昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

小山田いく先生の訃報への反応

…そうです、直撃した世代です…。
124
前へ 1 ・・ 41 42 次へ
yuki @yuki_da_yo

あんまり漫画は読まないほうだけど、「すくらっぷ・ブック」のおかげで小諸という場所を知り、千曲川に親しみを持ち、懐古園にも行ってみたりしたのよね。ぬりかべ電卓とかカマドウマとか懐かしい。小山田いく先生、青春をありがとうございました。

2016-03-25 21:14:51
竹ちょ@ワクチン2回接種完了 @takecho1

「すくらっぷ・ブック」漫画家小山田いく氏死去 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/culture/201603… 傷付き易い中学生達の心を、優しく包み込む様に描かれた学園コメディ「むじな注意報!」は90年代の週チャンで好きな作品の一つでした。小山田いく先生のご冥福をお祈り致します。

2016-03-25 21:16:29
Itoh369 @Itoh369

小山田いくさんのマンガは、思春期の私を支えてくれた一つでした。 漫画家・小山田いくさん亡くなる 代表作に出身地・長野県小諸市を舞台にした「すくらっぷ・ブック」など(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160325-… #Yahooニュース

2016-03-25 21:16:29
ohakoベイベー☆ @doubaka_ohako

小山田いくで思い出したのですが、木根尚登の小説「夢の木」の舞台が長野県小諸市だったものだから「小山田いくの手で漫画化されたら絶対読む」って思ってましたよ。叶わなかったから脳内で小山田いくが描く図を想像しながら読みました、はい。

2016-03-25 21:17:48
ついぶこ @twibuko

@masyuuki 「すくらっぷ・ぶっく」間違いなく、自分の青春でした。

2016-03-25 21:19:12
舞狂小鬼 @okiraku_k

小山田いく氏の訃報にTLの皆さんが予想以上に反応していてびっくり。実は私も『すくらっぷ・ブック』を全巻持っていたのであった……。(その後処分してしまって今は無いけど。)

2016-03-25 21:19:41
やまもとしんいち(しんゆう) @jeffreydeki21

今、定番の聖地巡り・・・私も学生時代したものです。逝去された小山田いく氏の「すくらっぷ・ぶっく」を始めとする小諸シリーズで懐古園や高峰高原にもよく行きました。初期や後期の学校グラフティーは秀逸だった。謹んで合掌。yomiuri.co.jp/culture/201603…

2016-03-25 21:20:46
トラックマン05 @truckman05

個人的に一番好きな小山田いく作品は『星のローカス』である。 小山田先生は夜空が一番星座で賑わう今の時期に旅立ったのだな、と。 ( ω-、)

2016-03-25 21:20:49
仮面P @kamenp

目の前に、小学五年生の俺が買って、クラスのみんなと読んだカバーも表紙も取れたポロポロの「すくらっぷ・ブック」の一巻があって。(カバー付きのも、復刻版も買い直した)。引越しのたびに移動させてきた「小山田いく本棚」もありまして。まさか、先生の訃報を聞く日が来るとは思わなかった。

2016-03-25 21:21:01
黒猫游 @michael_angela

漫画家・小山田いくさん亡くなる 代表作に出身地・長野県小諸市を舞台にした「すくらっぷ・ブック」など - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/16… @itm_nlabさんから → 「星のローカス」の方が印象深かった。。。まだお若いのにとても残念です。

2016-03-25 21:21:31
水無月 優 @minaduki_44

ま、漫画描きにはなれなかったんだけどね。でも、僕のイラストの絵柄の根底には小山田いく先生がいるのです。かつては、完全にコピーしていたほど。

2016-03-25 21:22:52
GIL @gillama_2012

小山田いく関連のコメントみてたのだが・・結構支持してた人多かったんだな 長野の叔父の部屋で子供の頃見つけて本が壊れるまで読んだ 自宅でも子供でお金がなかったし、流通が少なかったので古本屋で少しずつ見つけて揃えた 当時の友達は誰も知らなくて、私と姉しか話題にできなかった

