雲系)であったかもしれず。 新興勢力として有鹿郷を侵食した鈴鹿明神社を崇敬する氏族は素戔嗚尊を祀る出雲系であり…(続

2016-03-16 19:24:08
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【有鹿郷の神社散歩】 有鹿神と鈴鹿神の争い伝説も、 相模の中原中央の有鹿郷にて、土着の有鹿神を奉じる氏族(中世豪族の海老名氏)の衰退とともに相反して勢いを増した座間郷の鈴鹿神氏族と協働した諏訪氏族(石楯尾系?)が水利を得て弁財天を奉じ、有鹿神を崇拝する氏族を駆逐… とか…夢想。

2016-03-16 19:31:48
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【有鹿郷の神社散歩】 東国の出雲系といえば武蔵国造・氷川神社はバリバリの出雲系。隣国相模国では東部の相武国造(武相国造)が伊勢津彦(出雲神の子で一説によると建御名方命の別名とも)の3世孫の弟武彦命とされ出雲系。 伊勢津彦と鈴鹿明神、建御名方命=諏訪明神とを繋げたくなってくる。

2016-03-16 19:35:44
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

|-`).。oO(あっ、論拠根拠ない素人の思いつきですからね…… まあ、なんかいろいろ繋げたくなっただけですw

2016-03-16 19:39:25
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【有鹿郷の神社散歩】 座間郷は梨木坂の諏訪明神。 石楯尾神社の式内論社。 今は小さな鎮守様。 鈴鹿明神社兼務社。 御社殿の後ろは鎌倉街道。 実は有鹿郷・有鹿神社の衰退にこの鎌倉街道も関連するのですが、それはまた有鹿神社界隈で。 pic.twitter.com/kfayIrYklI

2016-03-16 19:43:34
拡大
拡大
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

|-`).。oO(ちな、古事記では相武国造が日本武尊を焼き殺そうとして逆に攻め滅ぼされた、とか。 そうなると総武国造の流れを引っ張るのは無理がある?かな…。

2016-03-16 19:50:29
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【有鹿郷の神社散歩】 諏訪明神をあとにして小田急座間駅へ。 勝坂入口バス停から有鹿神社奥宮・勝坂遺跡・石楯尾神社・座間神社・鈴鹿明神・諏訪明神と巡って座間駅まで約8キロ。約3時間30分。 ここから海老名駅までは横着して電車で。 pic.twitter.com/Z3MRkH7CPZ

2016-03-16 19:59:57
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【有鹿郷の神社散歩】 海老名駅で昼食をとって一休み。 11時40分に活動再開。 持ち時間1時間でどのくらいまわれるかな?と。 海老名界隈の関連地図を再掲。 goo.gl/maps/dzwneLZT9… pic.twitter.com/vobo4nM5pf

2016-03-16 20:10:03
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【有鹿郷の神社散歩】 お待たせしました。 いよいよ有鹿神社の界隈を散策。 まずは有鹿神社中宮へ。 この地には「有鹿の池(影向の池)」と呼ばれる神池があった。 本宮の東に約600メートル。駅からは西に徒歩約20分。 pic.twitter.com/MeWY3XcmoW

2016-03-16 20:28:55
拡大
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【有鹿郷の神社散歩】 有鹿神社中宮。有鹿の池は現在は枯れており、その名残をとどめているにすぎない。 御祭神は有鹿比古命・有鹿比女命の2柱。 有鹿比古命は本宮の神様。 有鹿比女命は奥宮の神様。 この中宮ではともに祀られている。 pic.twitter.com/Wx9wRweExb

2016-03-16 20:36:13
拡大
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【有鹿郷の神社散歩】 有鹿神社中宮。話はグルグルと回ってしまいます… かつて有鹿神社中宮は、奥宮と本宮の中間あたりの、それこそ梨木坂の諏訪明神の界隈に鎮座していたとされている。 海老名一族の衰退とも連動し、有鹿神が鈴鹿神諏訪神に追われた際に中宮の地も遷座せざるを得ず、で。

2016-03-16 20:40:59
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【有鹿郷の神社散歩】 境外摂社「三王三柱神社」 本宮の東方約400メートル、中宮(有鹿の池)からは南方約200メートルの地に鎮座している。 山王明神社を基とし、三峯社と皇大神宮を合わせまつる。 有鹿神社に西向し有鹿明神を守護。 pic.twitter.com/E9O798aAGT

2016-03-17 19:24:02
拡大
拡大
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【有鹿郷の神社散歩】 境外摂社「三王三柱神社」 境内には「有鹿の井戸」がある。 中宮「有鹿の池」より出現した神体石をここで洗ったという伝承から「有鹿の化粧井戸」とも呼称され、その地形から「有鹿袋」ともいわれている。 pic.twitter.com/RLOBqRT6yB

2016-03-17 19:35:14
拡大
拡大
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【有鹿郷の神社散歩】 有鹿神社本宮前の道を横断して、もう一つの境外社へ。 神武社。 河原口集落の人々が、当地にて橿原・神武帝を遥拝したことにちなむ、と。 以前は当地には石神社であった、と。 pic.twitter.com/KEmCyFp8wY

2016-03-17 19:48:03
拡大
拡大
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【有鹿郷の神社散歩】 すぐ近くには海老名氏霊堂がある。 村上源氏武蔵横山党の一派、平安末期に海老名郷(有鹿郷)に勢力を拡げる。 海老名氏はこの地を拠点に有鹿神社を崇敬社として隆盛を誇り、海老名耕地の水利権を抑えてきた。 が… pic.twitter.com/nWEySEhKYW

2016-03-17 19:54:55
拡大
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【有鹿郷の神社散歩】 元弘3年1333鎌倉幕府滅亡。 有鹿神社は新田義貞軍の兵火によって社殿・古記録は焼失し社領も略奪されてしまう。 こうして延喜式内に列し相模五ノ宮ともされ(後述)隆盛を極めた有鹿神社は衰退。 後年、海老名持季の尽力により応永23年1416に社殿復旧するも…

2016-03-17 20:05:32
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【有鹿郷の神社散歩】 永享10年1438の永享の乱にて、関東管領足利持氏は海老名道場宝樹寺(=海老名氏霊堂。有鹿神社別当寺総持院の末寺)に本陣を敷き幕府軍と戦うも敗退。 海老名氏は滅亡し、後ろ盾を失った有鹿神社は再び衰退。 pic.twitter.com/Xokn9mgcNt

2016-03-17 20:11:37
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【有鹿郷の神社散歩】 有鹿神社に対する古代国司時代の庇護からはじまる権力者による崇敬は中世豪族海老名氏の滅亡により終わってしまう。 こうして有鹿神社は強力な後ろ盾を失い、氏子信仰圏的な見立てとしても近隣での水利権争いが目立つようになったと見立てることも出来るかもしれない。

2016-03-17 20:20:00