2016-03-25 21:23:21
フレーべ@東京に戻ってきたドワお @09oh_ochi10

小山田いく先生が亡くなってしまった。たまたま読んだのが高1の時だったんで、近い歳の一帆やイチノといった主役キャラが眩しかった。眩しかったなー全力で青春やってんだもんなー(;^_^A でもBOY'S BE みたいな気恥ずかしさは無かったな。合掌。

2016-03-25 21:24:45
紫苑(Mariko Sakurai) @purple_aster

漫画家・小山田いくさん亡くなる 代表作に出身地・長野県小諸市を舞台にした「すくらっぷ・ブック」など(ねとらぼ) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160325-… 何度か読んだことがあり、ひとの営みのさまざまを、あの丸っこい作画の裡に表現なさった方だと思います。安らかに。

2016-03-25 21:24:58
森竹ひろこ(コマメ) @komamenet

小山田いく先生ご逝去。『すくらっぷブック』は私の中で学園マンガの最高峰の一つ。最終話、懐古園でのHRが掲載されたのは、ちょうど今の季節ですね。「思い出は懐かしむだけにあるんじゃないぞ。未来をよりいいものにするためにあるもんだ」 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/16…

2016-03-25 21:25:22
池端 竜の介 @kudan65

歳がばれるが、中学高校と週刊少年チャンピオンを買っていたから、小山田いく先生は当然知っている。とり・みき先生のファンになったのもこの頃から。すくらっぷ・ブックよりはぶるうピーターの方が印象が強い。鈴が一帆の部屋で2人きりになった時自ら服を脱いで抱きつくシーンは、強烈だった。

2016-03-25 21:26:32
赤羽チカ🌟 @akabane_chika

小山田 いく先生といえば 「星のローカス」という漫画が昔家にあった気がする。 何巻かわからないけど、生の人参にバターかなにかつけて食べていたような気が・・・違ったかな? とにかく私はそんな食べ方をしたことがなかったので驚いた記憶。 ご冥福をお祈りいたします。

2016-03-25 21:29:01
温泉最高 @onsenno1

私はどちらかというと弟派でしたがしっかり描かれてますね。 ご丁寧に表記まで、作画協力・小山田いく。 pic.twitter.com/svty72dJLc

2016-03-25 21:31:57
拡大
小諸宿 本陣主屋 @komorohonjin

郷土小諸が誇る漫画家【小山田いく先生】が逝去されました。 「すくらっぷ・ブック」などの作品を残され、本陣主屋で展示会を開催された時も常にフアンの皆さんに囲まれ先生の優しい笑顔が忘れられません。スタッフ一同ご冥福をお祈り申しあげます。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160325-…

2016-03-25 21:32:17
名古屋是清 @nagoyakorekiyo

小山田いく先生の「すくらっぷ・ブック」って「ひだまりスケッチ」や「あっちこっち」なんかのほのぼの系学園物の先駆けだよなあ。

2016-03-25 21:34:05
いずみ守人 @izumi_morito

小山田いく先生の作品で一番好きなのが、『きまぐれ乗車券』。 ストレートな青春漫画として完成度が非常に高いと思う。

2016-03-25 21:34:16
ねむりねこ @CkUev6

小山田いく先生の「ウッド・ノート」で今でも時々思い出すのが「やはり野に置け蓮華草」というセリフ。自分の生き物を飼う上での姿勢を決定づけた言葉だったなと今更ながら思う。

2016-03-25 21:34:30
遊歩新夢🌟作家/『三日後に死ぬ君へ』8/6刊行! 『星になりたかった君と』も読んでね! @Sir_Euphonium_Z

音楽において、スティーブン・ミードが自分に大きな影響を与えたのと同じくらい、人生観や創作のエッセンスに大きな影響を与えたのが小山田いく氏だった。 つらい。今日は本当につらい。

2016-03-25 21:34:48
aquila @kyafeseijin

小山田いく先生と初めて話したとき、長尾ファンだといったら「彼には凄い秘密があるから最後まで読んで欲しい」って渋い声で囁かれたわ…

2016-03-25 21:35:13
関屋 @Seki_yuki

小山田いく先生の訃報で「ろこモーション」に触れてる人は全部同世代認定している

2016-03-25 21:35:22
前へ 1 ・・ 41 42 次へ